予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンジニア事業本部 産業冷熱プラント部 技術課
仕事内容C-LTS設計やメーカーへの部材発注
主に、C-LTS設計やメーカーへの部材発注をしています。C-LTSとは簡単にいうと冷蔵・冷凍倉庫向け冷却システムです。また地球温暖の原因の1つとなるフロンを使わず、もともと自然界にある二酸化炭素やアンモニアを冷媒として使用するため、環境にやさしく安全な製品です。<ある日のスケジュール>8:30 始業 チーム内、工場内のRKY(危険予防活動) RKY・・事故が起こりそうな場所を見つけ、改善するパトロール 工場内作業・各作業の安全注意事項の確認9:00 工場内作業の行動目標を決めたり 1日のスケジュールを立てて、事務所で仕事 ・C-LTS構成機器の見積依頼、仕様書作成、発注処理 ・電話、メール対応 など 12:00 昼休み13:00 会議・ミーティング (取引先とのミーティング / チーム内ミーティング など)15:00 工場にて作業・製品チェック 製作中に発生した問題の対応17:00 仕事の進捗状況を確認し、明日の仕事の準備を行う17:30 就業・退社
入社6か月間は仕事と私生活のバランスをとるため、終業後は晩御飯を買ってすぐ帰宅し、可能な限り早く就寝するようにしました。慣れない仕事で心身ともに緊張してしまっていたので意識的に長く睡眠時間を取り、次の日に疲れを持ち越さないようにしていました。6か月過ぎたあたりから仕事に対して慣れ始めてきたので、運動不足解消のためジムに通い始めるようにしました。週2,3回の頻度で終業時間後に1時間程度運動し、気分転換をしてから帰宅しています。学生時代と比べ、仕事以外の時間の融通が利きにくくなるので、仕事終わりのタイムスケジューリングも重要だなと感じています。
就職活動中は、大学院卒業の年でもあったので研究も佳境を迎えており、研究活動と就職活動を同時に進めなければいけませんでした。就職活動での東京や大阪までの移動時間、面接準備と研究活動での実験や分析、授業のTAのタイムスケジューリングのバランスが難しかったです。また、面接が苦手で就職活動が長引いたこともあり、かなりの苦戦を強いられました。周りの同級生が次々と内定がきまっていく中、徐々に焦り始め余裕がなくなり自身を見失いかけました。そこで一度立ち止まり、面接時のふるまいや応答、心持ちなどを見直した後に面接練習を行い、本番に臨んだところ内定を得ることができました。