予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
就活で良く聞かれる自己PR、何を選ぶのがおすすめ?(2025年4月4日)
(株)アトル採用担当の松村です。福岡もあたたかくなり、気持ちが良い週末を過ごすことができました。私もお花見をしたり、博多や天神にお茶を買いに行ったりと活動的に行動して、良い気分転換になりました。この春は、久しぶりにゆっくりお茶を淹れて楽器を演奏する時間を持ちたいと考えています。就活としていると、エントリーシートを作成時や面接で「自己PR」をする機会が多々ありますが、皆さんはどのようにアピールをされていますか?皆さんは、これまでお一人お一人違う学生生活を送って来られています。ですから、この場で私が「学業の成果をアピールするのがお勧めですよ」ですとか、「アルバイトやサークル活動を話題にするのが良いです」など、断定的に決めつけたお話をすることは控えたいと思います。一方で、無理なく「自己PR」を考えるコツは確かにあります。今日はそれをお伝えさせてください。普段、友人・先輩・ご家族と話している時に1時間でも2時間でも時間を忘れて話してしまう事柄はありませんか?そこに、皆さんの自己PRの種が眠っています。いくらでも会話が続く、時間を忘れて没頭してしまう何か、それこそが皆さんから就活の場でお聞かせいただきたい「自己PR」です。私もアトルのことが大好きですので、会社のことでしたら1時間でも2時間でもお話しすることができます。アトルの会社説明会では、皆さんお一人お一人から質問を受け付けるお時間をご用意しております。4月の会社説明会で会社の制度や業務内容を詳しくご説明しておりますので、まだ説明会のご予約がお済みではない方がいらっしゃましたら、是非、ご予約をお願いいたします。今後もこのコラムを通じて、採用に関する諸々をつぶやいていきますので、お楽しみに!※写真は、本社の前の花壇の手入れ風景です。SDGs活動の一環で、従業員の有志で定期的に花がら摘みや落ち葉掃除をしています。短時間でもパソコンから離れて、皆でお話をすることで良い気分転換にもなりますよ。
個別の会社説明会で心がけると良いこと(2025年3月14日)
(株)アトル採用担当の松村です。皆さんお元気ですか?私は昨年から飼い始めた愛犬(ポメラニアン 名前はポン)が、上手にお散歩ができるようになったので、毎朝せっせと公園を一緒に歩いています。3月に本格的にマイナビがオープンし、この時期はご自身の未来を考えながら、様々な会社の説明会や選考会に参加されている頃かと思います。本日は、「個別の会社説明会で心がけると良いこと」をメインテーマとしてお伝えいたします。個別の会社説明会は、対面、オンライン、録画映像視聴など様々な形式がありますが、アトルでは、オンライン形式を主軸に実施しています。(★★人気の日程から埋まっていきますので、まだご予約がお済み出ない方は、3月・4月の日程に是非お早目にご予約ください!)個別の会社説明会では、学生の皆さんの反応に合わせてお話しをする内容を少しアレンジをすることもあります。例えば、医療用医薬品卸業界の説明を初めて聞く方が多い場合は、導入部分を長めにしたり、あるいは、ある程度業界研究がお済みの方が多い場合は、個別具体的な業務内容をより詳しくお話ししたりと、コミュニケーションを取りながらご説明をしていきます。ここで、個別の会社説明会の参加時に、皆さんに心がけていただきたいことは、可能な限り相手(採用担当者)に一つでも良いので、是非、ご自分から質問をするようにしてみてください。「必ず最後に質問をしてみよう!」と考えながら、企業側の説明を聞くように心がけてみると、驚くほど相手の話を集中して聞く事が出来るのでお勧めです。どんな内容のご質問でも、アトルの会社説明会では、誠意をもってご回答しますので、気軽な気持ちでご参加くださいね。今後もこのコラムを通じて、採用に関する諸々をつぶやいていきますので、お楽しみに!※写真は、以前出張中にいただいたオーベルジュでのランチです。一品一品手が込んでいて、目にも舌にもご馳走になりました!また食べに行きたいです。
企業説明会参加後のお礼状・お礼メールについて(2025年3月14日)
(株)アトル採用担当の松村です。丁度この時期は、説明会・選考会の日程調整に皆さん頭を悩ませている頃かと思います。すでに内々定を取得した学生の皆さんも、他に自分にもっと合う会社が無いか、まだ就職活動を継続する方もいらっしゃいますよね。そんな3月末~4月にかけて、学生の皆さんから寄せられるご質問で多いのが、「企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送った方が良いですか?」というものがあります。これは会社によって判断が分かれるかと思いますが、弊社では選考の過程では、お礼状・お礼メールの有無で、その後の評価を大幅に変更することは致しません。一方で、もしご自身の強みとして「世慣れている」「学生の頃からビジネスマナーを学んできた」といった点をアピールしたいのであれば、その証左として、お礼状・お礼メールを武器の一つとして使うのも良いかもしれません。また、最終面接(役員面接)終了後、受験した会社にどうしても入社したいけれど、面接の手ごたえが自分としてはイマイチだった・・・という時には、私が学生の皆さんの立場でしたら、お礼状・お礼メールを採用担当者に送るかもしれません。本日お伝えしたいことは、「ビジネスマナーに関して絶対的な正解があることは少なく、その時その時で有効な手法は変わっていく」ということです。アトルの会社説明会では、皆さんお一人お一人から質問を受け付けるお時間をご用意しております。3月や4月の会社説明会で会社の制度や業務内容を詳しくご説明しておりますので、まだ説明会のご予約がお済みではない方がいらっしゃましたら、是非、ご予約をお願いいたします。今後もこのコラムを通じて、採用に関する諸々をつぶやいていきますので、お楽しみに!※写真は、私がプライベートでよく行く中華料理屋さんの「ピータン蒸し豆腐」です。匠の技がきいていて絶品の一品です!
就活中のスケジュール調整について(2025年3月7日)
(株)アトル採用担当の松村です。丁度この時期は、説明会・選考会のスケジュール調整に皆さん頭を悩ませている頃かと思います。早々に内々定を取得した学生の皆さんの中にも、自分の可能性を信じてまだ就職活動を終わらせずに、ナビを熱心に覗いている方もいらっしゃいますよね。そんな3月上旬~4月にかけて、学生の皆さんから寄せられる相談で特に多いのが、「一度予約した説明会をキャンセルをして、別の日を予約すると印象が悪くなりますか?」というものがあります。これはどの会社も共通して言えることですが、日程変更の事実だけで、その後の評価を大幅に変更することはいたしません。就職活動、学業、サークル活動、アルバイト、ボランティア等、学生の皆さんが日々忙しくしていることは、長年この時期の学生とやり取りをする中で、採用担当者はよく理解しています。ですから、キャンセル受付期間中でしたら、是非遠慮なくマイナビの画面上でキャンセル&日程変更の操作をされてください。心身共に無理のない就活スケジュールを組んでみてくださいね。ただし、土壇場でのキャンセル(=予約を入れていたのに、連絡もなく欠席)をされますと、本来その枠を希望していた他の学生のチャンスを奪う行為となりますので、企業側の心証もマイナスになる可能性があります。人間誰しもスケジュールの調整ミスや記憶違いはあるものです。もし、もう希望している日程は空いていないけれど、どこか別の日程を作ってもらえないか等、救済措置が欲しい方は、勇気を出して採用担当者に連絡を取ってみてください。少し緊張するかもしれませんが、正直に事情を説明することで、快く対応してくれる会社は沢山あります。「迷ったら行動あるのみ」の精神で自ら動いてみてくださいね。今後もこのコラムを通じて、採用に関する諸々をつぶやいていきますので、お楽しみに!※写真は、本社の近くにある有名なスパイスカレーのお店の一皿です。時々ランチで伺いますが、いつもお客さんが沢山いる地域の繁盛店です。美味しいスパイスカレーをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
説明会に参加する際のワンポイント(服装について)(2025年3月1日)
(株)アトル採用担当の松村です。最近九州もまた朝晩は冷え込む日が続いていますが、皆さんお元気ですか?3月は週単位で天気が変わりますので、服装選びに迷いますよね。私も、まだまだダウンコートを手放すことができません。3月4月は「花冷え」という季語もあるように、底冷えが続きますので、皆さんも就職活動で外出の際は、上手に体温調節をされてください。本日は、会社説明会に参加する際の「服装」に関してお伝えします。最近は、説明会参加時に「服装自由」という企業が増えてきましたね。アトルも、3月1日から会社説明会の受付を解禁しましたが、当社は学生の皆さんの参加時の服装を「リクルートスーツ」に指定しています。リクルートスーツを指定している理由はいくつかありますが、一番の理由は「学生の皆さんの経済的負担を減らしたい」という思いがあるからです。(季節に合わせて、お洒落な私服を揃えるのは結構お金がかかるかと・・・。)アトルの場合、入社後は所属する部署によって多少の違いはありますが、外勤日は、医療機関を訪問する職種の方はかっちりとした綺麗めのビジネススーツを着ます。一方で、内勤日は、ビジネスカジュアルで体に負荷がかからない格好で仕事のアイデアを考えたりと、服装もTPOに合わせて柔軟性を持たせています。柔軟性と言えば、WEBで説明会参加をする際の注意点ですが、画面越しに背景(例:ご自身のお部屋)が映り込まないように、背景にフィルターをかけることを忘れないようにされてくださいね。今後もこのコラムを通じて、採用に関する諸々をつぶやいていきますので、お楽しみに!※実は、アトルの公式YouTubeチャンネルで、「初心者でもできる靴磨き」の動画を前任の採用担当者 谷口さんがアップしてくれています。靴磨きのコツを知りたい方は、是非視聴してみてくださいね!一生の財産になりますよ。
就活を始めるにあたって(個人的なおすすめ)(2025年3月1日)
(株)アトル採用担当の松村です。このスペースを通じて、学生の皆さんの疑問に少しでもお答えしていければと思います。これからよろしくお願いします!この時期は今から志望業界を決めていく方、既に企業の選考を受けている方様々な方がいらっしゃると思います。あくまで私個人の考えですが、来年4月に納得いく社会人デビューができるよう、この3月は下記3点を意識して動いてみてくださいね。【この3月に心がけていただきたいこと】■志望業界は早期に決め打ちせず、色々な業界に視野を広げてみる。■就活は気力・体力が必要だが、少し無理をしてでも説明会に参加したり、選考を受験する会社数を増やしてみる。■自分の心の声に正直になれるよう、自己分析は早いうちにやっておくこと。働く上で、何が好きで何が嫌い(苦手)かは、人それぞれ異なる。自分の価値観に関しては、家族・友人・教授・進路支援センターの先生に一任することはできない。アトルも3月1日からマイナビで「会社説明会」の予約受付をスタートしました!消費者(個人)相手ではなく、法人(病院・診療所・調剤薬局)相手のお仕事ですので、学生の皆さんにはそこまで高い知名度は無いのですが、地域の医療を支える奥深くやりがいのあるお仕事です。学生時代に薬の勉強をしたことが無い方や文系の方であっても、入社後8カ月間薬の勉強をする教育体制を整えていますので、少しでも気になる方は説明会にご参加ください!※写真は、以前、淡路島で宿泊した宿泊施設です。森の中に佇む木材がふんだんに使われた客室で、体に優しい発酵料理をいただいてヨガのプログラムや温泉、天体観測、読書を楽しむことができました。何か深く物事を考えたい時は、カフェや宿泊施設など場所を変えてみるのもお勧めです!
行きたい説明会が満席の時はどうする?(2025年3月1日)
(株)アトル採用担当の松村です。3月1日から、マイナビ2026でも本格的に採用活動が解禁されましたね。学生の皆さんも、講義やアルバイトのスケジュールとにらめっこしながら、説明会・選考会への参加予定を組み立てている時期かと思います。アトルも会社説明会の参加予約ページを、3月1日からオープンしました。早速、この週末に皆さんからぞくぞくとご予約をいただいています。ご予約いただいた皆さん、ありがとうございました!可能な限り沢山の方とお会いしたい気持ちがありますので、3月4月に集中して、沢山の説明会日程をご用意しております。まだ志望業界の絞り込みで迷っている方、すでに志望業界を固めている方、早めの内定をもらったけれどご自身の中で進路に迷いがある方、皆さんご自身の人生の選択に際し、今大きな岐路に立っている時期ですね。アトルの会社説明会は、選考は実施しませんので、●医療業界が気になっている●総合職として働いてみたい●BtoB(企業相手に事業や商取引を行う)業界に興味がある●九州・沖縄の地域経済を支えたい●先進的な取り組みをしている会社で働きたい上記内容に一つでも当てはまる方は、是非エントリー&説明会にご予約くださいね。※Uターン・Iターンを希望する方や、理系で研究室の実験のスケジュール上、どうしても福岡での対面の説明会参加が難しい方がいらっしゃいましたら、お気軽にアトル採用担当(メール:276491takeda@mediceo-gp.com)までご相談ください。事情を伺って、喜んで個別対応をさせていただきます。アトルに限らず、少しでも興味がある会社の説明会が満席であった場合、勇気を出して採用担当の方にコンタクトを取る事をお勧めします。状況によっては、意外と参加枠を広げて貰うこともできますし、「御社をどうしても受験したいのでチャンスをください!」という、積極性のアピールに繋がることもあります。今後もこのコラムを通じて、採用担当としての気持ち(本音)をお伝えしていきますので、お楽しみに!※写真は、出張で他県のタニタ食堂監修のカフェに視察に伺った際、いただいたソフトクリームです。美味しくて一緒に行ったメンバーと「こだわりの素材で作られていて美味しいね!」と言い合いながら、パクパク平らげました。