最終更新日:2025/4/26

(株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 金属製品
  • その他メーカー
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

日々技術や知識を身に付けることのできる会社です

  • K・K
  • 2020年入社
  • 千葉工業大学
  • 工学部 先端材料工学科 卒業
  • 技術部 金型設計課
  • PETやPPといった様々な材料を使用した容器の金型設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 金型設計課

  • 仕事内容PETやPPといった様々な材料を使用した容器の金型設計

現在の仕事内容は?

容器を生産するための金型を設計しています。これまで設計というものに携わったことがなく、入社してから初めて経験したものです。最初は戸惑いましたが教育担当の先輩社員に丁寧に教わったり、社内勉強会にも参加したり、1年以上かけて設計の基本を学びました。今では洗剤の容器や薄肉の容器など難易度の高い容器の設計にも挑戦しています。


今の仕事のやりがいは?

思い描いていた通りの容器が出来上がった時にやりがいを感じています。お客様が作りたい容器は材料、形、大きさ、厚さ、どれをとっても同じ条件の容器はありません。0.1mm厚さが違うだけで大きく変わってくるものなので大変ですが、難しさがある分無事に金型を出荷できた時はとてもうれしいです。


この会社を選んだ理由は?

学生時代に材料工学分野に携わっていたこともあり、プラスチック容器の成形に関わる当社に興味を惹かれました。参加した説明会では独自技術を世界に発信し続け、今でもグローバルに活躍しているという説明を聞き感動したのを覚えています。今は設計として世界中のお客様と関わっていますが依頼される容器の形は多種多様です。一つ一つ異なる金型の図面を丁寧に書きあげ、お客様が満足される容器が作れるよう頑張っています。


学生へのメッセージ

どんな分野で活躍したいか、どんな仕事がしたいかの軸があると企業研究を進めやすいです。私は1,地元の長野県で就職 2,材料系の知識を活かせる職場 という2点に絞って就職活動を行っていました。インターンシップにも参加し、実際の社内の様子を見たり仕事内容に関する深い質問もできたので面接でもうまく答えることができました。


  1. トップ
  2. (株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】の先輩情報