最終更新日:2025/4/24

(株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 通信・インフラ
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • IT系

多くの選択肢の中から1つを選ぶために

  • J・T
  • 2018年
  • 帝京大学
  • 文学部社会学科
  • システムを維持するための案件を中心に行っています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 仕事内容システムを維持するための案件を中心に行っています

1日のスケジュール
10:30~

私の就業先は、8:30~10:30の間で出社時間を選ぶことができます。
自身が所属するプロジェクトでは、対面出社の場合は10:30~、テレワークの場合は9:30~就業開始しています。
※現在はどちらかというと、テレワーク中心ですが、この日は対面出社でした。

まず、一日の作業のチェックや流れについて確認します。

11:00~

次にインフラ構築の作業を準備します。
この時間は作業者と一緒に手順書を読み合わせていきます。

12:00~

お昼休憩は出社時は、いつもプロジェクトメンバーと食べています。
ちなみにプライベートでも遊んだりと、仲良くさせてもらっています。

13:00~

お昼過ぎから、実際に環境変更の作業を実施していきます。
この日は、お客様の環境に直接変更を加えるのではなく、
まずは試験環境にて問題なく変更できるか確認を取っていきます。

16:30~

試験作業についてのエビデンスチェックをしていきます。
一つの一つの作業について、どのような手順で実際に進めていったのか報告する準備をします。
仮に、問題が起きた場合には、この作業報告書を見返す必要があるためです。

17:00~

プロジェクトメンバーと夕会を実施します。
メンバー同士でどこまで作業を進めることができたのか進捗状況を報告し、
次の日のタスクを確認するような場です。

19:00~

その日の作業が問題なく進めば、定時退社しています。
テレワークの場合、定時退社は18:00となります。

今後の目標

私の今後の目標は、新人の教育に積極的に関わっていきたいと考えています。
未経験の新卒として入社した私が現在仕事が出来ているのは、研修でITの基礎を学んだことと、現場に出てから先輩社員に仕事の受け方や進め方、現場のお客様との関わり方を教わったからだと感じているので、私も同じように新人に教えられるように経験を積んでいきたいと思っています。

実際、年次を重ねるごとに、自分よりも年次の若いメンバーをサポートする機会が増えてきました。今後もこうした経験を積み重ねていきたいと感じます。


学生へのメッセージ

就職活動をするなかでIT業界だけに絞って企業を回っている人や、様々な職種を見ている人がいると思います。私は後者で、IT業界に行ってみたいなと思いつつ、様々な職種の説明会や面接に参加していました。それは、多くの企業を見て自分に一番合った企業にしよう、そのためには選択肢を多く持つ必要があると考えたからです。自分と同じように選択肢を多く持とうとしている方は続けていくことで本当に入りたい企業が他とどのように違うのかを発見できるかもしれません。
また、前者の方も少し違う職種や企業をみることで、目指している企業の良い点、誇れる点が見つける比較になると思います。多くの企業や職種をみて自分に合った良い企業に出会ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】の先輩情報