最終更新日:2025/4/7

関電ファシリティーズ(株)【関西電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産(管理)
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 電気・電子系

お客様の「当たり前」を守る仕事

  • 設備管理職
  • 2022年入社
  • 大阪工業大学
  • 工学部 電気電子システム工学科

会社・仕事について

あなたの仕事について教えてください!

お客様の「当たり前」を守ること
私の主な業務としては電気設備や給排水設備、空調設備、消防設備などの建物内外にある設備の日常点検を行っています。具体的には電力メータの検針や給水設備の水質検査など、お客様に安心して建物を利用していただく為に必要不可欠な業務なので責任感を持って毎日取り組んでいます。また非常用発電機点検のような月に1回行う月例点検や停電作業といった年に1回以上行う法定点検など、建物を長く安全に維持するために日々点検業務に勤しんでいます。これらの業務は病院や商業施設などの私たちが普段から利用する施設において、お客様が快適で当たり前のように利用できる環境を作っているので、とても誇りに感じられる仕事です。他にも内装工事や修繕工事の立会いを行うこともあり、電気のことだけでなく様々な知識が身についていくので、自分の成長を実感できる仕事だと思います。


やりがいを感じる瞬間は?

お客様からの「喜び」と「感謝」
以前私が配属されていた管理物件の一つに商業施設があり、その一つのお店で商品棚用の照明が点かなくなったと連絡を受けたので、先輩社員の方と協力して原因の究明と復旧対応まで行いました。原因の究明にはそれまで身に付けてきた知識と経験を活かして早期に発見しなければならないので、苦労を感じる場面も多くありますが、復旧が完了したときのお客様の喜んでくださる姿と感謝の言葉をお聞きすることができ、とてもやりがいを感じる瞬間だったと思います。また1~2日かけて行う修繕工事に立ち会うこともあるのですが、様々な協力会社の方々と協力して工事を行っていくので、工事が完了した時の達成感に加えて、工事に携わってくださった協力会社の方々とコミュニケーションの輪を広げることができるのもやりがいの一つだと思います。


この会社を選んだ理由、魅力は?

トータルファシリティマネジメントの実践と充実した研修プログラム
私が当社を選ぶにあたって魅力に感じたのは設備管理に留まらないトータルファシリティマネジメントの実践です。建物を管理する上で欠かせない電気設備や給排水設備の管理はもちろんのこと、建物の工事管理や清掃業務の管理など幅広い知識と高い技術力を活かしたトータルファシリティマネジメントの実践が当社の大きな魅力の一つだと思います。またこの知識の幅広さと技術力の高さを支えているものが充実した研修プログラムにあると思います。私は電気科出身なので電気についての知識は身に付いているのですが、建築に関する知識が乏しく入社前から少し不安を抱えていました。しかし設備に関する技術的な研修に加えて当社が管理する様々な物件への見学や3クールに分けた3か月ごとの現場研修など、経験が浅く若い世代の人たちでも多くの現場で活躍できるような研修体系が整えられていることも魅力の一つです。


トップへ

  1. トップ
  2. 関電ファシリティーズ(株)【関西電力グループ】の先輩情報