最終更新日:2025/2/14

東京都

  • 正社員
  • 既卒可
  • PHOTO

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
令和7年度東京都職員1類B採用試験(一般方式)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務

一般事務
[主な配属予定先]知事部局、交通局、水道局、下水道局、行政委員会、学校

配属職種2 土木(一般方式)

土木に関する計画、設計、工事監督等
[主な配属予定先]知事部局、交通局、水道局、下水道局

配属職種3 建築(一般方式)

建築に関する計画、設計、工事監督等
[主な配属予定先]知事部局、交通局

配属職種4 機械(一般方式)

機械に関する計画、設計、工事監督、保守管理等
[主な配属予定先]知事部局、交通局、水道局、下水道局

配属職種5 電気(一般方式)

電気に関する計画、設計、工事監督、保守管理等
[主な配属予定先]知事部局、交通局、水道局、下水道局

配属職種6 環境検査

工場排水、生活排水及び産業廃棄物の規制・指導等、浄水場等における水質検査
[主な配属予定先]環境局、水道局、下水道局

配属職種7 林業

森林の育成・保護、水道水源林の管理運営、治山工事等の設計及び実施
[主な配属予定先]産業労働局、水道局

配属職種8 畜産

畜産業の振興に係る指導等
[主な配属予定先]産業労働局

配属職種9 水産

水産業に係る漁業施設等の整備、試験研究等
[主な配属予定先]産業労働局

配属職種10 造園

公園緑地等の設計、施工監督、管理等
[主な配属予定先]建設局

配属職種11 心理

福祉施設等における相談業務及び心理判定・心理治療
[主な配属予定先]福祉局

配属職種12 衛生監視

食品関係営業施設及び製造業等に対する立入・監視指導・収去検査、環境衛生関係営業施設(理・美容所、公衆浴場等)及び特定建築物(ビル、マンション等)に対する立入・監視指導(勤務形態は早朝・深夜業務、高所作業を含む。)、食品・感染症・環境等に係る試験検査等
[主な配属予定先]保健医療局

配属職種13 栄養士

都保健所、療育センター、学校等における栄養に関する業務
[主な配属予定先]福祉局、保健医療局、学校

配属職種14 獣医

家畜飼養者に対する衛生技術指導、家畜伝染病の発生予防検査、動物取扱業に対する監視指導及び動物の保護・管理、と畜検査、食品・医薬品・感染症・環境等に係る試験検査等
[主な配属予定先]保健医療局、産業労働局

配属職種15 薬剤A

療育センター等における調剤業務
[主な配属予定先]福祉局

配属職種16 薬剤B

薬局及び医薬品・毒劇物製造業等に対する立入検査・指導、シアン廃水の指導取締り(*1)、麻薬等の取締り(*2)、食品・医薬品・感染症・環境等に係る試験検査等
*1 電気メッキ工場、金属処理工場の廃水の採取・検査
*2 麻薬取締法に基づく司法警察員としての犯罪捜査を含む。
[主な配属予定先]保健医療局

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    ホームページを参照
    https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 最終合格

  5. 内々定

募集コースの選択方法 東京都職員採用試験の申込みの際に試験の種類(コース)を選択いただきます。
1類A採用試験と1類B採用試験(一般方式・新方式)の併願はできますが、1類B採用試験(一般方式)と1類B採用試験(新方式)の併願はできません。
選考方法 筆記試験及び口述試験
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 申込書(電子申請)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集人数 301名~
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 行政(一般方式)555人
技術
土木(一般方式)67人
建築(一般方式)12人
機械(一般方式)13人
電気(一般方式)9人

専門的な職種
環境検査 19人
林業 10人
畜産 4人
水産 8人
造園 20人
心理 37人
衛生監視 18人
栄養士 28人

獣医  14人
薬剤A 3人
薬剤B 16人
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

全職種

(月給)270,600円

225,500円

45,100円

※この初任給は、令和7年1月1日時点の給料月額に一律地域手当(20%地域勤務の場合:45,100円)を加えたものです。
 なお、採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。
 また、民間等における職歴がある場合は、一定の基準により加算されます。

※学校卒業後又は資格・免許等取得後に職歴等がある人は、一定の基準により加算される場合があります。

  • 試用期間あり

試用期間6か月(※期間中の待遇に変更なし)
地方公務員法第22条の規定に基づき、職員として採用後、原則6か月間(最長1年間)

  • 固定残業制度なし
諸手当 地域手当のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当などの制度があります。
実績により超過勤務手当や休日給、仕事の性質により特殊勤務手当が支給される場合があります。
昇給 年1回(原則として毎年4月1日)
※昇給幅は勤務成績等に応じて決定されます。
賞与 年2回(6月、12月)
※在職期間に応じて期末手当、勤務成績に応じて勤勉手当が支給されます。
休日休暇 1年間に20日(4月1日採用の場合は15日)付与される年次有給休暇をはじめとして、 妊娠・出産を支援する休暇(妊娠出産休暇、出産支援休暇ほか)、 仕事と育児・介護の両立を支援する休暇(育児参加休暇、介護休暇、短期の介護休暇ほか)、慶弔休暇、夏季休暇等があります。<知事部局の例>
待遇・福利厚生・社内制度

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

本庁(新宿区)及び都内・都外の事業所

勤務時間
  • ・フレックスタイム制
     標準労働時間 7時間45分
     ※コアタイム 11:00~15:45
     ※フレキシブルタイム 7:00~20:00

    ・時差勤務
    勤務開始時間を幅広い時間帯の中から柔軟に選択することのできる制度です。
    9種類の勤務時間帯(交替制勤務等職員以外の官庁執務型勤務職員)
    7:00 ~ 15:45、7:30 ~ 16:15、8:00 ~ 16:45、8:30 ~ 17:15、9:00 ~ 17:45、 9:30 ~ 18:15、10:00 ~ 18:45、10:30 ~ 19:15、11:00 ~ 19:45 
    (実働:7時間45分)

問合せ先

問合せ先 ■人事制度・人材育成について
東京都総務局人事部人事課(採用担当)
TEL:03-5388-2375
※土日祝日を除く平日の午前10時00分から午後5時00分まで
S0000016@section.metro.tokyo.jp

■採用試験について
東京都人事委員会事務局試験部試験課
TEL:03-5320-6952~4
※土日祝日を除く平日の午前10時00分から午後5時00分まで
S9000049@section.metro.tokyo.jp

画像からAIがピックアップ

東京都

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京都の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京都と業種や本社が同じ企業を探す。
東京都を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ