予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンジニアリング事業部 技術部
仕事内容電気設備工事の施工管理
就職活動では電気メーカーでスマホなどの開発を目指すか、建設業界に進むかで迷っていました。最終的に電気設備の施工管理を選んだのは、ビルやマンションなどの巨大なモノ作りに携わることに魅力を感じたからです。大坪電気を選んだ理由は、説明会や面接で出会った採用担当者や面接官の役員の方が、良い人ばかりだったから。学生の私とも距離が近く、フレンドリーに接してくれたことに魅力を感じて、入社を決意しました。また若いうちから大きな仕事を任せてもらえることや、研修が充実していることもポイントでした。他社の説明会にも参加したのですが、この業界はあまり教育体制が整っていない会社が多く、不安を感じていました。しかし、大坪電気は新人研修後に長期間のOJTを実施しているため、この会社ならしっかり技術が学べると思いました。
現在はまだ先輩社員のもとで見習のような形で施工管理の技術を学んでいます。今、担当させてもらっているのは、都内の中学校の新築工事。工程部分に新しい校舎を作り、完成後には旧校舎を壊して工程にするというプロジェクトです。配属当初は作業を担当する職人さんの仕事ぶりを見るのが仕事のようなものでしたが、最近では簡単な図面の作成や、工事に必要な資材の発注なども担当させてもらえるようになってきました。自分に任せてもらえることが増えるのは嬉しい反面、責任も大きくなって行くのを実感します。
プロジェクトに配属された当初は、先輩や上司に命じられたことをこなすだけで精一杯。自分で考えて行動するだけの余裕もありませんでした。しかし、作業の一通りの流れが把握できるようになると、次に自分が何をすべきか、どんな失敗が起こりうるか、といったことが少しずつ分かってくるようになります。今は、自分で考えて行動し、作業に貢献できるようになってきたことに喜びを感じています。
入社当初、上司から言われたのは「施工管理はどんなに大変なことがあっても逃げることを許されない職種。失敗してもいいから逃げるな」という言葉でした。私たちの技術を信頼して仕事を発注してくれるゼネコンや施主様のためにも、絶対に逃げない、という気持ちは大切にし続けたいと思っています。
会社からは、そろそろ独り立ちするようにと言われています。しかし、自分としてはまだまだ技術も経験も足りていないと感じています。一人で現場を任されてもきちんとした仕事ができるよう、これからはさらに多くのことに積極的にチャレンジしながら、一人前の施工管理技術者を目指したいですね。