最終更新日:2025/4/11

(株)ソフマップ/(株)じゃんぱら[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(家電・OA機器)
  • 専門店(その他小売)
  • 専門店(複合)
  • 環境・リサイクル
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系

ガジェット好きが講じて、気付いたらここにいました

  • 若林 将人
  • 2019年(社員登用)
  • 27歳
  • 城西国際大学
  • メディア学部 メディア情報学科
  • 株式会社じゃんぱら リユース事業部
  • マニュアル担当、社内アプリの作成・管理など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名株式会社じゃんぱら リユース事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容マニュアル担当、社内アプリの作成・管理など

1日のスケジュール
10:30~

出社、勤務開始
まずはグループウェアの掲示板での連絡事項の確認、チャットツールの通知確認を行います。

12:00~

各対応が完了したら、前日に決めておいたタスクに取り掛かります。
基本的にルーティーンはなく、都度いろいろなことに対応します。

日中に突発的な仕事を請けることもあり、緻密すぎるスケジューリングを組むとあとが大変になるので、柔軟に対応できる体制を整えておきます。

15:00~

休憩
休憩のタイミングは任意なので、街が空いている時間帯に外出します。
行きつけの漫画喫茶でのシエスタが至福の時間です。
リラックスしていると良いアイデアも閃きやすいです。
アイデアが生まれるとすぐにでも会社に戻りたくなりますが、きっちり一時間、体を休めます。

18:00~

業務終了も近いので、いまの仕事に一区切りつけるべくスパートを掛けます。
一点集中しすぎて他のタスクが疎かにならないよう、メモやタスクの記録は欠かしません。

19:30~

日報に本日の勤務内容を書き留め、翌出勤に行う業務について軽いメモを添えて報告します。
電気街が近いので、量販店に寄り道しながら帰路につきます。

現在の仕事内容

現在は人財育成のためのマニュアル整備や、グループウェアのアプリを作ってマネージャーや店舗のサポートをしたり、既存ルールの見直し、各種プロジェクトへの参加など、多岐にわたって色々やらせてもらっています。

元々店舗勤務でしたが、2020年に本社に異動、同時期に新設された人財育成チームの創立メンバーに選んでいただき、今にいたります。


どんな職場?

チームが新設された当初は、社内でも「何をやるチームなんだろう」と疑問符が浮かんだことと思います。
はじめは社内での戸惑いもあったのか、とにかく何をやっても社内でのリアクションが薄く苦労しました。
徐々に存在意義を認められ、次第に店舗のスタッフからも個別で相談をもらったりすることが増え、ある程度発言権も増すとやれることも増え、仕事が楽しくなってきました。

「会社が良くなるなら、社歴にかかわらず色々やれる」というのがじゃんぱらです。
かくいう私も、人財育成と銘打っておきながらも、大学でのクリエイター専攻の経験を活かして、店頭のサイネージで流す動画制作もやらせてもらっています。

アイデンティティを武器にブルーオーシャンに飛び込んで、社内での新しいポジションを開拓していけます。
また、そのチャレンジを常に見守り、時にサポートしてくれる上長がいます。
ハングリー精神を無碍にされることがなく、ひとりひとりのチャレンジを受け入れてくれる職場です。


この会社に決めた理由

じゃんぱらに決めた、というより、ガジェット好きが高じて気付いたらここにいました。

もともとガジェット系に興味がありましたが、周りにはその方面に明るい友人がおらず、ガジェット語りができないフラストレーションを常々感じていました(笑)

元々じゃんぱらユーザーでしたが、スタッフの接客に感銘を受け、自分もお客様の「相棒選び」に携わりたいと強く思い、応募に踏み切りました。

いざやってみると、天職かと思うほど楽しく、学生時代はユーザーとしてもスタッフとしてもじゃんぱらに入り浸り、時間を忘れて働いていたら社員になっていた、という感じでした。


じゃんぱらの楽しいところ

なんといっても、ガジェット好きには最高の環境です。
ガジェット好きが多いので、語っても嫌な顔をされません(笑)

スタッフ同士でも「次の買い替えはこれにしようかと思うんだけど、どう?」と聞いてアドバイスをもらったり、好きなものが共通しているので、コミュニケーションも弾みます。
取り扱い商材が多岐にわたるため、今まで踏み込んでいなかった分野に触れ、そちらの虜になってしまうこともあります。
オーディオに明るくなかったスタッフがオーディオに興味を持ってもらえて、相談をされたときはつい嬉しくなってしまいました。

自分の「好き」をお客様へ発信していけることが、私のようなガジェット好きには最大の魅力にうつりました。
ただの趣味というだけだった「好き」が、それがお客様の品物選びの助けとなるという、これほど楽しくやりがいのある仕事は他に知りません。


今後の目標

社内での教育インフラの整備を行い、どのスタッフでも同じような教育を受けられるための地盤を作り、固めていくことです。

人財育成に携わるようになって3年近く経ちますが、まだ未開拓の荒野が隠れていて、そこにインフラをつくり、血肉の通った土壌をつくることが使命だと思っています。

ゼロから作り上げていくことは大きくエネルギーを消費しますが、見合うだけの達成感を得られると信じながら、今日もキーボードをマウスを武器に、課題に立ち向かっています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフマップ/(株)じゃんぱらの先輩情報