予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
二つの業界に絞って就職活動をしていて、その内の一つが教育業界でした。いくつかの企業から内定を頂くことができていたものの、なんとなくしっくりこない感じがあり「ここだ!」と思える企業を探していたときに、ふとブレーンバンクの説明会に参加していなかったことを思い出し参加を決めました。(当時ブレーンバンクの説明会は実施頻度が高かったので、つい先送りにしてしまっていました。)実際に説明会に参加してみて、まさに「ここだ!」と思ったことが入社を決めた理由です。「ここだ!」と思った理由は大きく二つで、一つ目は「誰でも才能を持っている」という理念をはじめ、説明会で聞いた話全てに共感できたことです。企業選びの基準として、価値観の一致に重きを置いていた私にとってはとても大きなポイントでした。二つ目はブレーンバンクの全ての企業活動が、一貫して「誰でも才能を持っている」という理念のもとに行われていると感じ、そのような企業であればずっと信じて働き続けられると考えたためです。この二点については、入社して五年目になる今でも同じように感じているので、就職活動をしていた当時の私の選択に間違いはなかったと思っています。
主な仕事内容は複数校舎の運営補佐です。具体的には、生徒一人ひとりの時間割を作成したり、生徒と受験コンサルタントとで行う面談日程を調整したりと、生徒が四谷学院に通う上で必要な事務処理を校舎のスタッフに代わってサポートすることです。専門的に処理することで、生徒の授業満足度向上に繋げられるように、また校舎スタッフの負担を減らして少しでも生徒指導や受付対応の一つひとつに時間をかけられるようなサポートを意識しています。その他、当社には各種のプロジェクトがあるのですが、その中でも私は校閲プロジェクトに参加しています。校閲プロジェクトというのは、生徒・保護者・講師の方々へお渡しする配布物や送信するメール文面などに対して、実際の配布・配信前に校閲を行うことで、誤植の発見だけでなくより分かりやすく正しい情報をお伝えすることを目的としたプロジェクトです。基本的には割り振られたものに対応していく形ですが、その時々で抱えている業務を考慮して調整することもできるので、無理なくやりがいのある業務に携わることができています。
私の経験からお伝えできることがあるとすれば、まずは『自己分析』という言葉に囚われず、自分が働く上で一番大切にしたいことは何か(業務内容、価値観、給与, etc.)を見極めることが重要だと考えます。そしてそれを軸に、とにかくいろんな企業の話を直接聞いてみていただきたいなと思います。話を聞くうちに、なんとなく「合う」「合わない」が見えてくるはずで、その一つひとつにきちんと向き合って考えていくことが自然と自己分析になるとともに、各企業への志望動機も固まってくるのではないかと思います。就職活動中は気持ちに余裕を持つことが難しい時もあると思いますが、さまざまな企業の人に会って話を聞ける機会は貴重なので、ぜひ楽しむ気持ちを忘れずに、後悔のない就職活動になるよう応援しています!