予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名高校生科
仕事内容進路指導、校舎運営
女性でも長く活躍でき、人の成長に貢献できる会社だと思ったのが入社理由です。大学が教育学部なので、教育については様々な角度から学んでいました。就活初めのころは漠然と教育に関わりたいと思っていました。ただ、数学や国語を教えるというよりも、もっと違う形で子どもの成長に関われないかとは感じていました。かつ、女性が長く安心して活躍できる会社はないか。そう考えていた中で、ブレーンバンクに出会いました。生徒の自己実現のサポート。行ける大学ではなく行きたい大学へ。その理念が私にはしっくりきました。私は中学受験、大学受験を経験しましたが、学校は妥協して選ぶものではなく「本当に行きたいところ」を選ぶべきだと思っていました。そこへの努力がいかに大変でも自分自身が納得して選ぶことが大事です。自分自身が納得して、真剣に考えたところならどんな結果でも納得できます。四谷学院でなら、その考えのもと子どもの成長に貢献しながら、いろいろな仕事ができると思いました。また、説明会や面接で女性でも長く活躍することができるということを知り、社員のあたたかさに触れ、一番安心して働けるところだと思い入社を決めました。
普段は校舎で受験コンサルタント業務と高校生課の業務を行っています。生徒の進路相談、学習相談を行いつつ、高校生コースの授業を円滑に行えるようテスト準備や各種事務を行っています。また、四谷学院に興味を持ってくださった方への入塾説明会を行っています。高校生コースの仕事をしつつ、生徒との面談を日々行っています。生徒の考えは十人十色。一人として同じことを考えている子はいません。それぞれの思いをくみ取りつつ、目標から逆算して戦略を立てていくことは難しいことでもあり、面白いことでもあります。日々勉強です。今は所属校舎の高校生課主担当をしています。周りのスタッフがたくさん助けてくれ、今では主担当ができてよかったと思っています。早いうちから責任ある仕事をすることができ、自分自身を大きく成長させることができる会社です。入社したてのころと今では見える景色が全然違っています。できることが増えた分、生徒へのアドバイスもより余裕をもって幅広くできるようになりました。毎日が充実しているので、仕事が楽しいです。
「責任」という言葉を意識しています。生徒と関わる上では「私が話したことがこの子の未来に関わる」。高校生科業務の中では「この仕事をすることで、校舎運営が円滑に滞りなく進む」。説明会の中では「限られた時間で、せっかく来てくれた方に四谷学院の良さを理解してもらう」。一つ一つの仕事には責任が生まれます。そこを意識しているかしていないかで、成果は大きく変わると考えています。もちろん、失敗することもたくさんあります。間違えてしまうこともあります。でもそれをどう直すか、正しい方向にもっていくか。途中で投げ出さず、最後まで責任をもつことで、仕事のクオリティー、自分自身の価値が上がると思います。さらに、日々の業務で心掛けていることでは「丁寧さ」です。生徒・先生・保護者・スタッフへの挨拶、来校者対応、生徒指導。人の話を聞くときは、作業をとめて、相手の目を見て聞く。時折抜けてしまうことがあったとしても、できる限り丁寧にきめ細かい対応を心掛けています。小さな行動ですが、それが最終的に「四谷学院でよかった」とみんなが思えることにつながるはずです。「責任」と「丁寧さ」は今後も仕事をする上で忘れたくないです。
自己分析と企業研究です。自己分析は本当に大切です。何のために働くか、やりたいこと、かなえたい夢は何か、どんな人になりたいか。とにかく細かいところまで考え抜く。すぐにわかるものではないので、友人や家族にも「私ってどんな人」と聞きました。人から見た私のイメージは、思っていたよりもいろいろとあり面白かったです。企業研究も念入りにやったほうがいいです。私は教育以外にも出版、新聞、食品、製薬など見ていきました。様々な業種をみることで、自分にとって合う合わないというのがわかります。「私はこんなことがやりたいんだ」というのもはっきりするので、自己分析にも役立ちます。社会人になったら、他の会社のことを調べる時間はあまりないので、就活している期間だからこそいろんな分野を見てほしいと思います。私は、いろんな業種の説明会、インターンシップに参加したうえでブレーンバンクが合っていると思いました。
人の成長を自分のことのように喜べる人。生徒でも、一緒に働く仲間でも。誰かの成長・自己実現を喜べる人は、仕事も楽しめるはずです。また、うちの会社で働く人はみな「人がいい」です。あたたかい人が多いなという印象があります。困ったことがあれば、助けてくれる、一緒に考えてくれる。人のことを思いやることができる人がたくさんいます。受験に関しての知識があまりないと不安に思う必要はないです。研修もきちんとしていきます。現場で働いている間も先輩スタッフたちが教えてくれます。校舎業務も身に付けられるよう先輩たちがわかりやすく教えてくれます。人の話が聞けて、人の成長を喜べる人なら、きっと楽しく仕事ができるはずです。