予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
商品の企画・設計・開発を担当する2015年入社の商品開発室 Nさん
◎入社に至るまで理工学部で学んでいたということもあり、就職活動ではメーカー志望でした。企業研究を進めるうちに、自分の興味は「モノづくり・企画・機械設計」にあると考えるようになりました。そんな時に出会った会社が多久製作所でした。工場見学の際に「片手で持てる小さな配管」から「人が中へ入れてしまうほどの大きな配管」まで、その製造現場を目の当たりにして惹かれました。また、配管を加工する機械を自社開発していることや、様々な商品を開発していることに魅力を感じ、この会社で働きたいと思うようになりました。多久製作所の開発部は、決められたものを作ることよりも「自分で考えて形にすること」を大切にするスタイル。「形に残るものを作りたい」という自分の軸と一致していることが入社の決め手となりました!◎入社してから何よりも知識のインプットが大変でした。入社1年目は、開発した機械の組み立てや新商品の検証などを行いつつ、商品知識や素材知識の習得がメイン業務でした。流れるもの(流体)によって配管へ求められる機能は異なり、納める建物によって配管の形状も様々です。配管の種類は組み合わせ次第では数万通りにもなり、ほとんどの商品はオーダーメイドです。お客様が求める最良の商品をご提案できるよう、知識習得に努めました。また、初めは工具の使い方一つとっても苦労しましたが、先輩より助言をもらいながら乗り越えてきました。3年目には新商品の開発へ携わるようにもなりました!◎生み出した商品と現在の仕事これまでに携わった商品の中で最も誇れるものは、配管と配管をつなぐ「継手」です。通常、配管をつなぐ場合、フランジという円筒形の部材(配管からはみ出すように出っ張ったもの)をボルトで締め付ける方法が一般的ですが、私が開発に携わった継手では、工具不要の簡易接続かつ施工時間の短縮(従来比10分の1)を実現させることができました。継手の重量を従来比で30~40%軽量化させることにも成功しました。商品化された後も改良を続けています。現在開発中の商品は、機密情報のため詳細を明かすことはできませんが、前述の商品化されている継手とは全く異なる視点から開発へ取り組み、日々勉強をしながら試行錯誤しています。新たなことへチャレンジできる環境が整っており、仕事へ夢中になれることを楽しめていますね!
多久製作所では様々な種類・サイズ・形状の配管加工をしており、日本中のお客様から支持されています!
男性
女性
<大学院> 愛知淑徳大学、旭川大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪体育大学、岡山大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、広島工業大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、旭川大学、亜細亜大学、茨城大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大手前大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、久留米大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、実践女子大学、城西大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京芸術大学、東京国際大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎総合科学大学、名古屋商科大学、奈良大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、福井大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、北海道科学大学、明治学院大学、桃山学院大学、山梨学院大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、大原簿記学校、茨城県立鹿島産業技術専門学院、金沢科学技術大学校、九州職業能力開発大学校(専門課程)、九州測量専門学校、佐賀県農業大学校、佐賀工業専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、札幌科学技術専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、常磐短期大学、専門学校日産京都自動車大学校、日本歯科学院専門学校、日本電子専門学校、福岡工業大学短期大学部