最終更新日:2025/3/3

(株)トランテックス

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
石川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ものづくりの現場を支える、 縁の下の力持ち

  • T.T
  • 2016年
  • 小松大学
  • 生産システム科学部
  • 生産技術部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部

  • 勤務地石川県

誰かの力になることが喜びに

ものづくりの現場である生産ライン。私たち生産技術部のミッションは、安定した製品を、安全に、効率よく生産できる生産ラインを実現することです。そのために工場のレイアウト検討や、設備の導入、改善などを行っています。今は、茨城に作る新工場の生産設備について任されているので、既存の工場を参考にしながら準備を進めています。
 生産技術は製造業に欠かせない重要な仕事ですが、直接ものづくりをしているわけではありません。自分の頑張りが誰かの力になるという、“縁の下の力持ち”になれることに喜びを感じています。


現場にも積極的に足を運ぶ

仕事をする上で、社内のコミュニケーションは欠かせません。なるべく製造スタッフがいる現場へ足を運んで、使いづらいところはないかを聞き出したり、新しく導入した設備の使い方をレクチャーしたりします。生産効率向上のためにロボットやクレーンを導入したとき、「仕事が楽になったよ。ありがとう」と直接言ってもらえたりすると、すごく嬉しいですね。
 一番苦労するのは、製造スタッフの要望と予算の折り合いをつけること。予算のほかにも、安全面、生産効率など、検討するポイントはたくさんあるんです。その場合は「ダメ」と断るのではなく、必ず別の方法を提案するようにしています。


生産ラインの構築は、一つのものづくり

生産技術部は、立場にかかわらず自由に意見を言える、風通しの良さがあります。自分も「こうしたい」という意見をしっかり持っているので、ときには上司とぶつかることもあります。まだまだ上司には叶わないので、自分で正しい判断ができるようになりたいです。
 いろんな苦労を経て構築された生産ラインが、自分の思った通りに稼働しはじめたとき、どこかものづくりの喜びに似たものを感じるんです。実際にトラックボディーを作るのは製造スタッフですが、その生産ラインを構築したということに、ものづくりに携わる人としての誇りを感じています。


  1. トップ
  2. (株)トランテックスの先輩情報