最終更新日:2025/4/18

(株)升喜

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
260億0,215万円(2023年3月期)
従業員
116名
募集人数
1~5名

1875年(明治8年)創業。今年で創業150年目を迎える、東京を中心とした首都圏密着型「お酒と食品の専門商社」。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

伝言板画像

(株)升喜のページをご覧頂きましてありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お酒のプロフェッショナルとして、自分自身を高められるチャンスを提供します。

  • 安定性・将来性

    創業150年を迎える、お酒と食品の専門商社です。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は9.9日と多く、年間休日数は121日です。

会社紹介記事

PHOTO
日本酒や焼酎、ビール、洋酒をはじめ幅広く酒類を扱う同社。扱う銘柄も日本全国の蔵元や海外のメーカーまで実に多彩。好きな人は見ているだけで楽しくなってくるだろう。
PHOTO
学生と世代が近い先輩社員たちも数多く活躍中。3カ月の新人研修や酒蔵等への見学の場もあるので、酒類の知識が足りないと不安な人も入社後に学びを深めることができる。

お酒のプロフェッショナルとして、自分自身を高められるチャンスを提供

PHOTO

「新しい価値を生み出すために自ら行動できる人であれば、おのずと活躍の場は広がります」と杉浦さん。人事担当になる前は営業として長く提案の最前線に立っていたそうだ。

日本が開国して間もない1875年(明治8年)に創業した私ども升喜は、酒類と食品を扱う専門商社として、首都圏を中心とするエリアで事業を営んできました。お客さまはスーパーマーケーットやディスカウントストアなどの小売店、業務用酒販店を軸としつつ、近年はECサイト・テレビ等の通販会社との取引が急拡大しており、活躍のフィールドは今も広がりつづけています。

ビール、日本酒、ウイスキーと多岐にわたる酒類を扱っているなかで、特に強みを発揮しているのがワイン類です。ワインは種類や産地が多すぎるがゆえに、小売店や飲食店にとってはどの銘柄を提供するべきか迷ってしまうとの声が数多く寄せられています。

当社では元来、単に商品を提供するのではなく、お客さまそれぞれに合った商品構成、売り方、陳列の提案などを行うことで信頼を勝ち得てきました。ですから、お客さまが困ったときに頼れるパートナーとして信頼が厚いのです。時にはお客さまとメーカーの間に立って、その店だけのオリジナル商品を開発することも。文字どおり商社らしいフットワークの軽さで新ビジネスの創出に努めています。

酒類のプロフェッショナルであるべく、社員たちは自己研鑽を惜しみません。利酒師、酒ディプロマ、ワインソムリエ等の資格取得のための勉強会を開催しており、合格までの費用も会社が補助します。また、普段から工場・酒蔵の見学、テイスティングの場などを豊富に用意。新人に対しても約3カ月の研修を通して酒類の基礎を学ぶ場を提供するなど、一人ひとりの飛躍をがっちりと支えていきます。

コロナ禍以降、ネット通販が伸びるなど、酒類の在り方は変化しつづけています。専門商社である私たちは、これからもお酒の楽しさを感じてもらえる提案をいち早く進めることで、さまざまな業態のお客さまに貢献していきたいと思っています。グループでは野菜や肉類、イタリア食材なども扱っていますが、各社との連携を強化しながら食事とお酒を楽しむ提案も展開していくつもりです。

私どもが求めたいのは、多くの人の間に立つだけにコミュニケーションを取ることが好きで、新しい知識を学ぶ意欲を持つ人材です。お酒は嗜好品にほかなりません。自分自身の仕事もプライベートもとことん楽しむという感覚が、より良い成果につながっていくというのは覚えておいてほしいですね。
<人事総務部・杉浦 弘伸さん>

会社データ

プロフィール

1875年(明治8年)創業以来、今年で150年の伝統を持つお酒と食品の専門商社です。日本酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキーなど国内のみならず世界中の様々な酒類と食品を取り扱っています。
当社のスローガンは「たのしい、おいしい、うれしい。」楽しい時間に、美味しいお酒で、嬉しい毎日を、お酒と食品の流通を通してお届けします。東京を中心とする首都圏密着型で、小売業様や業務用酒販店様、EC業態のお客様など多様なお得意先様に対して、商品とともにお酒の楽しみ方に合わせたサービスもご提供し発展してきました。
会社ロゴマークの赤い大きな円は、未来に向けて流通の循環を担う会社であることを表現しています。商品提案・開発から、営業、物流まで関わる当社だからこそできる、お酒の新たな需要の創造を通して、幸せな食卓作りや、世代や性別、ライフスタイルを超越した、豊かなコミュニケーション溢れる社会作りに貢献します。

事業内容
酒類食品総合卸売業 = 日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキー、リキュール、ビール、清涼飲料水、米、その他食品
本社郵便番号 103-0015
本社所在地 東京都中央区日本橋箱崎町43-11
本社電話番号 03-3667-0111
創業 1875年(明治8年)11月8日
設立 1941年(昭和16年) 12月12日
資本金 1億円
従業員 116名
売上高 260億0,215万円(2023年3月期)
事業所 ■オペレーションセンター/東京都中央区日本橋箱崎町43-11
■越中島物流センター/東京都江東区越中島1-1-1  (株)ヤマタネ600号倉庫内
■神奈川物流センター/神奈川県海老名市本郷1718-1
■埼玉物流センター/埼玉県上尾市上尾下926
■フルフィルメントセンター/埼玉県上尾市上尾下926
関連会社 アプレヴ・トレーディング(株)、(株)丸升商店、(株)三基ロジスティクス、(株)シブヤ、丸喜運送(株)、(株)有倉商店、駒園ヴィンヤード(株)、(株)エナジー
平均年齢 男性46.00歳/女性39.04歳
平均勤続年数 男性19.04年/女性10.02年
沿革
  • 明治 8年
    • 升本喜三郎商店が醤油問屋として創業
  • 明治26年
    • 酒類卸売免許を取得
  • 昭和16年
    • 株式会社升喜商店を設立
  • 昭和39年
    • 現商号 株式会社升喜に変更
  • 平成4年
    • 旧本社を現在地に新築移転
  • 令和7年
    • 創業150周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.9%
      (38名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、管理職研修、全社員対象E-ラーニング受講(職種レベルに合わせた様々なプログラムを受講できます)、商品知識取得研修(勉強会、工場見学)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
「ソムリエ」「SAKE DIPLOMA」「ウイスキー検定」等のお酒や食品に関する資格や、簿記などの所属する部署で必要なスキル取得のための支援を実施しています。(勉強会の実施、費用援助)
メンター制度 制度あり
OJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、学習院大学、杏林大学、敬愛大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、西武文理大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京聖栄大学、東京電機大学、東洋大学、東京農業大学、獨協大学、名古屋経済大学、日本大学、日本文化大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
--------------------------------------------------------------------
大卒   ー名    2名   3名    3名    3名

2020年度に最初の緊急事態宣言があり採用活動を見合わせたため、2021年度の採用実績がありませんでしたが、翌年は採用活動を再開しました。
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、ビジネス学部、観光学部、法学部、商学部、政治経済学部、地球環境科学部、心理学部、農学部、文学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77265/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)升喜

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)升喜の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)升喜と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)升喜を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)升喜の会社概要