最終更新日:2025/3/26

(株)両口屋是清

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
29億円(2022年9月)
従業員
390名(男120 女270)
募集人数
1~5名

【愛知から全国へ。銘菓を通じて美味しいを届けます!】創業390年の安定企業!老若男女に愛される両口屋是清を一緒に盛り上げませんか?#銘菓 #26卒 #残業少なめ

【26卒のみなさまへ】3月説明会開催中!まずはエントリーください!#食品 #お菓子 #銘菓 #営業職 (2025/03/26更新)

26卒の皆様へ

こんにちは!
両口屋是清 採用チームです。

現在両口屋是清では、
銘菓を全国へ広げる「営業職」と、
愛されるお菓子を作り続けるポジションである「製造職」を募集中!!

学部学科は問いません。
一緒に働いてくださるみなさまはぜひエントリーを!


_________ < 説明会について > _________

説明会は少人数での実施を予定をしております。
職場の雰囲気・どんな人たちが働いているのかなど、お気軽にご質問ください!

お菓子業界を盛り上げている両口屋是清のお仕事って、
どのようなものだろう?とご興味のある方、是非この機会にご参加ください!

少しでも気になったらぜひエントリーをお待ちしています!


※エントリーしてくださった方には、担当者より直接ご連絡いたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社では、商品開発や製造スタッフだけでなく、だれもが参加できる創作菓子コンクールを毎年実施しております。そのアイディア次第で商品化する可能性もでてきます!
PHOTO
モノづくりに興味がある方、職種の幅にとらわれることなく仕事をしていきたい方にとって、当社はいろんな可能性がある、もってこいの会社だと思います!

部署間を越え、全員で創り上げていくモノづくりの精神を大切にしております。

【企画から製造、パッケージ、価格設定までトータルプロデュース】
商品開発室では、定番商品のちょっとした味の改良から、シーズンごとに展開する季節商品の企画・製造まで幅広く手掛けております。
ひとつの商品が出来上がるまでには、まず発売予定3~4か月前から企画案を出し、何度か試作を重ね、発売1か月前あたりには完成形へこぎつけます。その後、工場での一括生産が常に安定した味になるよう、管理・調整を行っていくのも大事な仕事のひとつです。
その年、その時期の旬の素材、流行の素材などをもとにアイデアをふくらませ、パッケージや価格設定まで、トータルにプロデュースしていきます。
老舗ブランドのイメージを強く持たれがちな当社ですが、実際はそういった伝統の味を守りながら、新しいものにもどんどんチャレンジしていける社風が息づいている柔軟な思考を持った会社です。

【380年余に渡る実績と信頼、そして商品力の高さが後押しする営業のしやすさ】
こうして産声をあげた新商品を世の中にどう展開していくか、ここからが営業の腕の見せ所となります。営業がまず最初にやること、それは商品の試食です。どんな味かを知った上で、その効果的な表現方法を自分の中でイメージとして組み立てます。例えば、百貨店内にある両口屋店舗付きの営業だと、メインとなるお客様は松坂屋の外商部の方たち。
デパート側のギフト企画や各種イベントに合わせた構成で、新製品をうまく織り交ぜながら当社の商品をコーディネートします。良くも悪くも反応がダイレクトに伝わる分野なのでプレッシャーも大きいですが、その分うまくいったときの達成感は倍増すると思いますよ。
会社の歴史や商品力の高さも営業のしやすさの後押しになります。また、一般のお客様との交流が持てるのも、店舗付きの営業の魅力のひとつです。

【お客様が安心して足を運べる店づくりを目指して】
お客様の半数以上は、昔からひいきにしていただいているお馴染みさんばかり。毎回決まったものだけを買いに来られる方もいれば、シーズン商品を楽しみにいらっしゃる方など、目的はさまざまですが、みな両口屋是清の味を求めて来店下さっているのは同じです。
「少しでも多くの方に当社の新しい味を食べていただきたい」という思いを持ちつつ、店頭ではより見やすい位置に新商品を置いてみたり、その日、季節ごとに応じた店づくりを心がけていきます。

会社データ

プロフィール

両口屋是清は寛永十一年(1634年)に、大阪の菓子司・猿屋三郎右衛門が尾張藩用菓子製造のため召され、那古野本町に開業したのが始まりと記録に残されています。

貞享三年(1686年)には、第二代尾張藩主徳川光友公から直筆表看板「御菓子所両口屋是清」をいただきました。
伝統にまごころ込めて、両口屋是清は喜んでいただける品をお届けしています。

日本は四季が必ず訪れる。それは、花であったり、野菜、果物であったり。 日本の行事も同様である。それに関連したお菓子もたくさんあるので私たちはそれを和菓子に変えて皆様に提供し、笑顔になっていただきたと考えています。

事業内容
和菓子の製造、販売
本社郵便番号 460-0002
本社所在地 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目14-23
本社電話番号 052-961-6811
創業 寛永11年(1634)
設立 昭和9年 1月30日
資本金 1億円
従業員 390名(男120 女270)
売上高 29億円(2022年9月)
事業所 東京支店:東京都練馬区小竹町1-4-5
大阪支店:大阪府大阪市淀川区西中島1-11-1 新大阪サンアールビル南別館3階
福岡支店:福岡県福岡市中央区天神2-1-1
小牧製造工場:愛知県小牧市間々浦通18

及び全国約90ヶ所に店舗を展開
関連会社 株式会社 両風
株式会社 喜十郎

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 7 9
    取得者 1 7 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (23名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(集合研修):社会人のイントロから座学、工場研修を通じて基礎的なことを学んで頂きます。
振り返り研修(フォロー研修):入社から半年を目安に各セクションに配属された、振り返りを行います。
電話応対研修(若手から中堅)、リーダー研修などあります
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、南山大学、石川県立大学、大阪経済大学、学習院大学、岐阜大学、岐阜女子大学、京都産業大学、近畿大学、恵泉女学園大学、相模女子大学、十文字学園女子大学、椙山女学園大学、大同大学、玉川大学、中央大学、中京大学、中部大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋文理大学、三重大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校、名古屋文化短期大学

採用実績(人数) 2023年 新卒 10名
2020年 新卒 9名 

※2021.2022採用しておりません
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76753/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)両口屋是清

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)両口屋是清の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)両口屋是清と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)両口屋是清を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)両口屋是清の会社概要