予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名学童指導員職
午前中の主な業務は、事務作業や行事の準備、職員の打ち合わせをしています。子どもたちが学童に登所してきたら、宿題・遊び等の見守りやおやつの提供、そして決められた時間に子どもたちを降所させる、というのが基本的な一日の流れです。
主に学習面で接する学校の先生とは異なり、生活面での子どもたちと接するのが、放課後児童支援員です。その分、子どもたちとの距離が近い中で、先生として接し、指導していかなければなりません。入社したての時期は、信頼関係も築けていない中で、子どもに注意や指導を行っても、子どもたちは言うことを聞いてくれないという状況でした。しかし、この子はこういう性格だからこう伝えた方がいいとか、その日の子どもの様子を見て、いつもと違う様子だったら今日はこういう風に接してみよう、という風に、一人一人を理解し、それに合わせて指導を心がけるようになりました。一緒に遊ぶなどして、日々の育成を行っていくうちに子どもたちも私自身のことを知ってくれて、自然と子どもたちとの信頼関係を築いていくことができました。まだまだ子どもの指導で悩む部分はたくさんありますが、自分らしいやり方を見つけ、日々の育成を行っていきたいです。
体調管理を気を付けるようにしています。多くの子どもたちと過ごしていると、風邪やインフルエンザ等にかかる職員が多くいます。また、大きな声で話す場面も多くあるため、声がかれてしまうこともたまにあります。この仕事を始めてから2回ほど声が出なくなってしまったのですが、子どもたちとも話すのも難しく、電話対応もままならないので、一番大変でした…。子どもたちには手洗いうがいを徹底するように声掛けをしていますが、私自身もこまめな手洗いうがいをしたり、十分な食事・睡眠をとったりして、できるだけ体調万全で仕事に臨めるようにしています。また、子どもたちと外で走り回ったりして体力作りをすることも一つの対策でもあります!!※情報は全て取材当時のものです