最終更新日:2025/3/20

ワルツ(株)【ワルツグループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 営業系

お客様のことを考えた先に信頼関係を築くことができます。

  • 鈴木 太一
  • 2018年
  • 愛知大学
  • 地域政策学部・地域政策学科
  • 広域外食グループ
  • 東三河の喫茶店を中心にコーヒーや食品の配送業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名広域外食グループ

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容東三河の喫茶店を中心にコーヒーや食品の配送業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

田原市の飲食店の営業を担当しています。ルートで決められた飲食店に納品に行き、会話の中でつかんだ情報や、最近流行っている商品をもとに提案営業をしています。帰社後、明日の配送の準備をし、営業の資料作成などを行っています。

新メニューの提案でお客様に認められた時にやりがいを感じます。お客様は、言わば料理のプロであり、入社3年目の私よりも知識も経験も上です。ただやって欲しいから提案するなど、お客様の利益や満足を考えない営業では当然採用いただけません。商品の最大限の魅力を引き出し、その商品をどのように使うことによってお客様にメリットがあるのかを考えた先に、お客様と信頼関係を築くことができます。そうしてお客様に認められることによって日々の仕事に専念することができます。


ワルツに入社を決めた理由

豊橋で就職先を探している中で「大きい会社より、いい会社」という理念を掲げるワルツに興味を持ちました。利益を追求してばかりではなく、お客様満足度を高め、そして地域社会に貢献していくワルツの働き方に心打たれ、入社を決めました。


ワルツの仕事を通して学んだこと

仕事をしていく上で報連相は必要です。入社1年目のころ、問題を上司に報告せずにあとにまわしていたせいで事が大きくなり、多方面に大きな迷惑をかけてしまいました。仕事をしている以上、会社の看板を背負っているので、以後、問題は後回しにせず、分からなければ聞く、不安であれば相談することを徹底しています。


こんな人がワルツにおすすめ!

人と話すことが好きな方にはおすすめです。接客のプロである飲食店の方から学ぶことも多く、たくさんの話を聞くことができます。その話の中にキーワードがたくさん詰まっていて、それが絶対に営業に活かせることも一つの特長だと思います。


就活生へメッセージ!

どの仕事に就こうが迷った時に、どんな仕事なら続けられるかを考えてみてはいかがでしょうか?人生は長そうに見えてとても短いものです。無数にあると思える仕事の中で、出合えるのはほんの一部に過ぎません。選んだ仕事をムダにしないよう、たくさん悩んでください!


トップへ

  1. トップ
  2. ワルツ(株)【ワルツグループ】の先輩情報