予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名オフセットオペレーター(ポストプリント課)
私は現在、針金で綴じられた中綴じ冊子、糊で綴じられた無線・アジロ綴じ冊子の製本工程を担当しています。製本加工は印刷から始まる社内一貫生産の最後の工程となるため、仕上がった商品=お客様が直接手に触れて見るものとなります。自分の加工の仕方で商品の仕上がりが決まるので、常に緊張感を持ちながら品質を良く出来る様に心掛けて加工をしています。冊子の製本加工は製本機を用いて行いますが、商品の中には加工が一筋縄ではいかない商品もあります。しかし、難しい商品を加工し終わった時には大きな達成感が得られます。
私が担当している冊子の製本加工では、様々な製本機を使います。機械の種類毎に加工できる商品のサイズなどが違うため、各機械の操作方法を学び習得する必要があります。先輩方から操作方法を教えていただき、加工をこなしていく事で操作できる機械が増えます。新しい機械を操作する事が出来る様になる度に、自身のスキルアップが実感できて嬉しいです。また、同じ製本加工でも、紙の種類等で加工の難易度が変わります。加工がより難しい商品を加工し終わると、「モノづくり」ならではの大きな達成感とやりがいを感じます。これらがモチベーションとなり、次も頑張ろうと意気込む事が出来ます。
私は就職活動を始めたばかりの頃は特に業界を絞らず、様々な職種の説明会に足を運んでいました。そうした中で興味を持ち始めたのが「モノづくり」に関わる仕事でした。理由としては、説明会のブースに自社で加工された商品が展示されており、実際に手に触れることで「モノづくり」に対する興味が湧いたからです。「モノづくり」の中でも印刷会社の説明会に多く足を運ぶようになりました。選考が進んでいく中でグラフィックの社員の方々の対応や、実際に加工現場で働いておられる方への質問会で会社のお話を聞かせてもらうことができ、自分もこの会社の一員に加わって働きたいと思い入社を決意しました。
マルチに活躍できる人物になる事です。私が主に担当しているのは、製本加工になりますが、部署として見るとごく一部の加工作業となります。製本加工以外の加工として折り加工、後加工等の多くの加工商品を取り扱っています。会社に入社する前からもそうですが、「モノづくり」に対して興味を持っているので「あの加工ではどんな機械を使っているのだろう」という風に他の加工作業について知りたいという思いが強いです。複数の加工をこなす先輩方の姿を見るととても格好良いです。自分もより多くの加工に触れて多くの知識を得てマルチに活躍できるように努力します!
就職活動を通して様々な職種に出会うと思います。その中で、なかなか自分がやりたい事や興味を持つ事を見つけるのは難しいかもしれません。しかし、視野を広く持って可能な限りたくさんの説明会に参加する事で色々と見えてくると思います。いろんな情報を集めて自分のやりたいことを探しましょう!私はたくさんの説明会に足を運び、「モノづくり」に出会い、グラフィックに出会いました。就職活動の中で私と同様に「モノづくり」に出会い、グラフィックに出会う方が居れば幸いです!皆さんの健闘を祈っています!