予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ICTソリューション部 技術三課
仕事内容Webシステム・Windowsアプリの開発業務
現在、グループ会社向けのWebアプリとWindowsアプリの開発を行っています。明電グループでは、ペーパレス化を急速に進めており、これまで紙ベースで作成していた帳票類を順次電子化しています。私が携わっているプロジェクトはその一端を担っており、PCやタブレットなど様々なデバイスで使用されるブラウザからアクセス可能なWebアプリケーションを開発しています。また、これまで人手で行っていた業務を自動化するWindowsアプリを開発し、作業時間の大幅な削減を実現させています。いずれの業務も全体の機能仕様をまとめたり、システム製作を行う上で必要となるソフトウェアの設計を行ったりと、プログラミング以外にシステム構築の上で最も重要な工程にも携わっています。
現在の仕事の上で、苦労したことは、今まであまり勉強や経験をしてこなかったサーバ・クライアント方式のシステムを開発したことです。プログラミングは学生時代にある程度学んできましたが、その中で作成したアプリケーションのほとんどがそれ単体で動くもので、他のマシンやデータベースといったサーバとやり取りをするプログラムを作成したことはありませんでした。単体のプログラムだけで完結するものと、他のプログラムと連携して動くシステムでは、開発のプロセスは大きく異なります。そのため、はじめはわからないことだらけで、先輩に聞いたり、自ら調査したりと、日々学ぶことの連続でした。こうして一つ一つ知識を身につけ、実際にシステムが完成する頃には、自分のスキルがメキメキと上昇していることを実感しました。現在の仕事では、とにかく学ぶことが多く、常に新しい技術に目を光らせて勉強し、知識を蓄えていかなければなりませんが、この経験はIT業界で働く上での『登竜門』だと思っています。そして、それがこの仕事のやりがいでもあります。
自分が作ったシステムが実際に使われているところを確認できることが一番の喜びです。Webアプリの場合、ブラウザからシステムの稼働状況を見ることができます。苦労して作ったシステムの利用状況を自席からいつでも確認できるので、ワクワク、ドキドキしながら覗いています。また、今まで何気なく閲覧していたWebページや、特に意識することなく使っていたWebアプリが、どのようなしくみで構築されているのかを調べることで、その面白さと奥深さに気づくことができました。業務で身に付けた知識を生かし、趣味でWebアプリを作るようにもなりました。業務では使用していない新技術に挑戦したものもあります。業務を通してその面白さに気づくことができたことは自身が持つ適性と会社や部署・業務が上手くかみ合った結果だと感じています。
就活は自分自身と向き合い、長い社会人人生を、どんな会社で働くか、どんな仕事をするかを自分で選択する大事な転機です。経験のないことですし、やるべきことの多さや就活全体の雰囲気などから相当なプレッシャーと戦う機会でもあります。「就活は会社とのマッチング」と言いますが、対象の会社を多くの選択肢から選びだすのは、学生の皆さん自身です。そのため、なるべく幅広い業界に目を向けて、選択肢の幅を狭めてしまわないようにすることが必要だと思います。また、就活はいかに最新の採用情報や会社についての情報を手に入れられるかの情報戦でもあります。気を抜きすぎず、適度な緊張感を持って日々を過ごしてください。就活で出会った就活生は、将来の同期かもしれません。同期の良いところ、面白いところをたくさん見つけておいて、就職後の話のネタとして温めておきましょう!