最終更新日:2025/4/2

(株)マルイチ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
宮崎県
資本金
5,000万円
売上高
152億1,600万円(2024年5月実績)
従業員
企業全体550名 正社員109名(男性70名・女性39名) 準社員・パート社員441名
募集人数
1~5名

食を通して、見て触れ合う あなたの人生をより豊かにしよう!

私たちは宮崎のふだんの食生活を支えています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

◆各地の優れた商品を集約し、地域のライフラインを支える事業◆


安全で「本当に良いもの」を提供でき、お客様が「また来たい」と思える空間を演出し、地域に愛される食のインフラ事業を展開している当社。

地方都市では地産地消の考えが強い傾向にありますが、当社はここでしか得られない商品ラインナップとサービスを揃え、常に先を見据えた新たなサービスを生み出すため、県外からも積極的に良い商品を取り入れています。

宮崎県内の学生はもちろんのこと、U・Iターン学生が多く入社しています!


当社の企業CM(60秒Ver.)はコチラ→https://www.youtube.com/watch?v=MMLYBJcF2xg

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    入社後3年前後で部門チーフを任され、発注から販売、数値管理まで行い大きなやりがいを感じられます。

  • やりがい

    エッセンシャルワーカーとして、地域のお客様の命を支えるお仕事です!

  • 製品・サービス力

    オーガニック野菜の生産・販売に積極的に取り組み大きな魅力の一つとなっています。

会社紹介記事

PHOTO
スーパーマーケットの生命線は鮮度。それを守り続ける事がお客様への恩返しの一つ。「食」の幸せ・感動はお買い物をする時から。そんなお店づくりを目指しています。
PHOTO
自分たちがとことん仕事を真剣に楽しむからこそ最高の商品とサービスを提供できる。これが私達の仕事に向き合う考え方です。(東京商工リサーチ調べ2021年度)

地域とお客さまの幸せを創ることがマルイチのミッション

PHOTO

【地域いちばん店を目指す】「お客様に喜ばれる“県内一”の店舗づくりはもちろん、従業員みんなが幸せになる会社として成長を続けたいと考えています」と高木代表。

マルイチは地域とお客さまの幸せを創ることをミッションとして事業を展開しています。「食」の提供だけでなく、お客様が楽しく快適に買い物を出来るように最新のITシステムも積極的に導入。その他にも有機野菜の栽培や独自商品の開発、地産商品認知のためのイベント開催など地域に根差した取り組みを行っています。今後も「食」のプロフェッショナルとしての取り組みをグローバルかつローカルな視点で展開し進化を続けています。

当社は10年で売上140%超の成長をしており、県内民間No.1の実績を誇ります。お客様のリピート率90%の数字が示すように、選ばれ続ける理由は全社員が「お客様のうれしいが私達のよろこび!」という想いを持ち、仕事をしていることです。実現のために私たちが取り組むのは今必要とされるものだけではなく、半歩先の未来を見据えお客様の満足をつくり続けていくこと。美味しいものが手に入る、買い物が便利、そして楽しい。それが私たちへのご褒美であるお客様の「また来るね」の言葉につながる。10、20年後も選ばれ続ける企業であるために全社員で会社を盛り上げていきます。

会社データ

プロフィール

お客様からの信頼が10年で140%超の成長につながる!10、20年後も選ばれ続ける企業であるために半歩先の未来を見据え、お客様の満足をつくり続ける。

地域のお客様に新鮮で美味しい「食」を提供すると同時に日常生活も豊かにしていただく。更には地域そのものを元気にしていく。食のインフラ企業を目指すローカルスーパーマーケットだからこそ出来ることがたくさんあります。電子決済やスマホアプリと連動したサービスなど他社に先駆けたITの仕組みを次々と導入し、地域のお客様の利便性を高める。一方で地元農家さんと新鮮でカラダに良い無農薬野菜の共同栽培、自社惣菜センターで家庭の味と変わらないお惣菜の製造。元気な地域づくりを目的にファーマーズマーケットを開催するなど、様々な取り組みを行っています。マルイチはこれからも宮崎という地域の未来創りに貢献していきます。

事業内容
◆ローカルスーパーマーケットチェーン展開
宮崎県で70年以上地域の方々とともに歩んできました。いつも豊かな食生活に貢献できるような店舗を展開しています。企業が大きくなることを目指すのではなく、その地域で本当に必要とされる企業・お店作りを目指しています。

【マルイチ三つの目標】
1.社員にとって良い会社になること
当社は、当社で働く人たちのための会社です。仕事をすることによって生きがいを感じ、幸せな人生が築けること。そのためには誇りの持てる仕事と十分な報酬と、社会的地位を得られる会社にします。

2.お客様にとって良い店になること
当社は、当社に来ていただくお客様のための会社です。お客様が当社で買い物されることによって、よりよい買い物ができ、健康で幸せな家庭を築くことができる食材と日用品を提供できる会社であること。そのためには品質・鮮度・価格はもとより、安全・安心そして気持ちよく買い物ができる店舗作りをします。

3.社会にとって良い人間になること
当社の従業員は、その地域の社会を形成するメンバーです。その社会においてよき社会人、よき隣人となり、信頼され愛される人になります。そのためには人間として修業し、人格を磨きます。

PHOTO

新しい商品を企画し、製造するのも大事なスーパーマーケットの仕事の一つ。各部門で様々なチャレンジをしています。写真はオリジナルの「塩バターパン」

本社郵便番号 883-0012
本社所在地 宮崎県日向市江良町4-110-3
本社電話番号 0982-52-3880
創業 1951年6月
設立 1967年10月
資本金 5,000万円
従業員 企業全体550名
正社員109名(男性70名・女性39名)
準社員・パート社員441名
売上高 152億1,600万円(2024年5月実績)
売上高推移 売上高 (過去10年) 
────────────
2024.5  152億1,600万円(9店舗)
2023.5  147億1,800万円(9店舗)
2022.5  139億9,900万円(9店舗)
2021.5  136億4,000万円(9店舗)
2020.5  137億3,000万円(8店舗)
2019.5  129億8,100万円(8店舗)
2018.5  128億3,800万円(8店舗)
2017.5  124億2,000万円(8店舗)
2016.5  118億1,000万円(8店舗)
2015.5  108億7,000万円(8店舗) 
2014.5  104億8,000万円(8店舗)
代表者 代表取締役 高木 大
事業所 【本社】
〒883-0012 宮崎県日向市江良町4-110-3
TEL:0982-52-3880 FAX:0982-52-3560
店舗・工場 延岡市 3店舗(恒富・大貫・大門)
日向市 3店舗(江良・財光寺・大王)
宮崎市 3店舗(丸山・本郷・一の宮店) 
マルイチ惣菜センター・精肉プロセスセンター(日向市)
主な取引先 ヤマエ久野(株)
南日本ハム(株)
山崎製パン(株)
九州加藤(株)
主な取引銀行 鹿児島銀行
宮崎銀行
平均年齢 男子社員 40.5歳
女子社員 33.4歳
平均勤続年数 男子社員 16.02年
女子社員 13.02年
沿革
  • 1951年
    • 文具・学用品販売を始める
  • 1957年
    • 「主婦の店 高木商店」を開始
  • 1962年
    • 市内江良町に食料品小売業マルイチストアを開店し、青果卸売りと併営
  • 1967年
    • 現住所に新店舗を建築し、江良店として発足
      資本金200万円をもって(株)高木商店を設立
      小売、卸売とも併合
  • 1974年
    • 日向市財光寺に店舗を借り受け、マルイチストア西財光寺店を開店
  • 1980年
    • 西財光寺店を閉店し、財光寺店を新装開店
  • 1983年
    • 延岡市北小路に、恒富店を開店
      資本金1,000万円に増資
  • 1984年
    • オール日本スーパーマーケット協会に加盟
  • 1988年
    • 江良店を改築し、売り場面積825平方メートルにて新装開店
  • 1989年
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 1991年
    • 延岡市大貫町に、大貫店を開店(売場面積980平方メートル)
  • 1992年
    • 東臼杵郡門川町にマルイチプロセスセンターを開設
  • 1994年
    • 日向市大王町に、マルマート大王店を開店(売場面積1,420平方メートル)
  • 1995年
    • 延岡市大門町に大門店を開店(売場面積1,498平方メートル)
  • 2000年
    • マルマート大王店をマルイチ大王店に店名変更し、店内一部改装してリニューアルオープン
  • 2003年
    • 大貫店 全面改装オープン
  • 2004年
    • 財光寺ショピングセンターオープン
  • 2009年
    • ネットスーパー事業開始
  • 2010年
    • 宮崎市内初出店となる、丸山店オープン
  • 2012年
    • 旧(株)江南様より店舗を引き継ぎ、マルイチ本郷店としてリニューアルオープン
  • 2015年
    • 代表取締役社長 高木 大 就任
      子会社の(有)マルイチデーリーフーズを吸収し、日向市に惣菜工場を建設
  • 2021年
    • 宮崎市3店舗目となる、一の宮店オープン
  • 2024年
    • 精肉プロセスセンターオープン(日向市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■スーパーマーケット関連社外セミナー
■アメリカ先進小売業視察
■社内勉強会・講演会
■優良スーパーマーケット企業訪問
■外部講師による研修会
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
■研修用書籍代支援…年間購読費の半分を補助します

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、南九州大学、九州保健福祉大学、九州産業大学、福岡大学、九州国際大学、広島経済大学、長崎県立大学、熊本学園大学、鹿屋体育大学、専修大学、山梨学院大学、岡山商科大学、高知大学、東海大学、山口大学、熊本県立大学、大分大学、下関市立大学、島根大学
<短大・高専・専門学校>
宮崎学園短期大学

採用実績(人数) 2024年  2名
2023年  3名
2022年  5名
2021年  11名
2020年  3名
2019年  11名
2018年  1名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、法学部、農学部、経営学部、工学部、文学部他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 2 3
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 5 4 20.0%

先輩情報

2足のわらじで店舗を支えるスペシャリストに
石橋 麗
2011年
宮崎大学
工学部
管理本部/商品部
情報システムチーフ兼菓子アシスタントバイヤー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80644/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マルイチ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マルイチの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マルイチと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルイチを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルイチの会社概要