最終更新日:2025/5/1

(株)マイスティア

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 専門系
  • IT系

お客様に寄り添ったモータ開発を目指して

  • Y.K
  • 2022年入社
  • 長崎大学
  • 工学部 工学科 電気電子工学コース 卒業
  • シナジーイノベーション事業部(旧:コトづくり事業部)
  • モータ制御関連の評価業務、プログラム作成など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名シナジーイノベーション事業部(旧:コトづくり事業部)

  • 勤務地熊本県

  • 仕事内容モータ制御関連の評価業務、プログラム作成など

1日のスケジュール
8:45~

始業準備
メールチェックや一日のタスク整理を行い、一日の業務の内容や優先順位などを明確にします。
不明点や不安材料があれば、すぐに上司に相談して認識合わせを行うようにしています。

9:00~

業務
プログラム作成やモータの動作確認など、その時担当している業務や進捗によって異なりますが、
優先順位の高い作業から進めていきます。

12:00~

昼食
注文して配達されたお弁当や、各自用意した昼食を食べます。
食後は会社の近くを散歩したり、雑談をしたりと自由に過ごします。

13:00~

業務
午前に引き続き、業務を進めていきます。
日によっては打ち合わせや会議が入ることがあるので、参加して議事録の作成まで行います。

18:00~

退社
業務をキリの良いところまで進めたら、進捗状況を上司に共有して帰宅します。
繁忙期には帰りが遅くなってしまうこともありますが、業務が落ち着いている時期は早めに帰るようにしています。

現在の仕事内容

マイスティアが提供しているHRMODの設定用ツールを開発しています。
HRMODとはモータを制御するための装置と、それに書き込むプログラムをセットにした製品です。お客様がモータを異なる環境下で効果的に使用できるように、ツールに新しい機能を追加しています。具体的には、モータが停止した際の再開処理や、モータの動作を波形として視覚化する機能の拡張を行っています。


今の仕事のやりがい

HRMODとその設定ツールを実際にお客様に使用していただけていることがやりがいに繋がっています。
HRMODで制御するモータは、お客様ごとに異なるため、それぞれのお客様にとって使いやすいものにするための検討はとても難しいです。しかし、実際に使用していただいているところを見ると、自分たちの努力が認められたような、誇らしい気持ちになります。
マイスティアでの仕事を通して、もっと色々な知識を身につけて多くのお客様に寄り添い、必要とされているもの以上を作れるようになりたい、と思うようになりました。


この会社に決めた理由

決め手はインターンシップで体感した社風です。
マイスティアは大学3年生の時、マイナビのインターンシップフェアで見つけました。
当時興味のあったIoTをやっている会社ということでインターンシップへの参加を決意。実際にエンジニアが働いているオフィスに入り、職場の雰囲気や社員同士の様子を見て、この会社は自分に合っていそうだと感じました。
その他イベントや選考でも手厚くサポートしてもらい、安心して就活を進めることができました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)マイスティアの先輩情報