予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 技術開発課
勤務地長野県
技術部技術開発課にて、新しい製品の加工技術開発と量産に向けた立ち上げ作業を行っています。入社して1年半程度の製造現場での研修を経て、技術開発課へ本配属となりました。本配属になったときから主に一つの顧客の担当として仕事をしています。ただ、顧客は同じでも製品の素材や仕様は多岐にわたります。そのため、それぞれの依頼の素材仕様に合わせた加工技術の開発を行う点にこれまで非常に苦労してきました。現在はだいぶ技術確立が進み、次のステップである量産に進んできています。そのため、現在は製造部での量産に向けた工程設計書や指示書などの帳票類の作成も行っています。
技術開発課に本配属になった当初は、自分の知識も加工データの蓄積もなく、起きている事象について説明ができないもどかしさがありました。でも最近はデータもたまり、自分自身の知識も増えたので、理由を考察できるようになってきました。就活をしていた際に「大学の選考で学んできたことをいかしたい」という思いがあったので、仕事に化学の知識を活かせる場面が増えとてもうれしく感じています。
働き始める前は、『仕事=上司の言うことに従うこと』と考えていた部分がありました。でも実際に働いてみると、自分の意見が求められる部分がとても多くあります。最初のうちは加工の結果を伝えた際などに「なんでそうなったの?」と意見を求められ、答えるのにとても苦労していました。でも仕事に慣れるにつれて知識も増え、自分の意見が言えるようになってきています。上司といっても人と人との付き合いなので、言われたことをするのではなく、自分の考えも伝え、時には冗談も言いながら仕事をします。仕事はお客様がいるので決められた規格と納期があり大変なこともあります。でも、社内では自分の意見も言いつつ相談しながら仕事ができ、空気が良いなと感じています。
地元は岩手なので、年末年始など長期休暇には帰省しています。普段の週末は家でゲームをしたり、会社の仲間とドライブやごはんに行ったりしています。最近も技術部内の若手6.7人でごはんに行きました。うまくいかないことの相談をしたり、頑張っている話を聞いて刺激をもらったり、とても楽しい時間になりました。