最終更新日:2025/3/28

東京海上日動ベターライフサービス(株)

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 教育
  • 損害保険
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(東京海上日動火災保険(株)100%)
売上高
92億6,000万円(2024年3月期決算)
社員数
2,245名(2024年4月現在)
募集人数
16~20名

「心豊かに笑顔で暮らせる社会」をつくる東京海上グループの総合介護事業会社

  • 積極的に受付中

【ZOOM説明会開催中】 (2025/03/18更新)

伝言板画像

#保険だけじゃない #有給休暇取得率70%超 #入社1年目で5~7日間連休取得実績
#地域福祉 #東京海上グループ

東京海上日動ベターライフサービス(株)へのアクセスありがとうございます。

当社の使命は「お客様お一人おひとりの大切な思いに寄り添うこと」。
誰もが「心豊かに笑顔で暮らせる社会」をつくるために
サービス品質にこだわり、豊かな高齢社会の実現に貢献するお仕事です

ぜひ説明会へご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 連休しっかりとれます

    1年目から5~7日間連休取れます。海外旅行や帰省などリフレッシュできる環境が整っています♪

  • 制度・働き方

    社内公募制度を利用して、新規事業や本社部門へ異動も!幅広いキャリアの実現を後押しします!

  • プロジェクト企画

    SNS推進、採用動画制作、ホームページ改定など様々企画を実施♪あなたもメンバーの一員になれるかも!

会社紹介記事

PHOTO
テクノロジーの力で、介護をもっと人間らしく。お客様と向き合う時間をつくるため、手段を目的化せず、その先にある介護の理想に向けてテクノロジー導入を進めています。
PHOTO
地域と良好な関係性を築き上げ、お互いの強みを活かし合い、相乗効果を起こしていくことが欠かせないと考えます。

介護というプロジェクトを、一緒に。

PHOTO

東京海上グループが取り組むプロジェクト!

★健康経営優良法人 4年連続認定★

\\当社が取り組むプロジェクト//

 ・お客様のケアを進化させたい
 ・介護職の働きやすさを実現したい

人の役に立ちたいという、人のまっすぐな想いが、
チームとして地域としてつながり、お一人お一人の人生に注がれる社会へ。
介護は幸せな仕事たと、迷わす言える日本をつくる。

 「今、いちばん大事なプロジェクトを、一緒に。 」

東京海上グループの総合介護事業会社として多種多様な介護サービスを提供し
「心豊かに笑顔で暮らせる社会」の実現を目指しています。

\\介護付有料老人ホーム//

 ・「かながわベスト介護セレクト20」2施設が受賞!
 ・手厚い人員配置(国の基準の2倍の人員配置*)
  *ホームによって異なります。
 ・高い専門性 介護福祉士保有率 76%
 ・介護の先進国「デンマーク」をモデルに品質の高いサービスを提供

\\在宅介護サービス//

 ・近隣事業所同士と地域が連携していくドミナントプロジェクト
 ・専門資格取得後にマネジメント業務に参与
 ・介護福祉士保有率 93%、主任介護支援専門員(ケアマネ)62名

会社データ

プロフィール

介護というプロジェクトを、
一緒に。

「心豊かに笑顔で暮らせる社会」をつくるために

東京海上日動ベターライフサービスは、「東京海上グループの総合介護事業会社」として設立されました。私たちの事業活動の原点である「お客様からの信頼」に応えていくために、「品質の高い介護サービス」にこだわり、社会全体のベターライフを実現します。また品質は働きやすい環境でつくられると考え、職場環境の向上にも注力しています。

事業内容
・介護付有料老人ホーム「ヒルデモア/ヒュッテ」の企画・販売・運営
・在宅介護サービス「みずたま介護ステーション」の運営
・サービス付き高齢者向け住宅の運営
・法人・企業向けソリューションサービスの提供
本社郵便番号 158-0097
本社所在地 東京都世田谷区用賀4-10-5 世田谷ビジネススクエア ヒルズ4 2階
本社電話番号 03-5717-1820
設立 1996年6月
資本金 1億円(東京海上日動火災保険(株)100%)
社員数 2,245名(2024年4月現在)
売上高 92億6,000万円(2024年3月期決算)
ホーム所在地 ■介護付有料老人ホーム(全11拠点)

【神奈川 6】
〇ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジI  神奈川県川崎市宮前区犬蔵2-33-1
〇ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジII  神奈川県川崎市宮前区犬蔵2-7-34
〇ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジIII  神奈川県川崎市宮前区犬蔵2-34-7
〇ヒルデモアこどもの国  神奈川県横浜市青葉区奈良町750-1
〇ヒルデモア三渓園  神奈川県横浜市中区本牧三之谷37-1
〇ヒュッテ荏田南  神奈川県横浜市都筑区荏田南5-18-75

【東京 3】
〇ヒルデモア駒沢公園  東京都目黒区東が丘1-35-23
〇ヒュッテ目黒  東京都目黒区下目黒3-1-23
〇ヒルデモア世田谷岡本  東京都世田谷区岡本2-17-8

【その他 2】
〇ヒルデモア東山  京都府京都市山科区日ノ岡夷谷町21-15
〇ヒルデモア信州白雲館  長野県千曲市大字戸倉1793-1

■訪問介護ステーション(全44拠点)

【東京都 21ステーション】2024年4月1日時点
初台、中野、明大前、練馬、光が丘、蒲田、自由が丘、江東住吉、北千住、
一之江、王子、板橋、ときわ台、永山、多摩センター、三鷹、府中、小金井、東村山、三軒茶屋、東大和

【神奈川県 6ステーション】
十日市場、元住吉、溝の口、鷺沼、大和、溝の口西

【埼玉県 8ステーション】
大宮、北浦和、南浦和、川越、新所沢、所沢、上尾、小手指

【千葉県 9ステーション】
千葉、本八幡、北習志野、船橋、柏、柏南、浦安 、西船橋、稲毛海岸
受賞歴 \\2022年「かながわ認証」取得//
(当社、神奈川エリア5ホーム取得)
 
 ★ヒュッテ荏田南
 ★ヒルデモア三渓園
 ★ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジI
 ★ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジII
 ★ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジIII
 
\\かながわベスト介護セレクト20 受賞//
 (当社、神奈川エリア2ホーム取得)

 ★ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジ1 2 
 ★ヒルデモア三渓園


\\「きょうと福祉人材育成認証」取得//
 ★ヒルデモア東山

\\「信州福祉事業所認証・評価制度」取得//
 ★ヒルデモア信州白雲館

その他の取り組み \\パークウエルステイト西麻布//
 2024年 10月 オープン

\\ケアローソンプロジェクト//

2019年11月 千葉県稲毛海岸に「ウェルキャビン稲毛海岸」オープン
地域のみなさんが安心して住み続けられる街づくりに貢献したい!
地域の社会貢献を目的に、行政、地域包括、UR、他福祉事業者などと
連携をして様々な活動を行っています。

【主な運営内容】
 〇民間版地域包括支援センター
 〇居場所(交流拠点)作り
 〇支えあい(互助)の促進

沿革
  • 1996年6月
    • 東京海上ベターライフサービス(株)(2004年4月に東京海上日動ベターライフサービス(株)に名称変更)設立
  • 2006年2月
    • 東京海上日動サミュエル(株)設立
  • 2016年7月
    • 東京海上日動サミュエル(株)と、
      旧東京海上日動ベターラフサービス(株)が合併し、
      東京海上日動ベターライフサービス(株)に商号変更
  • 2018年4月
    • 三菱商事が開発する介護現場コミュニケーション用アプリ「けあピアノート」に参画
  • 2019年6月
    • 三井不動産グループが企画・建設・運営する「パークウェルステイト浜田山」の館内運営の一部を受託し、また併設介護事業所として、【TOKIORI浜田山】を出店
  • 2019年7月
    • バーベキュー場「BAKKEN(バッケン)」をヒルデモアこどもの国の隣地に新設
  • 2019年10月
    • 「ウェルキャビン稲毛海岸」においてUR都市機構×ローソン×聖隷福祉事業団と共同運営する「みずたま介護ステーション稲毛海岸」を開設
  • 2019年11月
    • ローソン/ウェルキャビン稲毛海岸店内の介護相談窓口業務を担当
  • 2020年7月
    • ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジ1の5階を全面リニューアルし、最新のリハビリ機器等を備えたLYS(リュース)を開設
  • 2020年8月
    • ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジ3の敷地内に北欧の別荘をイメージし、防音室や多目的ホールを備えたホビーハウスHygge(ヒュッゲ)を新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 21 27
    取得者 5 21 26
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.8%
      (62名中29名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
●入社時新入社員研修
 →約3週間、本社にてビジネスマナーをはじめ座学、実技を交えた研修を行います。
●配属後OJT研修
 →約3か月間、プリセプターがマンツーマンで同シフトに入り手厚くサポートします。
●振り返り集合研修
 →1年目は年4回、2~3年目は年1回実施。
●階層別研修
 →リーダー、マネジャー向けの研修を実施。
●プリセプター研修
 →新入社員受け入れにあたり、ティーチング、コーチングなど指導方法を学んでいただきます。
●喀痰吸引等研修
自己啓発支援制度 制度あり
費用の30%を上限として支援。
ただし4月から3月までの年度を通じて合計1万円が上限。
メンター制度 制度あり
配属後3カ月はプリセプターと呼ばれる担当者とマンツーマンで、OJTを行います。
OJT以降、定期的に個別面談を実施。
学生時代に福祉・介護の勉強をしていなくても、安心して働ける環境です。

キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、麻布大学、跡見学園女子大学、愛媛大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、関西学院大学、関東学院大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡英和学院大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東京福祉大学、同志社大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、長崎大学、長野大学、奈良女子大学、日本大学、日本社会事業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、フェリス女学院大学、藤女子大学、佛教大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、ルーテル学院大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
浦和大学短期大学部、実践女子大学短期大学部、日本福祉教育専門学校

採用実績(人数) 2023年 12名
2024年 11名
2025年 11名(予定)
採用実績(学部・学科) 【福祉系以外】一例です
文学部、社会学部、現代社会学部、経済学部、経営学部、経済経営学部、経営情報学部、法学部、人文学部、人間社会学部、人間科学部、外国語学部、人間学部、体育学部、スポーツ科学部、スポーツ健康政策学部、家政学部、教育学部、教育協働学部、ライフデザイン学部、人間関係学部、音楽学部、商学部、心理学部、農学部、国際学部、国際観光学部、国際地域学部、文芸学部、文理学部、文化構想学部、健康科学部、リベラルアーツ学群、人間環境学部、総合政策学部、工学部、総合文化学部、21世紀アジア学部、獣医学部、生物資源科学部

【福祉系】一例です
ライフデザイン学部、社会福祉学部、総合福祉学部、人間福祉学部、人間社会学部、コミュニティ福祉学部、現代福祉学部、健康福祉学群、医療福祉学部、保健福祉学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 9 12
    2022年 5 10 15
    2021年 5 14 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

就職活動で新しい発見や出会いを!
Y.O
2006年入社
中央大学
商学部 商業・貿易学科
PHOTO

取材情報

ご入居者の思いを第一に、その人の人生に寄り添った、ぬくもりのあるケアを目指します
スタッフ同士仲が良く、一人ひとりの声が介護の現場に生きている
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75900/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京海上日動ベターライフサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京海上日動ベターライフサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京海上日動ベターライフサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東京海上日動ベターライフサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京海上日動ベターライフサービス(株)の会社概要