最終更新日:2025/3/18

(株)木の家専門店谷口工務店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 建設

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系

経営を担う・事業を展開する・人を育てる

  • 狗田 亜季江
  • 2011年入社
  • 33歳
  • 滋賀県立大学
  • 生活文化学科生活デザイン専攻
  • 経営管理部
  • 経営企画・経理・総務・人事・広報

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経営管理部

  • 仕事内容経営企画・経理・総務・人事・広報

これが私の仕事

入社当初は、会計ソフトの入力チェックからスタートし、正確な会計資料の作成と共に会社の動きを学びました。現在では作成した会計資料を使い、経営の分析や経営戦略を社長と共に行っています。
またお客様向けのお祭りやイベント、学生向けの建築設計コンペなどは企画運営から行っています。社外研修やリクルートでの学生さんの対応など、活躍の場は社内にとどまりません。

入社後初めてお引き渡しに参加した時、着工式でお会いして以来のお施主様は、家の隅々まで本当に嬉しそうに見ておられました。
社内でずっと業務をしているだけなら、こうしたお客様の笑顔を見ることもありませんし、仕事も機械的に行っていたかもしれません。でも当社はお客様に接する機会が多いのが魅力。
日々お客様の笑顔を思い浮かべながら、仕事に励んでいます。


お客様を思い、「いい家づくり」に私も参加

私が抱いていた工務店のイメージは、家づくりに携わるのは設計士や大工だけ。総務は事務業務をするだけだと思っていました。ところが当社では私たち総務のスタッフも全員が、企業理念である「みんなが喜ぶ家づくり」に真剣に取り組んでいます。

外部の協力会社さんなども含め、全員がお客様を思い、「みんなが喜ぶ家づくり」を目指し、実践する。こうした点が大好きです。「いいと思ったことは、どんどん取り入れる」柔軟性も、仕事がやりやすいですね。Googleのwebアプリケーションサービスなどもいち早く取り入れ、積極的に活用しています。

そして何よりも大好きなのは、お客様のことを考える会社だと分かったことです。「みんなが喜ぶ家づくり」。経営管理部の私も家づくりの一員として、真剣に取り組んでいます。


この会社に決めた理由

就職先として当初私が考えていたのは、「住宅系の会社で仕事がしたい」といったボンヤリしたものでした。大学で学んだことも活かせるし、単純に家づくりが好きだったからです。
インテリアや住宅系の会社等20社ほどの会社説明会に参加したでしょうか。

当社との出会いは、まずホームページに掲載されている施工例が好きになり、社長が考える「みんなが喜ぶ家づくり」のコメントを見て、家づくりに対する想いに惹かれ、会社説明会に参加しました。

決め手になったのは、会社説明会で聴いた当時入社4年目の先輩社員の話。
気合の入った話は、それまでのイメージを覆しただけではなく、仕事が具体的にイメージ出来たことで、絶対ここで働きたいと思いました。

今、会社をの経営を担うポジションとなり、自分の選択が間違っていなかったことを実感しています。


皆さんへのメッセージ

◆「絶対、この会社に入社したい」という思いが必要です。

幅広い業界・職種を回りましたが、「これだ!」と思えたのは当社が初めてでした。皆さんも就職活動では、こんな風に思える会社を見付けるために使って欲しいです。

そして諦めないこと。焦ったり、迷うこともあるとは思いますが、諦めると全てが終わってしまいます。私も谷口工務店で働きたい思いを積極的にアピールし、この思いをかってくれた結果だと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)木の家専門店谷口工務店の先輩情報