予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
増え続ける案件に対応するため、組織体制の強化を図ります。★入社後は本人のスキルや経験に応じて3カ月~半年の研修期間を用意。座学で実務に必要な知識を学んだ後は、OJTによる現場研修で技術を身につけていけるので未経験の方も安心です。★技術以外にもコミュニケーションスキルなど人間的な成長を図るための外部研修も豊富に用意しています。
原子力メーカー(三菱重工・日立・東芝)からの受注業務でやりがいを感じる仕事です。
放射線の「専門サービス業」で国家資格等専門技術が取得出来ます。
原子力業界は世界的に重要で必要な電源として今後大きく拡大していきます。
「求めているのは理系の基礎知識と語学力、人間力を備えた人材。チームワーク、リーダーシップ、交渉力など、この仕事には高いヒューマンスキルが不可欠です」と明石社長。
【放射線管理でトップクラスの実力を誇る企業】サンエスは1981年の設立以来、40年以上にわたり原子力発電所のメンテナンスに携わってきました。“原発のメンテナンス”とひと言で言ってもその内容は幅広く、起動後の試運転から計装試験、設備点検や品質管理など様々です。当社はもちろんこれらすべてに携わりますが、なかでも自信を持っているのが放射線管理という仕事。環境測定や分析業務、現場管理においては、長年の経験と実績からトップクラスの実力を誇っていると自負しています。【将来のエネルギーを考えよう】原子力に関しては、3.11以降関心が高まり、国民の間でも賛否両論があることでしょう。現在、政府は再生エネルギーをエネルギーの中心に据えていますが、地球温暖化の問題や化石燃料の代替としての原子力エネルギーも、20%程度のシェアを期待されています。また、海外特に新興国においては、エネルギーを原子力に期待する国が増えてきており、日本の原子力の技術にも大きな期待が寄せられています。今後、数十年にわたる福島第一原子力発電所の廃炉措置や、再稼働する国内原子力発電所の維持・管理など原子力メンテナンス業務の重要性は大きくなっていくものと思います。当社は、40年以上にわたり、原子力施設の管理に取り組んできました。今後ますます、原子力施設を安全かつ安定的にメンテナンスをする技術者が必要であり、そういう人材の育成が急務であると考えています。原子力業界は、新たな視点をもった若い優秀な人材を必要としています。
プラントエンジニアリングのプロとして1981年に設立された当社。なかでも原子力発電所の放射線管理においては厚い信頼を獲得しています。未経験から技術者への一歩を踏み出してみたい方も、経験を活かし上をめざしたい方も大歓迎!安全なエネルギー供給を支えるうえで欠かせない、社会貢献度の高い仕事で、あなたも力を発揮してみませんか?
男性
女性
<大学院> 熊本大学、信州大学、長岡技術科学大学、岡山大学 <大学> 立命館大学、岩手大学、石巻専修大学、東北工業大学、徳島文理大学、近畿大学、静岡大学、長崎総合科学大学、八戸工業大学、山形大学、大阪工業大学、徳島大学、島根大学、東京農業大学、山口大学、日本大学、法政大学、大阪電気通信大学、鳥取大学、室蘭工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83430/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。