予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容生徒の進路指導・校舎運営・進路指導に関わるマニュアル作成
普段の業務の中心は校舎運営と受験コンサルタント業務です。校舎運営では、例えば生徒の時間割を作成したり、進路に関する情報発信を行ったりと、生徒の学習環境をつくる仕事をしています。受験コンサルタント業務では「興味のあることを勉強できるのはどんな大学か」「志望校に合格するために今どんな勉強をしたらいいか」など、生徒の質問を聞き悩みを一緒に解決します。現在まで受験コンサルタントとして生徒の進路相談に乗り、多くの生徒の合格を見届けてきました。またそれ以外にも全校に関わる業務として、生徒たちの合格ストーリーをインタビューし、文章にまとめる体験記プロジェクトや、一大イベントである夏期合宿・祝賀会の運営を行うプロジェクトにも立候補し、実際にチャレンジする機会を頂きました。さらに今では受験コンサルタント業務に関わるプロジェクトを立ち上げ、その運営にも挑戦しています。このプロジェクトは受験コンサルタントを始めて3年目に、「こういったものがあれば生徒指導に役立ちそう」と思ったことを提案し、そこから発足したものです。このプロジェクトを通し、今までにはなかった仕組みを0から作ることに挑戦させてもらえました。
風通しが良く、年次が若くても意見が言えたり、様々な業務にチャレンジができる雰囲気です。手を上げれば年次や前例の有無など関係なく、さまざまなことを経験させてもらえるます。私も校舎業務以外にも様々な業務を経験させていただきました。そういったチャレンジを歓迎する社風の根底には、会社が社員の成長を応援してくれるという考え方があるのだと思います。大学の友人と卒業後も会う機会があり、よく仕事の話をしたりしますが、若いうちからこんなに色々な経験をさせてもらえる環境は今までに聞いたことがありません。これは会社として社員の成長を応援してくれているブレーンバンクだからこその環境なのではないかと思っています。
仕事を通して自分自身を磨きたい、自分自身を成長させたいという思いを持っている人と一緒に働きたいと思います。ブレーンバンクの社風として、「楽しむ」というものがあります。6年間の社会人生活を振り返って、仕事を「楽しむ」ということは、自分の成長を楽しむということだと考えています。日々成長していく生徒を見守っていくことはとてもやりがいがありますし、そんな生徒たちの前に立つ受験コンサルタントとして、生徒たちに負けないくらい自分自身を磨いていくことはとても楽しいです。生徒にも「先生楽しそう」と言われることがありますが、私にとっては一番の誉め言葉です。生徒の成長を見守りながら、自分自身や会社の成長を楽しむ、そんな人と一緒に会社を創っていきたいです。
私は、自分自身も受けたいと思えるサービスを自信を持って提供できる仕事、というのを軸に就職活動をしていました。私は受験生の時に四谷学院に通っており、サービスの受け手として四谷学院を知っていたので、ここなら自分も受けたいと思えるサービスを自信を持って提供できると確信しました。さらに決め手となったのが、入社説明会や採用などを通じて話される四谷学院の理念や方針と、生徒として接してきた受付スタッフの対応や、受験コンサルタントの先生の指導とに矛盾がなかった点です。会社の理念が現場で働いているスタッフ1人1人にも浸透しているというところに、企業としてのサービス一貫性を感じ、ここなら自信を持って、自分が良いと思えるサービスを提供できると思ったのが入社の理由です。入社して5年たった今でも、自分がほしいサービスなのか、というのは、自分自身の仕事の軸、基準になっていると思います。