最終更新日:2025/4/28

ブレーンバンク(株)【四谷学院】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 法学部
  • 事務・管理系

ブレーンバンクで働く大切な社員を支えるサポーター

  • 小川 さやか
  • 明治学院大学
  • 法学部
  • 総務部
  • 総務(社会保険手続・各種マニュアル作成・親睦パーティー企画)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部

  • 仕事内容総務(社会保険手続・各種マニュアル作成・親睦パーティー企画)

総務の仕事とはどんな仕事ですか?

一言で表すと、アルバイトを含めた全スタッフに対して、働く環境を整える仕事です。
具体的には、就業規則や各種業務の社内ルールの取りまとめ・編集、労働時間の管理、会社から社員スタッフに支給される奨励金の管理・支給手配、親睦パーティーの企画立案・運営、社員研修・会議実施の手配、社会保険手続き、各種証明書発行など、多岐に渡ります。


総務の仕事のどんなところが好きですか?

ある一つの業務だけに関わるのではなく、ブレーンバンクの全業務・全スタッフとか関わることができるところです。また、取締役、部長など、先頭に立って会社を作っている上司と一緒に相談しながら対応する業務が多いので、会社全体を見ることができ、また、自分自身の会社に対する意見も直接伝えることができるので、ブレーンバンクという会社を”作り上げる”仕事に直接関わっているのだと実感できます。
当たり前のことですが、会社は人がいなければ成り立ちません。会社にとって人は財産ですから、皆さんが気持ちよく働けるようベースを整えるのが総務の仕事です。仕事の環境を整えることが仕事の効率をアップさせ、ゆくゆくはブレーンバンクの発展に繋がります。そういった意味でも強くやりがいを感じます。


今取り組んでいるプロジェクトはありますか?

今取り組んでいる業務の1つに「出産育児支援」というプロジェクトがあります。当社では以前よりお子さんのいるスタッフがどんどん増えてきています。出産や育児などでライフスタイルが変わっても、ブレーンバンクでお仕事を続けてもらえるようサポートしていきたいと思っています。この「出産育児支援」、一度ルール化したらそれで終わりかというと、そうではありません。完成というものはなく、法改正による変更や、スタッフの意見を取り入れながら日々進化しているプロジェクトです。ちなみに、私が総務担当になってからのデータですが、出産を機に退職した社員は1人もいません。ママスタッフが働きやすい環境が整っていなければこうはならないと思います。育児と仕事を両立するのが当社では当たり前の文化になってきたと感じます。


仕事をする上で気を付けていることや、仕事をしていて良かったことなど教えてください。

出産育児系ももちろんですが、入社手続き・住所変更など、社会保険手続きや各種証明書発行も、普段目にしないような細かな書類があるので、申請するスタッフが困らないようにサポートしています。こういった手続きは、皆さんお急ぎのことが多いので、スピーディーかつミスなく遂行することを意識しています。
この仕事のおかげで、色々なスタッフからちょっとした相談を気軽にしてもらえるようになり、日頃、別の校舎で勤務しているスタッフや、産休育休中のスタッフとの接点も多く、より身近に感じることができるのも嬉しい限りです。


ブレーンバンクはどんな会社ですか?

チャンスに溢れた会社です。

総務の仕事ばかり語ってきましたが、ブレーンバンクではどの部署に所属していても他のプロジェクトに立候補することができます。今は、働くスタッフをサポートするのがメインの総務業務ですが、以前は校舎受付で勉強をする生徒を受験コンサルタントとしてサポートしてきました。生徒が志望校に合格したときの感動は格別です。そんな感動体験をまた身近に感じたいと思って立候補したのが「合格体験記プロジェクト」です。生徒にインタビューをしたり、合格体験記を書いてもらったり、後輩たちが勇気をもらえるような合格体験記パンフレットを作りたいと、プロジェクトチーム一丸となって頑張っています。
やりたいことに手を挙げて、任せてもらえる、そんな会社はなかなかないのではないかと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. ブレーンバンク(株)【四谷学院】の先輩情報