最終更新日:2025/5/7

(株)エスピック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 経済学部
  • IT系

納得のいく就職活動から人生を楽しく!

  • Y.W
  • 37歳
  • 東洋大学
  • 経済学部 経済学科
  • システム3部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名システム3部

当社に決めた理由

皆さんは企業を決める際、何を一番大切にしますか。
仕事内容、やりがい、給与、企業の理念、就労場所、福利厚生、自らの成長、企業の将来性・・・。

どれも大切だけど、すべてを満たすことは難しい・・。
そんなジレンマを抱えていませんか?

私も自分がどんな仕事をやりたいのか、どんな企業が合っているのか、分からなくなった時期がありました。
そんな中初めて訪れたこの会社で見たのは、先輩、後輩の垣根無く、話し、笑っている姿でした。

そこで気が付きました。
もちろん全てが大切だけど、自分が最も求めているのは、一緒に頑張れるメンバーや雰囲気なのだと。
くだらない話で笑いあっているこのメンバーとなら、どんな仕事も楽しく乗り越えていけるのでは、と。

入社してから早十数年。
万人に合う考え方ではないと思いますが、私にはこの考え方が合っていたのだと思います。

皆さんも実際に企業に足を運び、自分の目で見て、企業を選んでください。
必ず自分の企業が見つかるはずです。


好きな言葉

私の好きな言葉は「継続は力なり」です。
皆さんも一度は聞いたことがある言葉かもしれません。
小学生辺りが、好みそうな言葉ですよね。

ただこれは盲目的に、妄信的に、何が何でも継続すればいいという意味ではありません。
継続すべきことを、きちんと見極めないと意味が全くありません。

例えば企業であれば、給与も全く上がらない、仕事もきつい、休みもない、といった所にしがみついて、「継続は力なり」。
これだけの情報であれば、これは間違った使い方でしょう。

ただここに、仕事のやりがいがあり、必ずこの企業、業務は飛躍する、という想いがあったらどうでしょう。
個人としてそれを信じていれば、継続する、ことに意味を見出す人が出てくるかもしれません。

どちらが正しいか、といった話ではありません。
信じて継続しても、世間一般的に間違っている結論に行き着いてしまうこともあります。

どちらが自分にとって正しいと信じるか、そして正しいと信じるのであれば継続することは力になる、私はそう信じています。


こんな人に入社してほしい

一言でいえば、一緒に仕事をしたい、と思える人。
まるでバイト先のキャッチコピーですね。

ただこれが最も重要だと思いませんか。

技術力がある/なし、は、特に何とも思いません。
ただ、成長する意思がある人は、一緒に仕事をしたいと思います。

夢がある/なし、は、特に何とも思いません。
けれど、決めたら行動する人とは、一緒に仕事をしたいと思います。

話が面白い/つまらない、は、特に何とも思いません。
でも、コミュニケーションをとろうとしてくれる人とは、一緒に仕事をしたいと思います。

頭の回転が早い/遅い、は、特に何とも思いません。
しかし、解決策を一緒に考えてくれる人とは、一緒に仕事をしたいと思います。

あなたが「一緒に仕事をしたい人」とはどんな人ですか。


学生へのメッセージ

企業には必ず理念があります。
その旗の下に、皆が集います。

企業の理念は、かのドラッガー曰く、「利益、利潤ではない」といいます。

そしてまた、こうも言います。
「利益、利潤はもちろん必要だ。ただそれは、会社が果たすべき社会的役割に対しての妥当性を計る物差し」なのだと。
つまり、果たすべき「社会的役割」こそが、企業の理念であるべきだ、と。

人にも理念が必要なのではないでしょうか。
職業人としての理念が、です。

もちろん、一人の力では企業ほどの社会的役割を果たすことはできないでしょう。
それでも、職業人としての理念は「給与、お金ではない」のではないでしょうか。
職業人としての理念、「果たすべき社会的役割」を自覚した時、納得のいく就職活動が始まるのかもしれません。

行き詰った時、分からなくなった時、少し考えてみると行く道が見えてくるかもしれません。
納得のいく就職活動を送ってください!


  1. トップ
  2. (株)エスピックの先輩情報