予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
山崎さんと伊藤さん。常に先進的な技術を導入する当社だけに、率先して仕事に取り組む姿勢が会社全体に根付いている。
<ものづくりを通して社会貢献する喜びを感じてほしい> 当社が主に扱っているのは“鉄”で造る製品。「建築鉄構事業部」「土木鉄構事業部」「住環機器事業部」の3事業部があり、「建築鉄構事業部」ではビルをはじめとする大型施設の鉄骨の設計・施工、「住環機器事業部」では公共施設や家庭用のパネルヒーターの製造、そして「土木鉄構事業部」では、水門や橋梁といった社会資本施設の受注・設計・施工を行っています。 競争激しい業界にあって、当社の強みは3事業部が独立して機能しながら、時に連携し合い、高品質の製品を安定して供給できる点にあり、現場のニーズに合わせた製品を自社開発しているのも大きな魅力です。特に人力で開閉していた機構を見直し、水位変動で水門が自動開閉する「オートゲート」や従来のゲートを進化させた「オーバーリンクゲート」は評価が高く、これまでに全国2,000カ所以上に設置されています。そのように社会に役立つ製品の製造・販売を行っているのが、当社の仕事の一番の醍醐味。中でも洪水対策のための水門などを造る「土木鉄構事業部」は、社会貢献を強く実感できる職場と言えます。鉄は扱いが難しく、設計にはノウハウが必要ですが、鉄製品の設計は知れば知るほど奥深く、計算どおりに製品が完成したときには大きな喜びを味わうことができます。工場長 山崎 和幸 <受注から施工まで携われるのが営業の醍醐味> 営業部は、仕事を受注するだけでなく、設計や工場にも指示を出す司令塔のような存在。さらにお客様との距離が最も近いですから、顧客ニーズを設計や開発部門にフィードバックする大切な役割も担っています。当社が多く扱う公共工事は、金額だけの入札ではなく、技術提案も含めて評価の対象となります。そうした中で先端技術を有し、独自で製品開発も行う当社は高い評価を受けており、北海道はもちろん、全国各地域の公共工事に携わる結果に結びついています。幅広い商品知識が必要となる営業は、自ら率先して学び、多くのことを吸収していく柔軟な姿勢が成長するための一番の武器。学ぶ姿勢があれば大丈夫です。営業部 部長 伊藤 伸彦
当社は1952年の創業以来、幾たびかの難局を乗り越えて緩やかな成長を続けて参りました。創業以来一貫して、機械・金属製品製造業にこだわり続け、地域の人々の利便性の向上と快適な生活実現のために絶えず経営の革新と技術ならびに製品の革新に努めております。今後も引き続き長期的な安定経営を行うために、社会の変化を見つめ、経営革新・人材育成に努め、社会・地域との調和を大切にしていきます。
男性
女性
<大学> 室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、小樽商科大学、北星学園大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75474/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。