最終更新日:2025/4/24

セントラルエンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • ソフトウエア
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
神奈川県
資本金
8,000万円
売上高
11,328百万円(2024年7月期実績)7月決算
従業員数
1,182名(2024年7月実績)
募集人数
51~100名

あなたの強みを活かして「やりたい」を「できる」に。顧客満足度No.1のソリューションカンパニーを目指します。

【WEB実施】対話形式でできるオンライン説明会を実施中!! (2025/03/18更新)

伝言板画像

当社は創業60年を超え、メーカー&開発支援の両方を行う企業です。
皆さまの予定に合わせて、毎日WEB会社説明会を開催しています。

ご都合のつかない方は個別対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

【当社選考の特徴】
1.対話形式で説明会を実施!あなたの気になることは何でもお答え!
2.内定後は当社独自の研修を「入社前に」受けられる!
3.内定者研修で自分自身の強みを理解&伸ばすことで、自分に合ったキャリアを選択できる!

<説明会・セミナー>のページよりお申込みできます!
皆様のご参加をお待ちしてます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新横浜に本社を置くセントラルエンジニアリング。新入社員は経験豊富なベテランの指導を受け、技術を修得。やがて開発の最前線で、力を発揮していくことになる。
PHOTO
横浜工場では、自社開発製品をはじめとする、さまざまなモノづくりに取り組んでいる。受託開発部門とも連携をしており、新技術を取り入れやすい体制を整えている。

クルマづくりの夢を、あきらめない。その熱い気持ちが、成長の原動力になります

PHOTO

自動車開発に携わる面白さを、熱く語ってくださった鈴木さん。学生の皆さんにむけて「チャレンジングな姿勢を忘れないで欲しい」とメッセージを送ってくれた。

セントラルエンジニアリングでは、創業時から受託開発業務を手がけてきました。この受託開発とは、お客さまのご要望に応じて開発、設計、試験、評価、一部の製造まで行うものです。幅広い業務領域を手がけており、自動車分野でも数多くの実績があります。例えば、自動車開発に従事している先輩社員たちは、クルマにかかる負荷を測定する解析・シミュレーションなど多様な分野に取り組んでいます。
また、某大手自動車メーカーでは200名規模の社員がチームとして参加し、車両開発の調整業務に大きく貢献しています。

このように開発には機械・電気・情報系の専門知識だけでなく、プロジェクト管理や調整力といったコミュニケーション能力も必要で、皆さんが学生時代に得意だったことを活かす道が広がっています。自動車に関わる仕事の魅力は、自分が関与したシステムやプロジェクトが、実際に街を走るクルマの形で世の中に貢献することです。幅広い分野の技術やスキルを活かして、世界に影響を与える仕事ができるのが自動車分野の醍醐味です。

当社では、新卒の段階から開発設計業務に携わる機会があり、現場で使用される製品や技術に触れることで、実務スキルを早期に習得することが可能です。多様なプロジェクトを通じて応用力を身につけ、専門性を磨きながらプロとして成長できる環境が整っています。また、研修を通じて業務に必要な知識を学び、配属後も教育施設での学習やキャリア形成の相談を通じて継続的にサポートします。また、個々のキャリア形成については1、2ヵ月に1度のペースで営業担当とエンジニアが話し合いを実施。どのようなことに興味が湧いてきたのか、これからどうなっていきたいのかなど、希望を伝えられるようになっています。

文理問わず「自動車が好き」という社員が活躍しており、当社ならではの多彩なチャンスが広がっています。大好きなクルマづくりに関わる夢を実現する環境で、あなたも一歩踏み出してみませんか?


■鈴木 雄貴(2021年入社/法学部卒)ソリューション部

会社データ

プロフィール

創業以来、この国のモノづくり産業を支えてきた当社では、研修に力を入れています。

内定後の研修で入社までの間、着実にスキルアップが可能です。
あなたの「やりたい」を「できる」に。当社で実現しませんか?

選考直結/スピード選考/WEB選考/WEBセミナー/人物重視/人物採用/機械/電気電子/情報

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【セントラルエンジニアリング(株)】
防災、セキュリティ関連商品の開発、設計、製造、販売
OEM 製品の設計、製造など
各種通信システム機器の開発、設計、製造
電気・電子関連機器の設計
自動車等の設計開発

PHOTO

メーカーと開発支援の両方を行う当社。社員一人ひとりの長期的な成長環境を実現するべく、適性なキャリアチェンジを提案いたします。

本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-19 プライム新横浜ビル6F
(セントラルエンジニアリング本社)
本社電話番号 045-473-7337
創業 62年目
設立 1962年12月
資本金 8,000万円
従業員数 1,182名(2024年7月実績)
売上高 11,328百万円(2024年7月期実績)7月決算
平均年齢 38.1歳
代表者 関和 達也
事業内容 防災、セキュリティ関連商品の開発、設計、製造、販売
OEM 製品の設計、製造など
各種通信システム機器の開発、設計、製造
電気・電子関連機器の設計
自動車、精密機器、航空機、宇宙機器等の設計開発
発電、石油化学等各種プラントの設計及び施工管理
建築設備の設計及び施工管理
主なお取引先 IHI/MHIパワーエンジニアリング/NTTデータ/NTTデータSMS/Sky/SUBARU/TISソリューションリンク/愛三工業/ウーブンコア/荏原製作所/大同信号/千代田化工建設/デンソー/東芝/東芝エネルギーシステムズ/東芝プラントシステム/東芝三菱電機産業システム/トプコン/トヨタ自動車/日揮/日産自動車/日本電気/パナソニックITS/パナソニックオートモーティブシステム/パナソニックコネクト/日立GEニュークリアエナジー/日立製作所/日立プラントコンストラクション/日野自動車/フクダ電子/富士ソフト/富士通ゼネラル/富士電機/富士フイルムビジネスイノベーション/本田技研工業/マクニカ/マツダE&T/三菱重工業/三菱電機/三菱電機エンジニアリング
他 (敬称略・50音順)
事業所 本社/横浜市港北区
新横浜エンジニアリングセンター/横浜市港北区
西東京エンジニアリングセンター/東京都日野市
豊田エンジニアリングセンター/愛知県豊田市
横浜工場/横浜市港北区
東京オフィス/東京都千代田区
名古屋オフィス/名古屋市中村区
大阪オフィス/大阪市北区

教育研修施設
A-LABO/東京都千代田区
教育方針 新入社員研修はもちろん、現場で働いているエンジニアがスキルアップするための講座や実習メニューも用意。機械・電気・情報・プラント・自動車のコース別研修を完備し、エンジニアの自己啓発のサポートします。
グループ会社 セントラルホールディングス(株)
(株)テクノジャパン
大成技研(株)
(株)テクノアーク
(株)ショーエイ
(株)ヴォイス
沿革
  • 1962年
    • ・セントラルエンジニアリング(株) 設立
  • 1982年
    • ・横浜工場開設
  • 1986年
    • ・新横浜エンジニアリングセンター 開設
  • 1987年
    • ・タクシー配車システムの開発に携わる
      ・ビデオコンバーターを発売
      PVC400(NEC PC-8801用)、PVC16(富士通 FM-16β用)、8チャンネルオートミキサーの受託設計・製造開始
  • 1989年
    • ・総合重工メーカーとともに航空宇宙産業へ参画
      ・乗用車メーカーとの取引開始
  • 1992年
    • ・地図情報システムの先駆けとなった地図情報管理システム「Visual MAP」発売
      ・パソコンの時計をGPS校正するGPSシンクロタイマーを開発・発売
  • 1994年
    • ・視線誘導装置無線システムを開発、設計・製造
  • 1995年
    • ・半導体業界への開発支援開始
  • 1996年
    • ・コピー機メーカーへの開発支援開始
  • 1997年
    • ・列車の接近を保線作業員に知らせる「TC型無線列車接近警報装置」を開発
  • 1998年
    • ・燃料電池・製造の開発支援を開始
  • 1999年
    • ・路面電車の運行管理システムを開発
  • 2003年
    • ・大手通信会社とともに介護通信システムを開発
  • 2004年
    • ・豊田オフィスを開設
      ・防災無線用デジタルアンプを開発・製造
  • 2005年
    • ・ダム水位流量無線監視システムを開発
  • 2006年
    • ・プライバシーマーク取得
  • 2008年
    • ・RFID技術(ICタグ)を使ったセキュリティキャビネットMR04を開発
      ・ISO9001 認定
  • 2009年
    • ・ポータブルカーナビゲーション用のVisual MAPを開発
      ・鉄道の遠隔監視システムを開発
  • 2011年
    • ・航空機分野の開発支援を開始
  • 2012年
    • ・名古屋オフィス開設
  • 2016年
    • ・秋葉原に研修専門施設A-LABO開設
  • 2017年
    • ・本社を東京から横浜に移転
  • 2018年
    • ・西東京エンジニアリングセンター開設
  • 2020年
    • ・豊田エンジニアリングセンター開設
      ・防災行政無線に搭載されている防災無線用デジタルアンプ出荷台数4万台突破
  • 2022年
    • ・医療機器製造業 登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 4 18
    取得者 5 4 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    35.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●内定者用研修
 ・機械工学基礎
 ・自動車工学基礎
 ・数学、物理
 ・Excel中級

《新入社員研修》
●基礎研修
 ・ビジネスマナー能力育成
 ・PCリテラシー(PC基礎、Excel)
 ・電話、メールのマナー
 ・報告、連絡、相談
 ・CAD(基本操作、作図演習)
 ・電気、情報(基礎知識、実験、報告書、システム設計)

《全社員向け研修》
●ものづくり研修
 ・トランジスタラジオを原理から電波受信まで
 ・車が迷路を脱出するソフトウェア開発
 ・オリジナルマウスの筐体設計

●コミュニケーション実習
 ・チームコミュニケーションのロールプレイング
 ・職場でのコミュニケーションについてのグループワーク

 etc...
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得手当
・TOEIC受験奨励支援
・各種セミナー実施
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、神奈川工科大学、金沢大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、静岡大学、湘南工科大学、上智大学、成蹊大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、日本文理大学、北陸先端科学技術大学院大学、室蘭工業大学、名城大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、九州大学、九州産業大学、京都産業大学、岐阜大学、倉敷芸術科学大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、国際基督教大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、デジタルハリウッド大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟工科大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学、神田外語大学、福岡大学、大阪経済大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校、大阪電子専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、国際航空専門学校、専門学校国際理工カレッジ、情報科学専門学校、専門学校読売自動車大学校、中央工学校、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、東京環境工科専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、中日本航空専門学校、長野県工科短期大学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本航空大学校、日本電子専門学校、HAL名古屋、弓削商船高等専門学校、横浜システム工学院専門学校、福井情報ITクリエイター専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校

State University of New York Fulton-Montgomery Community College Computer Networking

採用実績(人数)        2022年  2023年  2024年
-----------------------------------------------------
採用実績   83名   60名   33名
採用実績(学部・学科) 機械系、電気・電子系、材料系、ロボット系、航空宇宙系、情報系、建築系、土木系、化学系、物理系、数学系、生物系 各学科、専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 53 7 60
    2022年 80 6 86
    2021年 99 6 105
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 60 3 95.0%
    2022年 86 10 88.4%
    2021年 105 35 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75828/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

セントラルエンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセントラルエンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セントラルエンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セントラルエンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セントラルエンジニアリング(株)の会社概要