最終更新日:2025/4/7

(株)ニットー

  • 正社員

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 技術・研究系

プライベートと仕事が両立できることもニットーの魅力です!

  • T.K
  • 2019年入社
  • 信州大学
  • 繊維学部 化学・材料系
  • 技術部 設備技術課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 設備技術課

  • 勤務地長野県

現在の仕事内容

私の所属は設備技術課で、メインの業務は社内で使う治具(加工に使用する道具)を作製することです。私が担当している治具は加工する製品によって使用する形状が異なるため細かな調整が必要です。仕事の流れは、まず製造や技術開発など実際にその治具を使用する部門より作成の依頼が届きます。次に製品サイズ・数・使用する材料などを確認し、CAM・CADで図面作成をします。作成した図面をもとに加工機で切り出しを行い治具が完成します。依頼部署の希望をヒアリングしたり、急ぎの依頼に対応したり、各部門の担当者とのやり取りがとても重要です。
その他にも社内の大型設備の移設業務の補助や社内設備の保全業務も行います。大学は機械系ではなかったのでわからないことも多かったですが、教えてもらいながら作業をしていくうちに知識が増えてきたのを感じています。


休日の過ごし方

趣味の卓球に行ったり、家族と過ごしたりしています。
卓球は小学校から大学までクラブや部活に所属して活動していました。わたしはニットーに中途で入社していますが、前職の際は仕事が忙しく、なかなか卓球をする時間が取れていませんでした。ニットーに入ってからは、プライベートの余裕もでき、社会人チームに所属し、月に数回週末の練習に参加したり大会に出場したりしています。
家庭では夕食づくりを担当しているので、毎日できる限り家での時間を作れるようにしています。まだ子どもが小さいので家庭の時間も大事にできており、ニットーでよかったと思っています。


学生へメッセージ

就活では何を一番大事にするかをよく考えて企業選びをしていくことが大事だと思います。これだけは大切にしたいという条件はだれでも持っていると思います。企業の数は無数にあるので、しっかりと軸をもって就活をすることはとても重要です。大事なことが決まったら、次は情報収集です。お金や休日、転勤の有無、仕事内容など、自分のライフスタイルを想定しながら条件を見てみることに加え、ぜひとも行ってほしいのがリアルな情報の収集です。インターンシップや座談会などで、実際に希望部署で働いている人と話をしてみてください。会社の雰囲気や数字などの情報だけではわからない、会社の良いところを知る機会になると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニットーの先輩情報