予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名電力・社会システム部 電鉄技術課
勤務地静岡県
仕事内容架線検測システムの開発
電鉄技術課で、鉄道架線の点検を行うシステムである「CATENARY EYE」関連の業務をしています。ひとつの物件の特定のシステムに携わるというより、全国各地、さまざまな物件のテストやデータの調整等に関わることが多いです。架線検測システムは全国各地、また海外にも展開しているため、色々な場所へ出張にいけます。最近少しずつ、点検などで現場に行くことが増えてきました。現場に行って、社内でテスト等行っているシステムが実際に車両に搭載されているのを見ると、なんだかわくわくしますね。
立地、福利厚生、仕事内容、社風、ネームバリュー…等々、これ!という一要素というよりかは、総合的に判断しました。地元である静岡県で働きたかったのと、インフラを扱うということで、社会をささえる責任ある仕事というところにひかれました。また、これから需要が増える一方のIT人材として、成長業界であるIT企業で働きたかったというのも前提にあります。そしてやはり、最初に挙げた中でも特筆すべきは福利厚生の手厚さです。そもそもの年間休日が多いうえに有給休暇付与日数も多く、消化率も高い。そのあたりは特に、入社してみて実感しています。
わからないことや疑問点に突き当たったらそのままにせず、臆さず人に聞くことです。なあなあでやり過ごすと成長しませんし、後で自分が大変な目に遭ううえ、最悪、課や会社にも影響を及ぼしてしまいます。周りのためにも自分のためにも、そしてシステムを使う方たちやひいては地域の皆さんのためにも、目の前の仕事には誠実に取り組むことを心掛けています。と、そこまで大げさな言い方をしなくとも、疑問はその都度解決し、自分にできること・わかることを少しずつでも増やしていくのは大事なことです。
資格の取得です。私は文系出身で、大学でIT関連の勉強をしてきませんでした。就職活動においてIT分野を視野に入れるうえで、基礎的な知識を身に着けるためにITパスポートを勉強し、取得しました。「IT分野に興味関心がある」ことの説得材料にもなりますので、取ってよかったと思っています。基本情報技術者試験などワンステップ上の資格に挑戦するうえでの足掛かりにもなりました。ほかにもいくつか資格を取りましたが、履歴書に書けることが増えると心強く、自信になります。「力を入れたこと」などもそこから述べられるので、一石二鳥です。
好奇心に振り回されています。読みたい本を読む、行きたい場所に行く、会いたい人に会う、見たいものを見る、学びたいものを好きに学ぶ。恵まれた有給休暇を駆使して、やってみたいと思ったことはとにかくやってみています。大学時代にやったらどうか?という話なんですが、ちょうどコロナ禍で身動きがとれなかった分を取り返している感もあります。テストのためでも単位のためでもなく、学問でもなんでもなく、特に役にも立たないようなことを学びたいから学ぶというのは思った以上におもしろいですね。