最終更新日:2025/5/1

国家公務員共済組合連合会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 共済
  • 官公庁・警察・消防
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系

色々なことにチャレンジできる職場です

  • M.K
  • 平成21年度 入社
  • 宿泊事業部労務課
  • 連合会が運営する宿泊施設の管理・運営に関する業務

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名宿泊事業部労務課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容連合会が運営する宿泊施設の管理・運営に関する業務

宿泊事業部での業務について、現在の仕事内容について

 宿泊事業部は、全国31か所にある共済組合員の福祉向上のための宿泊施設を運営する部署です。部内には、各宿泊施設での業務が円滑に進むよう、経理から工事の依頼まで多岐にわたる業務支援を行う課や、宿泊プランの企画・販売促進や広報、施設のシステム等を取り扱う課等があります。
 私の所属する労務課は、宿泊施設で働く職員の労働環境に関する業務を担当しており、労働時間や休暇、給与制度などを適切かつ職員が働きやすいように管理し、必要に応じて見直しを行うほか、人材育成のための研修の企画なども行います。


自身の今までの連合会での業務等について

 当会が取り扱う事業は様々な分野にわたります。私の場合は概ね2~3年での異動周期で、年金、医療、宿泊のほか、経理や人事の部署を経験しました。
 事業内容が異なることもさることながら、業務スタイルも、年金給付のように日々の申請書に向き合う部署や医療・宿泊のように事業計画・決算といった1年スパンの業務を扱う部署もあり、異動によってはさながら転職のような新鮮さがあります。
 色々なことにチャレンジでき、社会人として長く働いていくにあたり、実際の業務につきながら自身に向いている分野を模索出来たのは、私には合っていたなと思っています。


KKR(宿泊事業部)の魅力

 業務に必要な法令や事業に関する知識は部署によって異なりますが、主にOJTで各部署の先輩方が教えてくださったのは勿論、研修制度がある他、資格によっては取得費用の補助制度があり、学べる環境が整っていると思います。
 KKRはやや固い法人に見えるかもしれませんが、宿泊事業部は、どうすればお客様が増えるかやどんな商品が売れるかといった各施設の企画や商品に携わることができ、商売(経営)に興味のある方には特におすすめです。


トップへ

  1. トップ
  2. 国家公務員共済組合連合会の先輩情報