最終更新日:2025/4/28

(株)エイビス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • インターネット関連

基本情報

本社
大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 技術・研究系
  • IT系

IT未経験からの挑戦

  • 野津 直哉
  • 2021年入社
  • 25歳
  • 北九州市立大学
  • 法学部法律学科
  • 開発本部
  • 自社パッケージにで環境検査システム関するシステムエンジニア

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • アパレル・服飾関連
  • 銀行・証券
  • 不動産
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名開発本部

  • 勤務地大分県

  • 仕事内容自社パッケージにで環境検査システム関するシステムエンジニア

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

ラジオ体操・朝礼

9:10~

1日のスケジュール・タスク確認と調整

9:30~

設計・プログラミング・テスト・障害調査+対応
製品についての打ち合わせ
成果物のレビュー

12:00~

昼休み

13:00~

設計・プログラミング・テスト・障害調査+対応
製品についての打ち合わせ
成果物のレビュー

17:45~

1日の進捗確認、明日のスケジュール・タスク確認、日報を作成

18:00~

退勤

入社~現在までの仕事内容

文系出身で、ITは全くの未経験で入社しました。
入社後は3か月の社内研修で、コンピューターやネットワークの基礎、設計についての座学に加えて、プログラミング演習も行い、ITの基礎を学びました。

研修後は、当時ちょうど開発初期であった、エイビスの自社パッケージであるWeb版環境検査システム(eaXross)のプロジェクトメンバーに加わり、すぐにプログラミングとテストを担当することになりました。
研修を受けたとはいえ、パッケージ独自の構成やフレームワーク・ライブラリ独自の記述方法など、最初はわからないことばかりでかなり苦労しました。
自分で調べたり、先輩社員に教えてもらったりすることで、なんとか進めていき、少しずつ知識と力をつけていきました。

2年目以降では設計作業や障害調査の業務も行うようになりました。
後輩からプログラミングや仕様についての質問をされる機会も増えていき、それに回答する中で自分の中の理解もより深まってさらに成長したと感じます。

4年目の今では、新規システム開発のリーダーを任されるようになった他、新人の専属トレーナーも担うなど、eaXrossの有識者として頼りにしてもらえる存在となっています。


就職活動で苦労したこと

一番苦労したことは、自分の気持ちに正直にやりたいことを見つける、ということです。

文系の大学生だった当時、就職イベントや就職情報の収集を、文系向けのものにしか目を向けていませんでした。
そのため、最初は不動産業界や金融業界の営業職という、いかにも文系という就職活動でした。
大学4年の春になんとか金融業界での内定をいただいたのですが、その時不思議な気持ちになりました。
今思うと、イベントで会社説明を聞いてなんとなくいいなと思ったところから始まり、内定を貰って働く先を確保しなくては、という考えからどんどん視野が狭くなり、ここに受からなければ、この会社で働きたいはずなんだ、と自分で自分に暗示をかけて就職活動をしていたような気がします。
内定を得たことからその暗示が解けたのか、本当にこれは自分のやりたかった仕事なのか、将来性のある仕事なのか、と不安と疑問が湧いてくるようになってしまいました。

その後、改めて自分の本当の気持ちと向き合って行動した結果、現在IT業界に勤めています。
皆さんも、将来に追われるうちに自分が本当にやりたいことを見失わず、後悔の無い選択をすることを忘れないでください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エイビスの先輩情報