最終更新日:2025/3/24

テンパール工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
広島県
資本金
1億5,000万円
売上高
108億764万円(2023年度)
従業員
335名(2024年3月末現在)

『一家に1台、必ず設置されている住宅用分電盤』電気と暮らしを安全につなぎ、みなさまの生活を守り続けています!

  • My Career Boxで応募可

みなさんこんにちは!テンパール工業です (2025/03/03更新)

テンパール工業は、みなさんの生活に欠かせない電気を安全に使うためのブレーカーや分電盤といった製品をつくっている会社です。普段の生活では殆ど気にすることは無いと思いますが、電気火災や感電事故から「命を守るための製品」です。

私たちは、「命を守る製品」をつくることに誇りを持っています。
社員やその家族を大切にする風土も、こういったところから培われています。

テンパール工業で一緒に働き、人生を豊かにしてみませんか。

ご不明な点やご質問などはいつでも承りますので、電話またはメールにて、
お気軽にご連絡ください。

担当者 人事総務部 大村
E-mail ohmura@tempearl.co.jp
tell 082-282-1341

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックス制度や充実した教育・研修制度、資格取得支援制度等があります。

  • 安定性・将来性

    電気安全を核とした技術力で確固たる地位を築いており、今後も売上拡大予定です。

  • キャリア

    MBA、MOTなどの就学支援を行っています。(実質個人負担なし・社内選考あり)

会社紹介記事

PHOTO
2025年1月で設立75年を迎えました。安全ブレーカや漏電ブレーカのパイオニアとして培ってきた高い技術力が当社の強みです。
PHOTO
当社の営業スタイルはルートセールスがメイン。お客様との信頼関係がとても大切です。

あなたの暮らしを守る、縁の下の力持ち

PHOTO

居住空間に優しくフィットするテンパールの分電盤。安全性・信頼性に優れた機能に自信があります。※写真「パールテクトmoku」

私たちの暮らしに欠かせない電気。毎日安心して電気を使えるのは、実は「ブレーカ」のおかげって知っていましたか? テンパール工業株式会社は、1951年の創業以来、ブレーカのパイオニアとして、日本の電気安全を守り続けてきた会社です。

<電気トラブルから暮らしを守る、ブレーカとは>
ブレーカは、電気回路に異常な電流が流れたときに、自動的に回路を遮断して火災や感電などの事故を防ぐための装置です。家庭の分電盤に設置されているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
テンパール工業は、このブレーカの開発・製造において、常に業界をリードしてきました。創業以来、安全性を第一に考え、より高性能で信頼性の高い製品を世に送り出しています。

<テンパール工業の強み>
パイオニア精神: 常に新しい技術に挑戦し、業界初の製品を数多く開発。
高い技術力: 長年培ってきた技術力とノウハウで、高品質な製品を提供。
安全へのこだわり: 厳格な品質管理体制で、安全で信頼できる製品を製造。

<未来を見据えた、新たな挑戦>
デザイン性に富んだ製品の開発にも取り組んでおり、新しい付加価値にもチャレンジしています。
例)写真参照「パールテクトmoku」

<テンパール工業で働くということ>
テンパール工業は、「人」を大切にする会社です。社員一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮できるよう、教育制度や福利厚生を充実させています。また、ワークライフバランスを重視し、働きやすい環境づくりにも力を入れています。
「電気」という、私たちの生活に欠かせないインフラを支える仕事は、大きな責任感とやりがいを感じられます。テンパール工業で、あなたも社会に貢献する仕事に挑戦してみませんか?

会社データ

プロフィール

テンパール工業は、1951年に広島で創業し、日本初の家庭用ブレーカ「テンパールスイッチ」を開発、販売開始しました。以来、電気の安全をリードするパイオニアとして歩んできました。
当社の強みは、安全ブレーカや漏電遮断器の分野における豊富な経験と、常に新しい技術を生み出す高い開発力、そして安全性と信頼性に優れた製品を提供していることです。
テンパール工業は、これからも電気の安全を核として、新たな分野にも積極的に挑戦し、社会に貢献してまいります。

事業内容
■配線用遮断器、漏電遮断器、住宅用分電盤、標準・特注分電盤等の開発、設計、製造、販売
主力商品であるブレーカをはじめ、電気と暮らしを安全につなぎ続けるための様々な製品を開発・製造・販売しています。
また、常に新しい技術の開発にも積極的に取り組んでいます。産業機器分野の周辺機器やマイクロエレクトロニクス商品の研究開発、さらにはエネルギー、新センサー技術を中心とした計測、制御分野にも進出しています。

PHOTO

電気を利用するためには必ず設置のある住宅用分電盤やブレーカを開発・設計・製造・販売しています。社員一同、日々改善・改良を重ね電気安全に貢献しています。

本店郵便番号 732-0802
本店所在地 広島県広島市南区大州3丁目1-42
本店電話番号 082-282-1341
創業 74年
設立 1951年1月22日
資本金 1億5,000万円
従業員 335名(2024年3月末現在)
売上高 108億764万円(2023年度)
事業所 ■本店
 (広島市)

■支店・営業所
 北海道支店(札幌市)
 ・札幌営業所(札幌市)
 東北支店(仙台市)
 ・仙台営業所(仙台市)
 ・青森営業所(青森市)
 関東支店(さいたま市)
 ・さいたま営業所(さいたま市)
 ・新潟営業所(新潟市)
 ・つくば営業所(つくば市)
 東京支店(東京都台東区)
 ・東京第一営業所(東京都台東区)
 ・東京第二営業所(東京都台東区)
 ・千葉営業所(千葉市)
 ・横浜営業所(横浜市)
 中部支店(名古屋市)
 ・名古屋第一営業所(名古屋市)
 ・名古屋第二営業所(名古屋市)
 ・静岡営業所(静岡市)
 関西支店(大阪市)
 ・大阪営業所(大阪市)
 ・京都営業所(京都市)
 ・神戸営業所(神戸市)
 ・金沢営業所(金沢市)
 中国支店(広島市)
 ・広島営業所(広島市)
 ・松江営業所(松江市)
 ・岡山営業所(岡山市)
 ・福山営業所(福山市)
 ・山口営業所(山口市)
 四国支店(高松市)
 ・高松営業所(高松市)
 ・松山営業所(松山市)
 九州支店(福岡市)
 ・福岡営業所(福岡市)
 ・鹿児島営業所(鹿児島市)

■工場
 大州工場(広島市)
 可部工場(広島市)
株主構成 日東工業(株)
主な取引先 官公庁、公社、独立行政法人、鉄道会社、電力会社、ガス会社、電気工事会社、造船会社、建設会社、電設資材店 他
関連会社 ベトナムテンパール工業有限責任会社
(株)府中テンパール、寺下工業(株)
平均年齢 42.0歳
平均勤続年数 17.5年
沿革
  • 1951・1952年
    • ■1951年(昭和26年)
      ●1月22日 広島市皆実町に資本金100万円で西美電気工業(株)を設立。
      ●自動遮断式開閉器(テンパールスイッチ)(TS型)を開発・販売開始。

      ■1952年(昭和27年)
      ●自動遮断式開閉器の発明で発明協会会長賞を受賞。
  • 1954・1955年
    • ■1954年(昭和29年)
      ●「過電流自動遮断式開閉器」の発明に、発明協会50周年記念発明賞を受賞。

      ■1955年(昭和30年)
      ●「過電流自動遮断式開閉器」に特許庁長官賞を受賞。
  • 1962年
    • ●全国優良電設資材展に出品の「リード線付安全ブレーカ」(JB-F型)に技術奨励賞を受賞。
  • 1965年
    • ●(株)精工治工具製作所及びサイミ電気産業(株)を吸収合併しテンパール工業(株)と社名変更。
      ●「安全ブレーカ」の開発並びに実用化に対し、日本電機工業会から発達賞、発明考案賞を受賞。
  • 1969・1970年
    • ■1969年(昭和44年)
      ●漏電遮断器の本格的販売開始。全国優良電設資材展に出品の「感電防止用漏電遮断器」に技術奨励賞を受賞。

      ■1970年(昭和45年)
      ●「漏電及び過電流自動遮断装置」に特許庁長官奨励賞を受賞。
  • 1971・1975年
    • ■1971年(昭和46年)
      ●全国優良電設資材展に出品の「万能保護ブレーカ」(GBA型)に建設大臣賞を受賞。

      ■1975年(昭和50年)
      ●電設工業展に出品の「単相三線式多機能形漏電遮断器」に東京電力(株)社長賞を受賞。
  • 1980年
    • ●電設工業展に出品の「超小形漏電遮断器」(GB-Z型)が「中小企業庁長官賞」を受賞。
  • 1983年
    • ●電設工業展に出品の「直流地絡抵抗チェッカ」(GFC型)が日本電設工業協会会長賞を受賞。
  • 1992年
    • ●電設工業展出品の「アーステスタ」(ERT-1A型)が「労働省産業安全研究所長賞」を受賞。
  • 1994年
    • ●電設工業展出品の「漏電遮断器テスタ」(LT-1A型)が「労働省産業安全研究所長賞」を受賞。
  • 1997年
    • ●電設工業展出品の「交直重畳対応漏電遮断器」(EC-50A)が「労働省産業安全研究所長賞」を受賞。
  • 1999年
    • ●電設工業展出品の「コード・トラッキング短絡保護付安全ブレーカ(あんしんブレーカ)」が「通商産業大臣賞」を受賞。
  • 2000年
    • ●電設工業展出品の「交流アーク溶接機用電撃防止装置チェッカ」、「交流アーク溶接機用電撃防止装置チェッカ用抵抗ユニット」が「労働省安全研究所長賞」を受賞。
  • 2001年
    • ●電設工業展出品の「住宅内情報監視・制御システム/あんしんモニコン」が「消防庁長官賞」を受賞。
  • 2002年
    • ●電設工業展出品の「オール電化住宅用分電盤/電化おまかせばん」が「財団法人関西電気保安協会理事長賞」を受賞。
  • 2003年
    • ●電設工業展出品の「電気工事チェッカー/らくらくチェッカー」が「財団法人関東電気保安協会理事長賞」を受賞。
  • 2004年
    • ●電設工業展出品の「電流表示装置/セーブくん」が「社団法人日本電設工業協会会長奨励賞」を受賞。
  • 2005年
    • ●電設工業展出品の「ネットワーク対応型住宅用分電盤/e-分電盤」が「経済産業大臣賞」を受賞。
  • 2006年
    • ●電設工業展出品の抵抗分漏れ電流測定用ユニット「Ior『アイゼロアール』測定用ユニット」が「中小企業庁長官賞」を受賞。
  • 2007年
    • ●電設工業展出品の「抵抗分漏れ電流警報付漏電遮断器・配線用遮断器」が「中小企業庁長官賞」を受賞。
  • 2008年
    • ● 電設工業展出品の「エコサポート住宅用分電盤」が「環境大臣賞」を受賞。
  • 2009年
    • ●電設工業展出品の「スイッチ見張り番(再通電保護
      プラグ)AOC-12型」が「中小企業庁長官賞」を受賞。
  • 2010年
    • ●電設工業展出品の「Iorテスター (LT-3型)」が「財団法人関西電気保安協会理事長賞」を受賞。

      ●特許庁長官表彰の知財功労賞を受賞。
  • 2011年
    • ●電設工業展出品の「遮断機一括監視装置(OMBOB-2型)」が「日本電気工業協会安全安心賞」を受賞。
  • 2012年・2017年
    • ■2012年(平成24年)
      ●電設工業展に出品の「パールテクト分電盤」が「環境大臣賞」を受賞。

      ■2017年(平成29年)
      ●JECAFAIR(電設工業展)に出品の「タップ型感震ブレーカ グラグラガード」が「独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所所長賞」を受賞。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (74名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(約1カ月)
マンツーマン指導・OJT(1年)
入社2年目研修
中堅社員研修
次世代リーダー研修
初級管理職研修
上級管理職研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度
MBA・MOT就学支援
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、広島工業大学、広島市立大学、岡山理科大学
<大学>
広島大学、県立広島大学、広島市立大学、尾道市立大学、広島工業大学、近畿大学、広島修道大学、広島経済大学、安田女子大学、広島女学院大学、広島国際学院大学、山口大学、島根大学、愛媛大学、高知大学、公立鳥取環境大学、立命館大学、東北学院大学
<短大・高専・専門学校>
呉工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、大島商船高等専門学校

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
    大卒  8名  4名   3名
短大・専門卒  0名   ―   ― 
   高校卒  1名  1名   1名

中途採用比率
2022年度0%
2023年度0%
2024年度56%
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 3 2 5
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

先輩情報

「広島でモノづくりに携わる」
N.M
2015年入社
広島工業大学
工学部機械システム工学科 卒業
商品企画部 商品企画担当
営業(大阪) → 商品企画(広島)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp81002/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

テンパール工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンテンパール工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

テンパール工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
テンパール工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】中国電力グループ

トップへ

  1. トップ
  2. テンパール工業(株)の会社概要