予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名第1システム部1課
勤務地茨城県
仕事内容プログラミング、および製品のマニュアル作成
私の仕事は大きく分けて2つ、「プログラミング」と「マニュアル作成」です。まずプログラミングにおいて、スマートフォンからカメラを遠隔操作するアプリの開発に携わっています。まだ新米なのでやれることは少ないですが、求められている動作を分析し、どうすれば過不足なく動くか考え、うまくプログラムに落とし込めると得も言われぬ達成感がありますよ。次にマニュアル作成において、文章のチェックからマニュアル通りに操作してきちんと動作するかの確認まで、幅広く担当しています。常に「どう書けば伝わりやすいか」を考え、文章・図表・配色などを調整するのです。製品がどれだけ素晴らしくても、マニュアルがダメダメでは使えません。そういう意味で製品の顔とすら言えるマニュアルの作成は、責任重大でありながらとても楽しい業務です。
事の発端はお客様からの仕様変更でした。当時、私が作成していたマニュアルにおいてオレンジ色で表示していた枠線を蛍光イエローにしたい、という仕様変更が届きました。さっそく色を変更したところ、マニュアルの背景が白色だったため、枠線を蛍光イエローにすると読みづらくなってしまいました。そこで私は「蛍光イエローの枠を黒の線で縁取れば読みやすくなるのでは?」と提案したのです。試しに蛍光イエローの枠線に縁取りを足したところ、オレンジ色の枠線だった時よりも読みやすくなりました。しかし、この案は全ての枠線を作り直すことを意味していたため、提案を少し後悔するほどの作業量となりました。ですが、後日お客様とお会いした際、「あの案のおかげでグッと読みやすくなったよ」と感謝され、その苦労も吹き飛んでしまいました。
もともと、私は別業種を志望していました。しかしそちらが上手く行かず、それならばと思って目を向けたのがIT業界でした。弊社の説明会に参加したのも、利用していた就活サイトで紹介されたので行ってみよう、という程度の気持ちでした。いざ説明を聞くと、魅力的な要素ばかりでした。受託開発がメインであるため客先常駐がほぼない、事務所が東京と茨城の2カ所なので遠方への赴任もない、などなど。ですが、最も惹かれたのは社長の話しぶりです。こういった説明会では、採用人数を「若干名」とだけ言うように、大事な部分がぼかされがちです。しかし、社長は「今年の採用は5人です」と明示してくれました。これを私は「まだるっこしい探り合いはせず、正直に話し合おう」というメッセージだと受け取り、ぜひこの会社に入りたいと決意したのです。
視野を広く、長く持ってください。就活をしていると、どうしても「今」に集中してしまいます。説明会、ES、面接…色々と気になる気持ちはよく分かります。ですが、そういう時こそ視野を広げてみてください。他の業種を見てみたり、時期を長めに見積もったりできると、気持ちがグッと楽になりますよ。私自身、内定が決まったのは9月です。年末にようやく決まった友人もいます。フリーターになる選択肢もあります。気楽に挑んでください。みなさんの成功を願っております。