予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名JAシステム第二部 自動車契約グループ
勤務地東京都
仕事内容JA共済における自動車共済システムの開発、保守
【JA共済における自動車共済システムの開発、保守】私が担当しているのは、自動車共済システムの中で、新たに共済を申し込む際に使用されるシステムの開発・保守です。JA共済の自動車共済は、日本国内の他自動車損保と比較してもかなり大きな規模を誇ります。それに伴いシステムも大規模になるため、システムの全容を理解することにかなり苦労しています。そんな大規模なシステムを開発する一員として、やりがいや責任を感じながら業務に励んでいます。私の部署では同僚や上司に加え、協力会社の方たちとコミュニケーションを取りながら、上流工程~下流工程まで幅広い開発を行っています。下流工程で苦労した経験を、次の開発の上流工程に活かすことができたり、業務を通して共済の知識を得られるところにやりがいを感じています。
【自分の考えを説明できた時】2年目の途中で、一時的に自動車共済の障害対策チームとして業務をする時期がありました。障害対策ということもあり、緊急性が高く難易度も高いため、若手社員は自分含めて2名だけという状況でした。初めはついていくのにもやっとという状態でしたが、周りの方々にサポートしていただきながら、徐々に理解を深めて行くことができました。最終的には、打ち合わせなどで自身の考えを説明したり、双方向でコミュニケーションを取りながら業務をすることができ、そこに成長を感じました。
【人を重視した社風だと感じた】業種を主にユーザー系のSierに絞って就職活動をしていましたが、他社とは少し違い人柄を重視しているという印象を受けました。一次面接から最終面接までとても話しやすい雰囲気がありましたし、とても親切に対応していただいたと感じました。私は理系学部出身ですが、同期は文系学部出身も多く、そのようなところにも社風が出ているのだと思います。入社後も同僚や上司と良好な関係で仕事ができていると感じます。
JAシステム第二部 自動車共済システムの開発(現職・今年で二年目)
仕事をする上では、職場の環境、特に人間関係が最も重要だと感じています。自分にあった環境や人との付き合い方はそれぞれだと思うので、そこを考えるのもいいと思います。先輩社員訪問などをする機会があれば、積極的に活用し社員の感じたことを聞くことをお勧めします。