最終更新日:2025/4/22

ブレーンバンク(株)【四谷学院】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 化学系
  • 販売・サービス系

働きやすく、自分の能力を活かせるブレーンバンク!

  • 山口 高史
  • 2014年入社
  • 35歳
  • 東京理科大学、モナッシュ大学院
  • 化学と物理の学習指導(集団・個別)、進路指導、入学説明会

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 仕事内容化学と物理の学習指導(集団・個別)、進路指導、入学説明会

働きやすい社風

ブレーンバンクを象徴する社風を2つ挙げたいと思います。
1つ目は「トップダウン式ではなく、ボトムアップ式」ということです。ブレーンバンクでは常に新しい考え方や方法を社員から募集しており、良い案であれば採用されるのも早く、そのスピード感はすごいと思います。たとえば私は物理と化学の指導をしていますが、生徒が55段階で解くテストの難易度が高く、苦手な生徒には厳しいと思っていました。そこでレベルを2段階に分けてほしいと提案したところ採用され、翌年から変更されました。自分の考えが形になることが分かり、また次も提案していこうというモチベーションにつながりました。社員一人一人が自分で考えて会社に貢献できるところがブレーンバンクの魅力です。
2つ目は「風通しが良い」ということです。校舎は全国展開ですが、プロジェクトやイベントを通じて他校舎のスタッフと協力したり、日々の業務の中で連携を取ったり、一緒に働いているという気持ちが強いです。また上述したように、様々な提案を上司にする機会が多く、距離が近く感じます。上司に対して必要以上に緊張したり気を遣ったりしない雰囲気で、自分の能力を発揮しやすくなっています。


自分の能力や長所を活かせる!

私は中途採用で、現在4年目になります。大学卒業後は小中学生対象の学習塾で5年ほど働き、その後は海外に3年ほど住んでいました。ですので、入社時に持っていた強みは授業をする力と英語力でした。基本的にブレーンバンクは社員が希望する業務を与えてくださり、その人の強みを活かそうとしてくれます。

私は入社してからは主に化学と物理の授業(クラス授業と個別指導)を担当していますので、今までの講師としての経験がもちろん活かせています。それだけでなく、ブレーンバンクでは生徒に進路や学習のガイダンスを行ったり、入学希望者に四谷学院の魅力を伝える説明会を実施したりと、人にものを伝える能力は様々な場面で活かせています。

また英語力を活かす場面もありました。2020年度からの入試制度改革により英語の外部検定試験の必要性が増し、それに対応するために四谷学院でも2018年度からスピーキング対策の講座を新設することになりました。その立ち上げメンバーに入れていただき、海外で身に付けた英会話能力を活かすことができました。

ブレーンバンクであれば、皆さんが持っている素晴らしい能力を必ず活かす場があるはずです。


講師として必要なこと

講師として働くためには「人前で話すのが得意」「講師経験がある」などが必要だと思う方もいるとおもいますが、そんなことはありません。それよりも大事なことは以下の2つです。

1つ目は「勉強(担当科目)が好きなこと」。講師の仕事をする限り、常に勉強は必要です。新しい入試問題を解いたり、教材研究をしたり。私はそれが趣味みたいなもので、全く苦になりません。これを楽しんでできるかどうかは大事です。

2つ目は「教えることが好きなこと」。講師として活躍するためには、授業のレベルを上げることが求められます。どうすればもっと分かりやすく教えられるか、ということを常に考えて成長していく必要があります。自宅でプリントを作成したり、板書案を考えたり、時には練習したり。これらも前向きに取り組めるかどうかは大事な素質だと思います。

ブレーンバンクでは、まずは個別指導から初めて徐々に集団授業に移行したり、ガイダンスなどを通して話すことに慣れたり、少しずつステップアップしていくことが可能です。教える仕事がしたい、生徒の合格に貢献したいという気持ちをもって入社していただければ、必ず良い講師になれると信じています。


ライフワークバランス・福利厚生

近頃、世間ではライフワークバランスという言葉を耳にしますが、人生を豊かにする上で重要なワードだと思います。一般的に教育業界は激務だと言われているかもしれませんが、ブレーンバンクは仕事とオフのバランスがとても良く、充実した休日を過ごすことができています。

私はシフトが昼からなので、朝は息子と遊び、幼稚園に送り出してから出社します。22時ころに帰宅してからは妻とゆっくり時間を過ごします。また休日もしっかり取れ、たまに休日出社した際には振り替え休日がもらえます。休日は趣味のテニスやキャンプを楽しんだり、子供と遊んだりしています。以前の職場では毎日深夜まで働いたり理不尽な休日出社があったりしたため、当時からは考えられない状況です。

さらに福利厚生として成長奨励金・健康奨励金・読書奨励金というものがあります。旅行費、スポーツ施設の利用料、書籍代などが会社から支給される制度です。これを利用することで休日にできることの幅が増え、より充実したオフを過ごすことができています。

長く働く職場なので、仕事とプライベートのバランスが良いというのはかなり重要なポイントだと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. ブレーンバンク(株)【四谷学院】の先輩情報