最終更新日:2025/5/2

(株)新都市ライフホールディングス【UR都市機構グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

様々な分野の仕事に挑戦することができます

  • M.M
  • 東洋大学
  • 光が丘事業本部 営業部 営業二課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名光が丘事業本部 営業部 営業二課

  • 勤務地東京都

当社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

学生時代携帯のイベントのアルバイトをしており、毎週違う商業施設で働いていました。その中で、今回の商業施設はどんなお店が入っているのだろうと毎回行くのが楽しみになり、商業施設のなかのことを考えてみたいと思うようになったことがきっかけです。商業デベロッパーの中でも特に福利厚生が充実していることから入社を決めました。


現在の仕事について教えてください。

光が丘IMAに常駐し、1F外向き店舗や銀行、クリニックの営業担当をしています。その他にも従業員研修やロールプレイング研修、従業員ES、自販機の管理等に携わっており、業務幅が非常に広いことがこの仕事の特徴だと思います。毎日時間をかけてしていることは館内巡回で、各店どのような商品が出ているのか等お店の状況を把握するようにしています。従業員の方とお話しする機会も多く、毎日他社の方とコミュニケーションをとるのは「光が丘事業本部」ならではだと思います。


入社してみてわかったこと、ギャップなどはありましたか。

若手から様々な仕事に挑戦できることです。担当店舗を一年目ながらメインでもたせてもらい、自分で考えた販促企画も実施させてもらいました。
とにかく毎日色々なことが起こるので、契約関係や工事関係など結果的に毎日多方面の勉強をしています。また、自分の意見を求められることが多く新卒だから発言権がないといったことは全くないです。
有給休暇を取りづらい雰囲気もなく、プライベートも充実させることができます。


今後の目標を教えて下さい。

シンプルではありますが、担当店舗の更なる売上向上です。日々売上向上というSCと店舗の共通の目標を達成するため、SCとしてできること・店舗としてできることをすり合わせながらテナントリレーションを行っているものの、売上を上げることの難しさを日々痛感しております。自分自身も商業施設に関する知識や経営に関する知識等の習得をすることで、館にも店舗にも貢献したいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)新都市ライフホールディングス【UR都市機構グループ】の先輩情報