予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容生徒の進路指導・校舎運営に関わるマニュアル作成
“だれでも才能を持っている”という企業理念に惹かれたからです。私は大学3年生の時に、主に軽度発達障害を持つ生徒たちを相手に小学校でボランティアをしていました。その小学校ではこのような少数派の生徒に対してもしっかり対応していましたが、全ての学校で出来ているとは決して言えないと思います。そのため、生徒やその保護者、また先生方のためにも、こういった生徒が勉強出来る環境を整えていくことが大切だと感じていました。この経験から「学びたい気持ちのある人が学べる場所を設けている企業はないか」と思いながら、就職活動をしました。私の意見をどこの企業でも理解を示してはくださったのですが、残念ながら「そういった人は少数派だから…」と言われてしまうことが多かったです。結局、多くの企業では必要と感じていながらも、学力上位層の生徒対象の教育システムが中心だったのです。そのような企業ばかりの中、ブレーンバンクでちょうど通信で療育講座を開発中ということを採用面接の時に知り、少数派であっても学びたい気持ちがある人を受け入れてくれるブレーンバンクは本当の意味での教育企業だと感じ、入社を決めました。
入社してから今に至るまで、受験コンサルタントとして生徒への進路指導を主に行っております。生徒の成長していく様子を間近で見ていくことができるのが、仕事の楽しさの一つです。例えば、高1の時に入学したまだ真新しいぶかぶかの制服を着た生徒が、徐々に心身ともに成長していき、そして高3になって見事志望校に受かっていく姿を見ると、とても嬉しく感慨深いものです。生徒の人生の大切な場面に関わることができるので、とてもやりがいのある仕事です。また、入社8年目からは受験コンサルタントチーフとして、指導部全校業務にも携わらせていただいております。全校スタッフの指導力アップのために、各種面談などのマニュアルの作成や校舎訪問を行っております。校舎訪問時には1・2年目スタッフと面談を行い、生徒の進路指導において不安・心配なことがあれば聞き取ってアドバイスを行い、工夫・良い取り組みは他の校舎でも活かすことができるように指導部内でまとめて配信するようにしております。これらの業務以外にも各種ガイダンスや入学説明会、内定者研修など「チャレンジしてみたい」と思った仕事に積極的に携わらせていただいています。
四谷学院のスタッフは、お世辞抜きに性格が良い方々ばかりです。教育業界ということもあると思いますが、年次問わず相談がしやすい環境です。私自身が心配性な部分があるのですが、先輩方は明るいポジティブな方々が多く、仕事でミスをしないか不安に感じていた時であっても臆せずチャレンジすることができております。また、上下関係問わず良い提案は受け入れられるので、一人ひとりの声を大事にしていると感じています。
“やりがいのある仕事をしたい”という、前向きなチャレンジ精神のある方はとても向いていると思います。また“人と話すのが好き”“人の役に立ちたい”という方にも入社していただきたいです。特に予備校の受験コンサルタント業務は、志望校合格に向けて生徒のサポートをしていく仕事です。私は高校生の受験コンサルタントとして進路指導をすることが多いのですが、自分の生徒が合格した際はおこがましいかもしれませんが家族くらいの感覚で嬉しさがこみあげてきます。嬉しすぎて一緒に生徒と泣いたこともしばしばあります。受験コンサルタントは生徒の大学受験という大事な時期に関わる業務なので、とてもやりがいのある楽しい仕事だと思います。
大学で西洋史を学んでいたということもあり、西洋絵画が好きです。そのため、時間があるときは美術館に行くようにしています。海外の美術館にある展示物が日本で期間限定で展示される企画展などは大変混みあうのですが、シフト制なので混んでいない平日に行くことが多いです。美術館は静かで自分のペースで鑑賞することができるため、時間を気にせずゆっくり過ごすことができ、リフレッシュになります。