予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名コトづくり事業部
勤務地熊本県
仕事内容ヒアリング、開発、運用、保守、車海老養殖
出社後、メール、スケジュールなどの確認を行い、業務を開始します。現場作業は明るい時間に行う必要があります。そのため、30分早い8:00から就業を開始して業務の効率を上げています。
Web打ち合わせ進捗確認、業務の相談などを行います。
お昼休み冷蔵庫、電子レンジ、給湯器、ウォーターサーバーもあります。
システム設置、メンテナンスのためお客様を訪問他にもお客様から新たなお困りごとやフィードバックを得る重要な機会です。
システム検討訪問時などにお客様から頂いたフィードバックなどを基に、新たなシステムの構想や改善案を考案しています。
車海老の餌やり季節や水温などに合わせて餌の量を変えています。また、並行してシステムの点検なども行っています。
帰宅上司に進捗報告をし、帰宅します。
「次世代養殖システム」の実現ためにIoT・AI・Robotsなどの近代テクノロジーを活用して水産業を支援するシステム&サービスの提供をしています。仕事内容に「車海老の養殖」と書いてあり、驚かれる方も多いかもしれません。これも地域貢献をするシステム開発のための大切な仕事の1つです。車海老は熊本県の県魚に指定されています。なかでも、車海老養殖発祥の地、天草では伝統的な水産業です。マイスティアでは、これまでの車海老の養殖環境に「センシング」&「コントロールシステム」を付加し、「見える化」&「省力化」を行っています。また、伝統的な環境や手法などの既成概念にとらわれない、持続可能な「次世代養殖システム」を目指しています。そのため、一つ一つの作業はリアルな現場を体験し、私たちが構築すべきシステムの知識の源であり、テスト環境としての重要な役割を果たしています。一例として車海老の養殖について説明しましたが、他にも海面養殖環境のスマート化や水産業に関わるシステム開発などを行っています。
お客様へのヒアリングから開発、メンテナンスまで、すべての開発工程に携わることができ、お客様からの反応を直接得られることです。また、常に新しい「コト」に挑戦するため、入社以来、同じ「コト」を繰り返すことがほとんどない点も魅力です。
伝統的な環境や手法にとらわれない、持続可能な「次世代養殖システム」を目指している点に惹かれました。また、日本各地で存続の危機に直面している水産業にアプローチし、さらに地元熊本で地域貢献できることが入社の決め手です。