最終更新日:2025/4/11

(株)ウイルテック【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械設計
  • 機械
  • 受託開発
  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

0を1にできるような、エンジニアに。

  • N.T
  • 2020年
  • 27歳
  • 東京工業大学
  • 理学部 物理学科
  • エンジニアリング事業本部
  • 電気設計開発エンジニア

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 人材サービス(派遣・紹介)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング事業本部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容電気設計開発エンジニア

現在の仕事内容

電気回路の設計で、CADを用いて配線図面を描くことです。最初は出来上がった配線図面のチェックを任されていました。現在は修正依頼のあった図面の修正を行い、ツナギ図というものを基に配線図に描き起こす作業も行なっています。もともとウイルテックで受けていた研修はCADなど機械系の研修だったのですが、大学では電磁気など電気についても学んでいたので、比較的スムーズに業務に当たれたなという印象です。


今の仕事のやりがい

今は図面を作っていくことがメインの業務ですが、自分の図面が形になる姿に達成感を覚えます。特に、自分の作成した図面をもとに工場で実際に取り付けられていく工程をみると、やはり達成感というか、やり遂げた実感が湧きます。


この会社に決めた理由

選考や面談を通して、「自由に、やりたいことをやらせてくれそうだな」と感じたのが一番の理由です。私は就活中、「いろいろなものに触れたい」という思いが強く、「実際にいろいろな製品に携われる仕事とは、どのようなものがあるのだろう」と探していたときに出会ったのがウイルテックでした。
今も、「いろいろなものに触れたい」という気持ちを強く持っています。そう考えている自分の根源は、「知りたい」という知識欲が強いことにあります。 実は、資格を取ることが好きなのですが、元を辿ると“勉強することが好き”、“知ることが好き”に繋がっているのかなと思っています。


当面の目標

ツナギ図を理解できるようになること、まずはここを目指しています。今、仕事で扱っているツナギ図は、電気特性を考えた上でどう繋げばいいのかを記した図です。 このツナギ図を理解できるようになれば、電気で動くモノ(たとえば電車など)の仕組みを知ることができるため、理解することを最初の目標としています。


将来の夢

技術士補の資格を持っており、次のステップとして、技術士の資格取得を目指しています。モノづくりにおいて、まだまだ自分は「指示されたとおりに仕事をする」段階だと思っています。いずれは0を1にできるような、自分で考えて動けるエンジニアになりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ウイルテック【東証スタンダード市場上場】の先輩情報