最終更新日:2025/5/23

(株)アイティ・コミュニケーションズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 通信・インフラ
  • 損害保険
  • クレジット・信販
  • 旅行・観光

基本情報

本社
北海道

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お客様とのコミュニケーションが日々のやりがいにつながる仕事

PHOTO

お客様サポートの窓口で活躍している先輩たちをご紹介

アウトソーシング型のコンタクトセンターを運営するアイティ・コミュニケーションズ。そんな同社で活躍する先輩社員に仕事の魅力を語ってもらいました。

[写真左]
■M.Tさん
コンタクトセンター部門/2017年入社
経済学科卒

[写真中央]
■A.Kさん
コンタクトセンター部門/2022年入社
日本語・日本文学科卒

[写真右]
■Y.Yさん
コンタクトセンター部門/2022年入社
商学科卒

先輩社員の一日

チームリーダーのM.Tさんは出社後すぐに業務の最新情報をチェックし、窓口のオープン前にチーム全体に情報を共有。お客様対応をするメンバーのサポートを中心に活躍中。
A.Kさんの朝は、業務の情報共有を聞くところからスタート。電話対応のほか、バックオフィス業務にもたずさわり、多方面からチームをフォローしている。
電話対応とバックオフィス業務のどちらも担当しているY.Yさん。お客様対応のスキルもアップし、後輩のサポートも積極的に行っている。

チームメンバーが働きやすいように、常に環境を整えている頼もしいリーダー

もともと人と話すことが好きだった私は、生まれ育った地元で働きたいと思い、就職活動をしていました。当社を見つけたときに「ここなら自分の力を発揮できるのでは」と思ったことが入社の決め手です。

現在は国内旅行の商品を取り扱う部署で、チームリーダーを任されています。旅行希望者や、予約済みのお客様などからのお問い合わせに対応する部署で、電話対応をするメンバーのフォローや、日々更新される情報の共有など幅広い業務を担当しています。

旅行商品を取り扱う窓口と言っても、お客様からのお問い合わせ内容はさまざま。昨今の感染症拡大の影響で、国内の旅行業界支援が開始されたときは大変でした。情報の移り変わりが早く、不確かな情報も多いなか、報道を見て問い合わせてくださったお客様に正確な情報を伝えなくてはなりません。そのため、いち早く最新の情報を掴み、正しい情報をチーム全体に共有することで、難しい状況を乗り越えました。

この仕事の魅力は、お客様の喜びの声を直接聞けることです。連絡をいただいた際、ていねいに説明することで感謝のお言葉をいただけると嬉しいですね。また、私自身も旅行が好きなので、この仕事に関われることが楽しいですし、自分が旅行をするときの参考にもなります。

入社2年目で昇進しましたが、周りのメンバーが意見を言いやすい環境になるよう工夫しています。私が入社して間もない頃、上司の方々が何でも話せるように気づかってくれ、とても嬉しかったのを覚えています。どんな意見もまずは受け取って考えるようにしています。

シフト制で勤務していますが、定期的に連休を取得できるのが良いですね。私も年に数回は連休を取得して旅行に行っています。この仕事を通じて、お得にワンランク上の旅行を楽しめる知識もつきました。オンとオフのメリハリをもって働ける職場なので、興味をもった方には積極的に当社へご入社いただきたいです。
(M.Tさん/コンタクトセンター部門/2017年入社)

若手でありながらメンバーのサポート役や研修担当も任せてもらえる喜び

私は大学で日本語文化を学び、朗読など文字に触れることが好きでした。就職活動では業種を絞れず、興味のある業種をすべてチェックしながら活動するなかで「社会人としての基礎が身につき、スキルアップできる」という情報に惹かれました。そして、当社のコンタクトセンターでは電話以外にも、メール・チャットなど文字を使った対応も行っていると知り、ここで働きたいと思うようになりました。

現在は、国内の航空券などが付いたパッケージツアーを取り扱う部署で勤務しています。電話対応のほか、周りのメンバーがお客様対応に困ったときのサポート対応や、新卒で入社した方の研修など、バックオフィス業務にもたずさわるようになりました。実は上司が「新入社員の知識の習得が早かった」と評価してくれ、新卒のみならず中途入社対象の研修も担当した経験があります。もともと人に何かを教えることが好きなので、自分の得意分野が人の役に立っていることに喜びを感じています。

人に教える際に意識していることは、私が先輩からていねいに教えてもらった分、私も後輩に対してていねいに教えるということです。しかし実際に教えてみると、一人ひとり考え方が異なり、わからない部分もそれぞれ違います。試行錯誤しながら、徐々にその人に合った研修方法を取り入れられるようになりました。私が教えた内容がお客様対応に活かされると嬉しいですし、メンバーが独り立ちした姿を見るとやりがいを感じます。また、教える側になったことで私自身も振り返ることができ、成長を実感しています。いつも同じ質問が来るわけではありませんし、イレギュラーな質問も多いので、毎日が自分の成長につながることが楽しいですね。

札幌本社は、札幌駅から徒歩5分という好立地で、社員食堂があり、毎日日替わりのメニューを300円前後で食べることができます。業務のサポートだけでなく、社員が働きやすいように福利厚生もしっかり整っているので、安心して働ける環境です。
(A.Kさん/コンタクトセンター部門/2022年入社)

後輩の目標になれる先輩を目指して活躍中。1年に2回のコンテストもモチベーションに

私は地元で働きたいという思いがあり、いろいろな企業説明会に参加していました。大学時代にコンタクトセンター業務に活かせるアルバイトをしていたことがきっかけで事業内容に興味をもち、若手のうちから活躍できる環境に惹かれたことで、当社を選びました。

現在はインターネット関連のお問い合わせ窓口で勤務しています。たとえば、料金に関するご相談や契約内容の変更などの対応です。徐々に後輩も増え、以前は自分が先輩の仕事を真似して覚えていましたが、今は自分が後輩に真似をされる立場になりました。そのため、普段から言葉づかいや振る舞いに気を配ることで自分も成長でき、責任感も芽生えました。

新卒は定期的な研修が3年目まで続くので、今後のキャリアパスに必要なスキルを学べる機会があるのは、入社して感じている当社の魅力です。また、上司の方々が常に気にかけてくれるので、何でも気軽に相談できる環境があります。入社前は、コンタクトセンターの仕事は一人で黙々と作業をするイメージでしたが、チームで業務を行うことが多いのもプラスのギャップでした。さらに入社後2~3年になると、今後のキャリアについて考える機会があるため、自分のキャリアビジョンを描きやすいのもサポート体制が充実していると感じます。

今後は自ら何でも気づける人になることが目標です。人から言われて気づくのではなく、自ら気づいて動ける人になりたいです。実際に私が尊敬する男性の先輩が、仕事をする上でわかりにくいこと・やりづらいことがあると、自らマニュアルを修正して、全員が仕事をしやすいようにサポートしてくれています。そんな先輩になれるよう、自分を磨いていきたいと考えています。

当社は有休が取りやすく、社内イベントとして1年に2回のコンテストがあるのも面白いです。業績が良いときは表彰してもらえるため、モチベーションになっています。お客様から感謝のお言葉をいただけることで、日々やりがいを感じられる仕事ですので、ぜひ多くの方にこの仕事に興味をおもちいただきたいです。
(Y.Yさん/コンタクトセンター部門/2022年入社)

学生の方へメッセージ

私は大学の学内説明会で当社の存在を知りました。学生時代は社会人になることに不安を感じていましたが、研修制度が充実しているという安心感が、当社を選んだ理由です。入社前はより当社を知っていただくために、内定者懇親会を開催しており、入社後も導入研修など育成カリキュラムなどが充実しているので、知識ゼロからのスタートでも問題ありません。私はコンタクトセンター部門でしばらく経験を積み、会社の情報を発信していく採用担当に着任しました。学生時代から知っている新入社員の皆さんが成長していく様子をみられることに一番のやりがいを感じます。

企業を選ぶ上で条件を重視する学生さんも多いと思いますが、採用担当の対応や先輩社員の情報などもしっかりチェックして、その環境で自分が頑張れるかどうかを見定めることも重要なので、ぜひ参考にしてみてください。

私たちの仕事は人との関わりを大事にしており、「相手のために」という考えをもった方々が活躍しています。当社が選考で重視しているのは「素直であること」です。それは社会人として集団生活をする上でも重要ですので、素直さを大切にしてくださいね。
(Y.Kさん/採用担当/2021年入社)

PHOTO
「当社の記事を読んで、少しでも興味をおもちいただけたなら、ぜひ説明会にご参加ください。学生の皆さんにお会いできることを楽しみにしています」と採用担当の方々。

マイナビ編集部から

アイティ・コミュニケーションズは、通信・金融保険・旅行宿泊・自治体系など多岐にわたる分野へ向け、アウトソーシング型のコンタクトセンター運営を主たる事業とする会社だ。

同社では「関わったすべての方に関わって良かったと言っていただける企業」という企業理念を大切にしている。たとえば、取引先であるクライアント様と取り交わした約束に対して結果で応えることを信条としているほか、エンドユーザーに深く寄り添い、いただいた声をクライアント様へ届け、既存サービスの向上として大事な役割を担うことも少なくない。

何よりも会社の「財産」である社員に対しては、手厚い研修制度で働きやすい環境を整えている。入社前から社会人としての基礎を学べるオリエンテーションや内定者同士の親睦を深める懇親会も開催。仕事においても研修や面談でのメンタルケアも含め、細やかにサポートしている。

また、社員全員が働きやすい環境を目指して、福利厚生にも力を入れている。一例を挙げると、社員の価値向上を目的とした資格取得支援制度や理想的なワークライフバランスで働くための各種休暇制度、取得率の高い産休・育休制度など、誰もが安心して成長を目指せる環境が整っている。取材で接した社員たちの幸せそうな笑顔は、こうした環境があるからこそだと感じられた。

PHOTO
新人社員のみならず、中堅や役職者に至るまで豊富な研修制度や定期面談を通じてきめ細かにサポートしている。「人」の成長を全力で応援してくれる企業だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイティ・コミュニケーションズの取材情報