最終更新日:2025/7/16

社会福祉法人清和園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
基本金
1億3,480万円
売上高
45億1872万円(2024年3月末実績)
従業員
693名(2025年4月時点)
募集人数
26~30名

【内々定まで最短2週間】社会福祉法人 清和園は「18拠点・68の事業」を展開している高齢者福祉・障がい者福祉・児童福祉に関わる「地域包括ケアシステム」を推進!

法人としての取り組み「在宅特養」の魅力 (2025/03/19更新)

社会福祉法人清和園、法人人事採用担当の青山です。

今、日本は「少子高齢化」の真っただ中です。
「在宅特養」という言葉、皆さんは聞いたことがありますか?
在宅なのに特養?どういうことだろう?
「いつまでも住み慣れた地域で暮らそう」を元に、清和園では全職員で在宅特養に取り組んでいます。
一体どういうことなのか?ぜひ一度高齢者福祉の現場を見にてください。
たっぷりとお話しさせて頂きます!
ネットで調べることもできますが、自分自身の目で出会って下さい。
目の前にいるお年寄りに何が必要なのか?
一緒に考えていきましょう!!

わたしたち清和園は、合同説明会にも定期的に出展を行っています。合同説明会やナビサイトを通して、個別説明会(セミナー)に参加頂きたいと思っています。
施設見学は個別対応とさせて頂いています。
人前ではなかなか質問しにくいなという方はぜひこの機会にどうぞ。
もちろん、ご友人と一緒にという方も大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。福祉って意外なんですよ。

-------------------------------------------------------------------------

メディアも注目!
毎日新聞、シルバー産業新聞、読売新聞に
当法人久世ホームの取り組みが紹介されました。
https://www.seiwaen.or.jp/posts/news/84.html
https://www.seiwaen.or.jp/posts/news/88.html
https://www.seiwaen.or.jp/posts/news/108.html
https://www.seiwaen.or.jp/posts/news/109.html
ぜひ、ご覧ください!!

-------------------------------------------------------------------------

ホームページをリニューアルし、さらに清和園の魅力を
ご覧頂きやすくなりました。
アクセスして頂けたでしょうか?
ご関心をお持ち頂けましたら、以下のリンクを是非ご参照ください。

http://www.seiwaen.or.jp/


-------------------------------------------------------------------------

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
20代、30代の若手職員が多く、どの施設も活気があることが特徴です。職種を超えた連携もしやすく、お互いの考えや意見を言いやすいため、働きやすい環境です。
PHOTO
専門学部出身者、有資格者はそれが生かせるポジションで、無資格・未経験での入職者は無理なく始められる施設でキャリアをスタートすることが出来ます。

「在宅特養」という新たな介護のカタチを担う

PHOTO

「在宅特養の認知度を上げることで『福祉と言えば京都市内にある清和園』と知られるようになり、街の顔、社会資源としての法人になりたいと思っています」と篠原さん。

【「在宅特養」を全国へ広げたい】
社会福祉法人清和園を語る上で絶対に外せないのは「在宅特養」です。これは造語なのですが「在宅で特別養護老人ホームと同じサービスを利用出来る」という特徴を「在宅特養」と端的に表現しました。現在、特別養護老人ホームに入りたくても入れない方々が増えており、私が所属する吉祥ホームだけでも、その数は1,500人ほど。法人全体では数千人規模になり、市、県、国に置き換えると、待機者は膨大な人数に上ります。施設に入りたくても入れない人、施設ではなく在宅でサービスを利用したい人、そんな高齢者の要望に応えるために「在宅特養」は生まれ、現在、京都市南区全域、伏見区、下京区、西京区、右京区へと活動の幅は広がっています。当法人はそんな「在宅特養」と「訪問介護(定期巡回)」を行っており、今後はこの取り組みを京都から全国へと広げたいと思っています。

【資格・経験ではなく実力が評価され、3年目で生活相談員へ】
私は教員志望でしたがうまくいかず、たまたま参加した合同説明会で当法人を知り、福祉に興味を持ちました。転居を伴う転勤がなく、京都でずっと働けることも魅力でしたが、コロナやAIなど世の中が大きく変わる出来事があっても左右されない安定性に強く惹かれ、無資格・未経験から高齢者介護に携わることを決めました。最初は介護職から始め、10カ月後には訪問介護に携わり、3年目の現在はショートステイの生活相談員を務めています。短期間でここまでキャリアアップ出来たのは、資格や経験ではなく、今の私を評価してくれる環境があったからです。「篠原なら出来る」と信頼して任せてもらえたから成長出来たと感じています。生活相談員としての仕事はまだ始まったばかりですが、施設のため、法人のために働ける職員になることが私の目標です。

【入職後の意欲、がんばりで理想の未来を拓いていける】
福祉や介護に興味があっても「無資格・未経験だから無理」と決めつけていませんか?介護は資格や経験がなくても始めることが出来、当法人なら入職後に一から介護技術を学ぶことが可能です。しかもキャリアは介護職にとどまらず「やってみたい」と思えば、新たな仕事にもチャレンジ出来ます。自分で自分のキャリアを築き、未来を拓ける当法人で一緒に働いてみませんか!
(吉祥ホーム 施設コーディネート課 篠原 碩さん/2022年入職)

会社データ

プロフィール

■社会福祉法人とは??
社会福祉法の規定により、社会福祉事業を行うことを目的として、都道府県知事や厚生労働大臣の認可を受け設立登記することによって成立する公益法人。
公益法人であることから、当然のこととして営利を目的とするものであってはならない。また、極めて公共性の高い運営が強く求められるため、強い公的規制の下、所轄庁の規制・監督・支援・助成を受け、安定的な事業の実施を確保するための仕組みが制度化されている特別な法人。

■清和園とは??
清和園は1953年創業の社会福祉法人です。
以後、京都市内にて施設を整備し、養護老人ホーム80床、サービス付高齢者住宅37床、特別養護老人ホーム3カ所230床、地域密着型特養29床、デイサービスセンター6カ所定員361名、児童館4館等、職員約600名で合計9施設を運営する京都市内有数の大規模社会福祉法人として、現在に至り、多様な利用者ニーズに対応すべく、サービス向上に向けた取組みを日々続けています。その取り組みの基本となるのが、法人理念、「明るく・正しく・仲良く」です。理念と使命を忘れず、利用者のみならず、職員も幸せに暮らせる法人でありたいと考えています。今年度は新施設もオープンし、法人としても転機の年を迎えております。

■福祉の仕事は離職率が高い? ~ 清和園ではちがいます!! ~
ある統計データによると、若年者が入社3年目までに離職する割合は約30~50%と、かなり高い確率で離職する傾向が世間ではあるようです。
清和園では、実績として、直近3年以内に入職した27名の新卒採用者のうち25名もの職員が現在も活躍中です。このことからも、清和園の職場環境やフォロー体制の強さを理解していただけると思います。

事業内容
■高齢者福祉施設・事業の運営
   特別養護老人ホーム     4事業(地域密着型含む)
   短期入所生活介護事業所   4事業
   養護老人ホーム       1事業
   養護・特定施設入居者生活介護1事業
   デイサービスセンター    12事業
   訪問介護事業所       15事業
   障害者サービス事業     4事業
   配食サービス事業所     3事業
   居宅介護支援事業所     11事業
   地域包括支援センター    1事業
   サービス付き高齢者住宅   1事業
   訪問看護事業所       3事業
   福祉有償運送事業所     1事業
   老人福祉センター      1事業
   福祉用具貸与事業所     1事業
   診療所           1事業

■児童厚生施設の運営
   児童館           4事業

PHOTO

福祉を学んだ学生は1年目から生活相談員や地域包括支援センターの社会福祉士としての配属も。未経験でも研修制度や資格取得制度を活用して多様な職種に挑戦できます。

本部郵便番号 601-8201
本部所在地 京都市南区久世川原町79 久世橋ビル3階
本部電話番号 075-874-1231
創業 1953(昭和28)年
基本金 1億3,480万円
従業員 693名(2025年4月時点)
売上高 45億1872万円(2024年3月末実績)
事業所所在地 ■城南ホーム
(京都市伏見区 地下鉄竹田駅より徒歩5分)
 特別養護老人ホーム・短期入所事業・居宅介護支援事業所・デイサービスセンター(一般型/夜型)・訪問介護事業所・夜間対応型訪問介護事業所・24時間定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所・訪問看護事業所・配食サービス事業・福祉有償運送事業(福祉タクシー)・在宅特養

■吉祥ホーム
(京都市南区 JR桂川駅より徒歩20分)
 特別養護老人ホーム・短期入所事業・居宅介護支援事業所・デイサービスセンター(一般型)・訪問介護事業所・夜間対応型訪問介護事業所・24時間定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所・訪問看護事業所・配食サービス事業・福祉用具貸与事業所併設・祥栄児童館併設・在宅特養

■久世ホーム
(京都市南区 JR桂川駅より徒歩20分)
 特別養護老人ホーム・短期入所事業・居宅介護支援事業所・デイサービスセンター(一般型/認知症対応型/夜型/短期集中運動型/短時間型)・訪問介護事業所・夜間対応型訪問介護事業所・24時間定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所・訪問看護事業所・配食サービス事業・地域包括支援センター・もの忘れクリニック併設・在宅特養

■鳥羽ホーム
(京都市南区 近鉄 上鳥羽口駅から徒歩16分)
 地域密着型特別養護老人ホーム・短期入所事業・居宅介護支援事業所・デイサービスセンター(一般型/認知症対応型)・訪問介護事業所・夜間対応型訪問介護事業所・24時間定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所・サービス付高齢者向け住宅・在宅特養

■吉祥院老人デイサービスセンター
(京都市南区 JR西大路駅より徒歩15分)
 デイサービスセンター(一般型)・居宅介護支援事業所・訪問介護事業所・夜間対応型訪問介護事業所・24時間定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所・配食サービス事業・吉祥院児童館併設・在宅特養

■愛宕ゆうこうの郷
(京都市右京区 JR亀岡駅より車で25分)
 養護老人ホーム・特定施設入居者生活介護事業所・在宅特養

■久世西老人デイサービスセンター
(京都市南区 JR「 向日町駅」又は「桂川駅」から徒歩10分)
 デイサービスセンター(一般型/夜型/短時間型)・居宅介護支援事業所・久世西児童館併設・在宅特養
平均年齢 42.94歳(2025年4月時点)
※医師・定年退職者嘱託職員含む
勤続5年平均年収 約450万円(令和元年(平成31年)常勤入職職員平均)
沿革
  • 1953(昭和28)年
    • 養老施設水尾寮事業 開始
  • 1962(昭和37)年
    • 軽費老人ホーム鳥羽ホーム 事業開始
  • 1969(昭和44)年
    • 特別養護老人ホーム城南ホーム 事業開始
  • 1993(平成 5)年
    • 特別養護老人ホーム吉祥ホーム 事業開始
  • 1994(平成 6)年
    • 京都市吉祥院老人デイサービスセンター 事業開始
  • 1998(平成10)年
    • 京都市久世特別養護老人ホーム 事業開始
  • 2001(平成13)年
    • 特別養護老人ホーム城南ホーム 改築
  • 2010(平成22)年
    • 養護老人ホーム愛宕ゆうこうの郷 設立(水尾寮を移転)
  • 2017(平成29)年
    • 地域密着型特別養護老人ホーム鳥羽ホーム 事業開始(鳥羽ホーム移転)
  • 2018(平成30)年
    • 愛宕ゆうこうの郷 特定施設入居者生活介護サービス提供形態を一般型へ変更
  • 2018(平成30)年
    • 城南ホーム 福祉タクシー事業開始
  • 2019(令和元)年
    • 久世ホーム 訪問看護事業開始
      新しい在宅介護サービスのカタチである『在宅特養』の提案開始
  • 2020(令和2)年
    • 吉祥ホーム 定期巡回随時対応型訪問介護・看護事業、夜間対応型訪問介護事業開始
  • 2020(令和2)年
    • 城南ホーム 定期巡回随時対応型訪問介護・看護事業、夜間対応型訪問介護事業開始
  • 2020(令和2)年
    • 城南ホーム 配食サービス事業開始
  • 2020(令和2)年
    • 吉祥ホーム 訪問看護事業開始
  • 2021(令和3)年
    • 城南ホーム 訪問看護事業開始
  • 2022(令和4)年
    • 在宅特養ケア推進センター 洛西居宅介護支援事業所開始
  • 2022(令和4)年
    • 在宅特養ケア推進センター 伏見居宅介護支援事業所開始
  • 2023(令和5)年
    • 久世西老人デイサービスセンター・久世西老人福祉センター事業開始
  • 2023(令和5)年
    • 吉祥院老人デイサービスセンター 訪問介護事業所・定期巡回随時対応型訪問介護・看護事業、夜間対応型訪問介護事業開始
      配食サービス事業開始
  • 2024 (令和6)年
    • 在宅特養ケア推進センター 丹波口居宅介護支援事業開始
  • 2024(令和6)年
    • 桂川福祉用具貸与事業所 事業開始
  • 2025(令和7)年
    • 清和園もの忘れクリニック 事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 8 21
    取得者 1 8 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    7.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.5%
      (29名中10名)
    • 2024年度

    課長以上の役職者の人数と割合です。

社内制度

研修制度 制度あり
○新人集合研修
マナー研修 ・ 就業規則研修 ・ 介護演習 ・ 施設実習など配属の前に介護の基礎知識や社会人としてのマナーなど学ぶことのできる研修を用意しております。
○資格取得受験対策講座
講座・模擬試験・過去問題検討等を行い資格取得のバックアップを致します。
介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)。
加えて、興味のある人には社会福祉主事任用資格や各種資格取得の補助もしています。
また、介護福祉士取得に必要な介護福祉実務者研修修了に向けた様々な援助を行います。

自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
○OJT制度(エルダー制度)
エルダー制度を取り入れています。福祉関連の知識が無くても個人個人に合わせた指導が可能です。
具体的にはコミュニケーションシートを使用し、日々の業務の振り返りを行ったり、目標を一緒に立てて実現に向けたサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
新卒職員のフォローアップと、キャリアコンサルティングを行う部署があり、キャリアコンサルティング国家資格を持つ法人内コンサルタントが在籍しております。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北福祉大学、富山国際大学、日本福祉大学、京都府立大学、佛教大学、花園大学、同志社大学、同志社女子大学、京都女子大学、立命館大学、龍谷大学、平安女学院大学、京都ノートルダム女子大学、大谷大学、京都産業大学、京都橘大学、京都精華大学、京都文教大学、種智院大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、桃山学院大学、大阪経済大学、追手門学院大学、大手前大学、甲子園大学、天理大学、梅花女子大学、鳥取大学、安田女子大学、福岡大学、久留米大学
<短大・高専・専門学校>
京都文教短期大学、龍谷大学短期大学部、京都栄養医療専門学校、華頂短期大学、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、大阪医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年
-------------------------------------------------
大卒   12名  15名   15名
短大卒  10名   --     2名
専門卒  1名   2名    2名
高卒   --     --     --     
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 12 7 19
    2024年 6 11 17
    2023年 8 11 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 19 0 100%
    2024年 17 2 88.2%
    2023年 19 4 78.9%

先輩情報

初心を忘れずに追求していきます
楠木 悠介
2012年
佛教大学
社会福祉学部 社会福祉学科
吉祥ホーム
居宅介護支援事業所 兼 訪問介護 リーダー
PHOTO

取材情報

有資格者は知識を生かして、無資格・未経験者も無理なく活躍!
介護って想像以上に面白い!入職2年目の職員が本音を語ります
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80957/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人清和園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人清和園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人清和園と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人清和園の会社概要