最終更新日:2025/5/13

三菱重工冷熱(株)【三菱重工グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 家電・AV機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

機械に向き合う仕事

  • M・H
  • 2020年入社
  • 芝浦工業大学
  • システム理工学部 生命科学科 生命医工学コース
  • 大和工場 空調機器設計課
  • エアハンドリングユニット設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名大和工場 空調機器設計課

  • 仕事内容エアハンドリングユニット設計

1日のスケジュール

8:30 始業・メールチェック
   社内メール・部品を購入している会社からのメール対応をします。

9:00 設計
   機械の設計であったり、社内標準となる図面の設計等を行います。

12:00 休憩
    職場の食堂や近くのお店で昼食をとります。

13:00 メールチェック
    社外からのメールの返信を確認することが主です。

13:30 工場
    敷地内の自社工場で、自分が設計したものを確認、作業性の確認します。

15:00 設計
    営業の人や、工事を行う人が受けてきた注文に合わせて設計を行います。
    工場で作業しづらいものを作業しやすいように設計し直すこともあります。

17:30 終業


仕事終わりの過ごし方

私の部署は一人に1つのエアハンドリングユニットの設計業務が与えられるため、
時間管理が自分のさじ加減で決まる割合が多いです。
そのため、業務時間中に頑張れば定時にしっかり帰宅できます。
私が部署は定時が17:30なので、就寝までに残された時間も多く、
終業後の自分の時間を大切にできます。
一人の時は家で映画を見たり、ゆっくり湯船に浸かったり、
漫画を読んだりして過ごしています。
最近はダーツにはまっているので帰宅後に外出したりもします。
また、更衣室が広く、他の部署の人も一緒に着替えを行うので
帰宅時間が重なった同期と夕飯を食べに行ったりすることもあります。


悔いのない学生生活を!

たくさん遊んだ方がいいと思います。
学生時代を思い返すと、学校、研究、バイトで今よりも忙しく過ごした記憶があります。
社会人になった今は毎日帰宅後3時間ほど自由な時間があり、
学生時代よりも時間に余裕があります。(笑
ただ、学生時代の方が予定に融通が利きます。
少し遠いところに旅行してみたり、趣味に熱中してみたりすると
楽しくより充実した学生時代を過ごせると思います。
友達と多くの時間を過ごすこともおすすめです。
社会人になるとライフスタイルの違いもあり、長い時間集まるのが難しくなります。
今楽しめることをやりつくして、楽しい学生生活を送れることを祈っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱重工冷熱(株)【三菱重工グループ】の先輩情報