最終更新日:2025/4/24

協同電子エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 受託開発
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
規定により非公開
従業員
95名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

カーナビやETC等の身近な車載機器の設計・開発を通じて、快適なカーライフと車の安全安心に貢献!オーディオ機器製造販売。年間休日130日・借上社宅等、福利厚生充実

採用担当者からの伝言板 (2025/04/24更新)

伝言板画像

こんにちは!
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。
採用担当の西川です。
車載機器開発の技術者(回路設計、機構設計、ソフト開発)と、ハイエンドオーディオの技術者(回路設計、機構設計)を募集しています。

工場見学会を含めた会社説明会のお申し込みができます。
WEB説明会をご希望の方も、セミナー予約のページからお申し込みください。

エントリーをした方にはご案内をお送りしますので、みなさまのエントリーお待ちしています。

☆車載機器開発:最先端の車載機器の設計・開発を行います。回路設計、ソフト設計、機構設計、基板設計、試作、信頼性試験、検査設備の作成など、各工程のあらゆる技術を網羅しています。

☆ハイエンド向けオーディオ機器:レコードから音源を流すための針やアンプなどの製造を行っています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    カーナビやETC等の車載機器の設計・開発を通じて、快適なカーライフと車の安全安心に貢献できます!

  • 職場環境

    完全週休2日制。夏休み・GW・年末年始にはそれぞれ約1週間の連続休暇があり、年間休日は平均130日です。

  • キャリア

    配属後は歳の近い先輩、配属先の上司がサポートし、長いスパンで実務をこなし確実に仕事を覚えられます。

会社紹介記事

PHOTO
極度の温度変化や高湿度、振動、衝撃などに耐えなければならない車載機器。信頼性評価では、特殊な装置を駆使してテストを繰り返し、製品の商品化への道筋をつけている。
PHOTO
カーナビをはじめ様々な車載機器の開発設計を担う同社。回路の開発設計、量産化設計、ソフトウェア開発、機構設計をトータルで手掛ける。小規模ながら技術力の高い会社だ。

PHOTO

「バイタリティとコミュニケーション力を重視します。」とメッセージを送る北澤社長。

当社は車載機器を中心とする技術者集団です。大手メーカーからの受注によって開発設計を担い、製品量産化までのプロセスをサポートしています。カーナビ、カーオーディオ、ディスプレイ、カメラ、通信、ETCなど、私たちが手掛けた製品が日本はもとより世界の各自動車メーカーのクルマに搭載され、安全性・快適性・信頼性に貢献しています。当社の仕事は、いうなれば現場の最前線。開発から工場での生産立ち上げまで、長いスパンでのお客様との仕事を通し、技術力と信頼を築いてきました。特にこの10年で設計開発者としての実力をつけ、市場の変化に対応し、グローバル展開も加速させてきました。ドイツとアメリカに数名ずつ技術者を派遣し、お客様の現地法人でも一緒にものづくりをしています。

車載機器の開発には長期の年月がかかります。例えば、実車テスト並びに評価などについても、少なくとも半年以上が必要とされます。過酷な環境で機器が正常に動作することを保障して商品化するためには、専門のノウハウと技術力が必要です。社内に信頼性評価センターを持つことは当社の特色であり、大きな強みです。特殊な装置を駆使した環境試験から始まり、実車走行試験に至る膨大なテスト項目を一つひとつクリアして、高品質な製品を世に送り出しています。同時に試験結果を設計開発にフィードバックし、ノウハウを積み重ねてきたことが、当社の財産である高い技術力に繋がっています。設計開発の仕事はチームで行います。少数精鋭ですので一人ひとりの役割が大きくなりますが、面倒見のよい上司や先輩に教わりつつ長いスパンで実務をこなし、確実に仕事を覚えることができます。また回路の設計開発だけでなく機構設計、ソフトウェア開発、信頼性評価などの分野もあります。

車載機器という高度な技術力が求められる分野で、私たちは環境の変化を吸収し、継続的な発展を遂げてきました。今後は次世代に向け、これまでに培ってきた技術を継承し、世代交代を促進して、若い世代にチャンスのある会社でありたいと思います。
<代表取締役社長 北澤晶彦>

会社データ

プロフィール

当社は1970年の創業以来、車載機器の開発設計を手がけてまいりました。

2004年にはその基盤をもとに、車載機器に特化し専門性を高める為、
協同電子システム(株)より分社し、新たな時代を迎えました。

製品設計のため最大の努力を惜しみなく発揮する技術者集団。
永年の技術の蓄積と、あらたな技術へのチャレンジ精神をもって、
設計の高品質化、業務効率化を実現しています。

事業内容
  • 受託開発
1.カーオーディオ、カーナビ、ETC等の車載機器設計開発、信頼性評価試験
2.自動運転関連技術、電気自動車関連技術に係わる開発設計、信頼性評価試験
3.ハイエンド向けオーディオ機器製造販売

・設計開発品
#EV HV PHV車用機器 #自動駐車システム #モーター駆動装置 #車載用AV機器 #スマートエントリーシステム #ドライブレコーダー #衝撃検知装置  #車載機器用基板 #カーオーディオ自動計測システム

・使用設備
#CATIA V5 #MC/H #Visual Basic (6.0/.net) 

PHOTO

「フェーズメーション」は、協同電子エンジニアリング(株)のオーディオブランドです。

本社郵便番号 224-0053
本社所在地 神奈川県横浜市都筑区池辺町4900-1
本社電話番号 045-932-2400
創業 1970(昭和45)年3月
資本金 5,000万円
従業員 95名
売上高 規定により非公開
事業所 佐江戸事業所、新羽事業所
主な取引先 パナソニック(株)
国内外ハイエンドオーディオショップ
平均年齢 42.1歳(2024.7月末)
平均勤続年数 17年(2024.7月末)
沿革
  • 1970(昭和45)年3月
    • (有)協同電子システムを設立。
      松下通信工業(株)、NF回路設計ブロック(株)より受注し
      電子計測機器のOEM生産及び委託生産を開始。
      同時にカーエレクトロニクスの設計開発業務を受託する。
  • 1974(昭和49)年8月
    • 協同電子システム(株)に改組。
      磁気ヘッド試験機を自社ブランドとして販売開始。
  • 1984(昭和59)年10月
    • 本社ビルを竣工し、本社を移転。
  • 1986(昭和61)年11月
    • USAロサンゼルスに当社100%出資による
      子会社(KYODO DENSHI OF AMERICA Inc)を設立。
  • 1991(平成3)年2月
    • 中野島電波(株)を傘下に収め、海洋関連の事業を開始。
  • 2002(平成14)年4月
    • ハイエンドオーディオブランド立ち上げ。
  • 2004(平成16)年8月
    • 会社分割により協同電子エンジニアリング(株)を設立。
  • 2007(平成19)年6月
    • 資本金を5,000万円に増資。
  • 2008(平成20)年3月
    • ドイツ連邦共和国フランクフルト近郊ランゲンに
      ドイツ支店を開設。
  • 2012(平成24)年7月
    • 子会社 中野島電波(株)を合併。
  • 2015(平成27)年10月
    • 新羽事業所開設、Phasemation移転。
  • 2021(令和3)年6月
    • ドイツ連邦共和国フランクフルト近郊ランゲンの
      ドイツ支店閉鎖。
  • 2024(令和6)年4月
    • 佐江戸事業所2号棟開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(入社時ビジネス研修2週間、技術研修1カ月、現場研修3カ月)
・技術者基礎研修(はんだ付け、製造、組立て等)
・英会話研修(日常会話/赴任前英会話/WEB英会話)
・階層別教育(管理職、中堅社員、若手社員)
・職種別教育(ビジネススキル、生産物流、決算書等)
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
配属後は、歳の近い先輩、そして配属先の上司がしっかりサポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、埼玉工業大学、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、千葉大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、山梨大学、早稲田大学、中部大学
<短大・高専・専門学校>
東京工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、大妻女子大学短期大学部

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025(予)
------------------------------------------------------------------------------
大卒     0名   2名   0名   0名   2名  2名
専門卒    0名   1名   2名   2名   0名  0名
採用実績(学部・学科) 電子工学科、電気工学科、情報工学科、機械工学科、自動車システム開発工学科、情報ネットワークコミュニケーション学科、生産電子情報システム学科、メカトロニクス学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

未経験だからこそ成長できる!
M.Y
2012年入社
34歳
東海大学
工学部 電気電子工学科
開発設計部設計2課
車載マルチメディア機器の開発設計業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82258/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

協同電子エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協同電子エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協同電子エンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
協同電子エンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 協同電子エンジニアリング(株)の会社概要