最終更新日:2025/3/27

丸和油脂(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
6300万円
売上高
88億
従業員
150人(男性105人・女性45人)※パート/工場内勤務除く
募集人数
若干名

[創業100周年] [勤務地確約]

採用担当者からの伝言板 (2025/03/27更新)

皆さんこんにちは、丸和油脂(株) 採用担当です。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。ご興味がございましたら4月10日(木)に羽生工場で会社説明会および工場見学がありますので、お気軽にご予約下さい!!
自社製品のお土産も用意します!(予定)

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年の6月に竣工したばかりの新しい工場は、清潔で設備も最新のものを導入しています。

  • 安定性・将来性

    歴史のある当社では、常に斬新な発想で世の中に”おいしさ” ”健康”を提供し続けて今の会社があります。

  • キャリア

    年2回の役員と上司の面談があり、自身の目標と達成度を評価する人事考課面談があります。

会社紹介記事

PHOTO
大正12年に創業以来、マーガリンやマヨネーズなどの油脂加工製品を製造。食の安全を最優先にし、工場ではHACCPやFSSC22000の認証を取得。2024年には新工場も稼働予定だ。
PHOTO
業務用から家庭用までさまざまな製品を多品種小ロットで製造。「塗って焼いたら」シリーズをはじめ、多種多様な自社ブランド製品を展開するメーカー企業。

2024年夏に新工場が完成!オートメーション化された綺麗な環境で働けます!

PHOTO

「美味しさ」は多くの人を笑顔にします。今後は国内だけでなく国外に向けた輸出にも力を入れ、世界中の人に美味しいものを安心して食べられる幸せを届けていきます。

当社は大正12年に創業して以来、独自の開発技術と安定感のある生産性を強みとし、時代のニーズに合わせた油脂加工製品を製造してきました。現在はマーガリンやマヨネーズ、ドレッシング、甘味スプレッド(ピーナッツクリームなど)を多品種小ロットで製造しており、自社ブランド品として販売しているほか、大容量の業務用品や学校給食、製菓製パンの原料など幅広い分野に製品を届けています。また、事業の柱となるOEM事業では、飲食店の卓上に置かれている小袋や、お弁当、インスタント食品に入っている小袋も多く製造しており、大手飲食チェーン店さまから食品メーカーさまをはじめ、様々な分野のお客さまとお取引いただいております。

私たち食品メーカーにとって、もっとも守るべきは食の安全です。そのため、春日部工場や那須工場、滋賀工場ではHACCPやFSSC22000の認証を取得しているほか、トレーサビリティの強化のため、原材料の履歴管理については高いレベルで徹底しています。また、衛生管理講習会などを定期的に開催して社員の意識を高めており、食品メーカーとしての責任の重さ、学校給食に採用されているという信頼の大きさを、常日頃から意識できるような環境を整えています。

近年、当社ではセルフリーダーシップを重視しています。少数のリーダーが率いるのではなく、社員全員がリーダーとしての視点や発想力を持った組織を目指す方針です。例えば、当社では開発部門に所属していなくても新商品のアイデアを出すことができます。実際に、社員の声から「塗って焼いたらアップルパイ風クリーム」という新商品が生まれ、大人気となっています。

2024年には、埼玉県羽生市に新工場が完成します。新工場ではオートメーション化によって充填を効率良くおこなうなど、生産力が大幅にアップする予定であり、これから入社するみなさんは、新しい工場で快適に仕事をしていただけると思います。ぜひわたしたちと一緒に、食の安全を守るものづくりを実践していきましょう。

(柳原律子/春日部工場工場長/1994年入社)

会社データ

プロフィール

丸和油脂株式会社は、大正12年、マーガリンメーカーとしてスタートし、永年培った技術をベースに、種々の開発やアイデアに加え、独創的な製品をつくりだす企業として発展しております。

事業内容
食用加工油脂製造事業
〇生産ライン
原料仕込み、充填、梱包、検品
〇品質管理
油脂類の分析、検査、データ作り
〇開発
マーガリン・マヨネーズ・スプレッド類を主とした、商品開発、レシピ提案の試作、プレゼン作業
〇物流
受注・発注業務

PHOTO

ピーナッツクリームやマヨネーズなど、馴染みのある商品を開発しています。

本社郵便番号 141-0031
本社所在地 東京都品川区西五反田3-9-23
本社電話番号 03-3491-1124
創業 大正12年
資本金 6300万円
従業員 150人(男性105人・女性45人)※パート/工場内勤務除く
売上高 88億
事業所 10カ所 札幌 仙台 名古屋 大阪 福岡 東京 北海道 栃木 埼玉 滋賀
主な取引先 三井物産株式会社 小岩井乳業株式会社
幸商事株式会社 丸和パッケージ株式会社
各県学校給食会 日本生活協同組合連合会
平均年齢 45.3歳
平均勤続年数 18年
沿革
  • 1923年
    • 創業(初代)社長高橋直七が丸和商会として本社現在地にマーガリン工場を創設
  • 1947年
    • 丸和油脂株式会社と称号を変更
  • 1965年
    • デンマーク製マーガリン製造機パーフェクタープラントを新設
  • 1968年
    • 本社工場を春日部市に全面移設、併せて本社社屋の建設に着工、同年11月鉄筋鉄骨コンクリート8階建を完成
  • 1974年
    • ドイツ製マーガリンプラント増設
  • 1976年
    • マヨネーズJAS認定工場となる
  • 1985年
    • マーガリン製造ライン増強
  • 1993年
    • 滋賀県永源寺物流センター開設
  • 1999年
    • 滋賀県永源寺物流センターを滋賀工場と改名、マヨネーズのJAS認定工場となる
  • 2001年
    • 栃木県那須工場完成
  • 2008年
    • 創業85年を迎える
  • 2011年
    • 春日部工場HACCPシステムを取得
      北海道美幌新工場完成
      北海道美幌工場カーボンオフセット認定
  • 2012年
    • 丸和油脂物流センター開設(春日部工場内)
  • 2023年
    • 創業100周年
  • 2024年
    • 埼玉県羽生市に新工場開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (150名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当

会社規定に応じて資格に手当が付きます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、十文字学園女子大学、日本獣医生命科学大学

採用実績(人数) 2023年
----------------------------------------------------------------
大卒 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 0 1 1
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 1 0%
    2022年 1 0 100%
    2021年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92850/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸和油脂(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸和油脂(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸和油脂(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸和油脂(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 丸和油脂(株)の会社概要