最終更新日:2025/5/7

(株)テクノカルチャー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

自己PRに記載するエピソードの選び方(2025年4月4日)

アルバイト経験や学業、サークル活動…そのなかで優劣はありません。
強いて言うのであれば、プログラミング等のIT学習経験があるのであれば、
そちらを書いてくださいますと幸いです。

と言いますのも、ある程度、ご自身がプログラミングを楽しめそうかを
把握した状態で応募してくださったほうが、
入社後のギャップ(プログラミングは好きじゃないかも…等)を
少なく出来ると思いますので、安心して入社出来ると思います。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

自己PR「学生時代に頑張ったこと」の書き方について(2025年4月4日)

テクノカルチャーでは、自己PRに「学生時代に頑張ったこと」を記載するようお願いしています。
ただし、エピソードの書き方について心掛けてほしいことがあります。

どんな体験をしたかだけではなく、その体験でどのように感じた結果、
どのような行動をするようになったか、どのような学びを得たのか等も書いてほしいです。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

志望動機のポイント(2025年4月4日)

IT企業は数多く事業内容も似ていて、志望動機に差をつけることは難しいかもしれませんが
そのなかで、なぜテクノカルチャーを志望したのかを書いてくださると嬉しいです。

またテクノカルチャーの説明会に参加されている場合は、聞いた内容や、
それを聞いて魅力に思った部分を盛り込んでいただけるとよろしいかと思います。

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

プログラミング未経験でも大丈夫!入社後の研修でじっくりと育てます。(2025年3月28日)

テクノカルチャーで募集している職種(プログラマー、システムエンジニア)は
技術職になりますが、文系理系の学部問わず、入社後に活躍できるような研修制度を整えております。
その証拠に社員の半数近くは、文系学部出身者や理系でもプログラミングを専攻していなかったひとたちです。
全員、入社後にある3ヶ月ほどの技術研修を経て、現場で活躍中です!

トップへ