予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名通信事業部
仕事内容通信講座の企画、制作、広告デザイン
現在、通信事業部で保育士講座の教材制作や広告作成を担当する傍ら、予備校分野の広告の作成にもかかわっています。私は入社から3年目までは予備校部門にいました。実際の生徒や保護者の方とやり取りをすることにもやりがいを感じていた一方で、もともと制作関連に興味があり、漫然と予備校部門の「デザイン課」に行きたいなという思いがありました。そして3年目の秋、次年度の配属希望を「デザイン課」としていたところ、「制作をやりたいなら、通信事業部はどう?」と提案されたんです。正直なところ、予備校にいた私は「通信事業部って何をしているところなんだろう……?」というくらい通信事業部について無知だったのですが、実際にお話を聞いて「ここなら、自分のやりたいことができそう!」と感じて、通信事業部に希望を変更したのでした。会社が、「私が視野に入れていなかったけど、私のやりたいことができるであろう部署」を推薦してくれたおかげで、毎日楽しく働けています。
私は、今保育士講座の担当をしていてどうすれば教材がわかりやすくなるのか、どうすれば受講してくれる皆さんに満足してもらえるのかを日々考えています。何日も頭を悩ませることもあれば、ふとひらめいたアイデアを上司に共有、提案することも。自分のアイデアが採用されるだけでも嬉しいですが、部署のメンバーを巻き込んで実行までこぎつけたところで安堵。きちんと喜んでもらえるだろうかという不安を乗り越え、実際にサービスを受けた人から嬉しい声をもらえて達成感。そんなことを繰り返してより良いサービスを考え続けています。今思うと年次の浅いときは的外れな提案ばっかりだったと恥ずかしくなることもあるのですが、それでも一笑に付されることなく、取り合ってもらえたおかげで今も伸び伸び提案ができているなと思う日々です。まだまだ苦労することもありますが、年次を重ねて経験を積むことでより地に足の着いた提案ができるようになってきた自分はちょっといいなと思います。
就活をしていると、「働きたくないなあ~宝くじでも当たらないかな……」と思ってしまう瞬間、あると思います(笑)。でも、現実に宝くじをあてられる人はほんの一握りで、ほとんどの人は社会人になります。そうすると一週間が七日しかないうちの労働日数は五日です。……長いですよね? もちろん仕事以外の時間は自由にできますし、私も趣味時間を満喫してはいますが、そうはいっても、平日のメインは労働時間です。だから、何となく選んだ仕事をして、土日休みを楽しみにする生活だと、時間がもったいないです。どうせなら楽しくストレスなく働けて、「今日もいい一日だったな」と思える職場を選ぶことをおすすめします!四谷学院ならきっとそう思えるはず!