最終更新日:2025/5/2

(株)中央コンピュータシステム(JAグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 共済
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • IT系

JA共済システムの開発。上流から下流工程まで。

  • T.S.
  • 2023年
  • 24歳
  • 國學院大學
  • 経済学部 経営学科
  • JAシステム第四部 保障提案グループ
  • JA共済システムの開発。上流から下流工程まで。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 商社
  • 生保・損保
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名JAシステム第四部 保障提案グループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容JA共済システムの開発。上流から下流工程まで。

これが私の仕事

【JA共済システムの開発。上流から下流工程まで。】
JA共済のシステム開発を担当しており、設計からテストまで幅広く業務を行っています。
二年目ですが、システム設計や新規プログラムの作成にも携わりました。
疑問点や確認点はその都度OJTや上司の指導を受け、丁寧に作業を進めています。
与えられたタスクを期限より早く完了できた時や、エラーの原因を素早く解消できた時に仕事の面白さを感じます。
システムの設計にも携わることができ、全体の流れや構造を深く理解することができました。
新規プログラムの作成では、上司や先輩のサポートを受けながら乗り越えることができました。
エラーが発生した際には、状況を上司に迅速に伝えることで、チームに貢献できたと感じています。
これらの経験から、システム開発の面白さを実感しています。


だからこの仕事が好き!一番嬉しかったことにまつわるエピソード

【作成したプログラムが動いたとき】
昨年、社会人1年目として新規プログラムの作成を担当しました。設計書は先輩に作成していただき、それを基にプログラムを作成しました。
しかし、初期段階では全く正しく動作せず、上司と何日も頭を悩ませました。
自分が作成した部分がうまく動かないと後続の作業が滞るため、焦りと不安が募りました。
そんな時、OJTや先輩、チームメンバーが何度も声をかけてくれ、その温かさを感じました。

最終的にプログラムが正常に動作するようになり、実際に動いたときは嬉しさと達成感がこみ上げてきました。
自分の作ったプログラムが動き、お客様に使っていただける実感は、代えがたい喜びです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

【働きやすい職場、親身な社員の方々】
この会社の温かさに惹かれました。
この会社の面接を通じて、社員の方々にリモートワークの可否や休日について質問した際、親身に教えていただけたことが非常に印象に残っています。

また、私は面接が苦手で早口になってしまう傾向があるのですが、そんな時でも「ゆっくりでいいからね」と丁寧に対応していただき、これほど親身に話を聞いていただいたことはありませんでした。そこから人間性の面でも魅力を感じました。

実際の職場でも、皆さん良い人ばかりで相談しやすく、楽しくのびのびと働けています!


これまでのキャリア

JAシステム第四部 保障提案グループ(2年目)


先輩からの就職活動アドバイス!

就活は、情報が膨大で大変ですよね。
次から次へと選択を行う中で、自分にとって大切なものが見つかってくると思います。
まずは、様々な企業、情報に触れてみて、自分の中での判断軸を増やしていくことが良いと思います。

また、就活をするときは業務知識やスキルが無いことなんて当たり前です。
何ができるかよりも何がやりたいか、何が大切かで判断すると、後悔のない企業選びができると思います。
自分を信じて頑張ってください。応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)中央コンピュータシステム(JAグループ)の先輩情報