最終更新日:2025/4/24

(株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 通信・インフラ
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • IT系

面接で親切に対応してくれる社員さんが印象的だった

  • N.M
  • 2023年入社
  • 富山大学
  • 経済学部
  • システム開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

  • 仕事内容システム開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

この会社に決めた理由

面接時の印象がとてもよかったためです。
私が受けた面接の中には、面接官の姿勢や態度が悪い企業もあり、落ちてよかったと思うことが何度かありました。そういった経験があったからこそ、親切に対応してくださるi-NOSの面接官の方々がとても好印象に映りました。
また、最終面接終了後、面接官の方々がとても優しく、話し方や内容を細かく褒めていただきました。自分としては、うまく答えられていたのか心配だったのですがその不安が払拭されるくらい褒めていただきました。これらの経験や、最終面接があったその日のうちに内定をもらったこともあり、入社を決めました。


就職活動の軸や意識していたこと

これからAIの時代になるといわれている昨今、これから豊かに生活していくためにIT業界に進むことを決めていました。文系出身ではあるものの、「エンジニアは理系だけがいる職種ではない。文系の方も多くいる。」と教えられたこともあり、業界を変えることは考えていませんでした。また、社内の雰囲気や面接官の態度をよく見るようにしていました。自分が将来働くにあたって、この職場で働けるか、目の前の面接官(上司)と働けるかを考えることを意識していました。


研修を受けて印象に残っていること

合同研修の中で、複数人でチームを組んで一つのシステムを作る経験をしたのですが、中々計画通りに進まず、発表当日ギリギリまで作業していたことが、記憶に残っています。どんな機能を付けるのかスケジュールと向き合いながら取捨選択し、他のメンバーと進捗具合を確認しながら作業するのは大変でしたが、とてもやりがいのあるものでした。そのときにチームになったメンバーとは、定期的に飲み会を開くくらい仲が良いです。


現在の仕事内容について

当社グループ企業が現在使用している基幹システムを新規システムへと移行するプロジェクトが進んでいるのですが、そのプロジェクトが実現可能かを検証するプロジェクトに所属しています。その中で、私はプロジェクトリーダーのサポート業務を担当しています。会議での議事録や資料、メール作成が主な業務です。以下、一日のスケジュール例です。

08:45 出社(出社して、すぐにメールの確認を行っています)
09:00 勤務開始/タスク作業開始
12:00 お昼休憩
13:00 引き続きタスク作業
17:00 週次の報告書に今日のタスク内容について記入
17:20 勤務終了/退勤

※タスクの対応が終わって手持ち無沙汰になったときには、業務に関連のある自習を行ってます。


当面の目標

今後携わっていくプロジェクトは、まだ始動したばかりで、プロジェクトに関する作業はほとんど行っていないのですが、プロジェクトには簿記の知識が必要になってくるので、簿記3級の取得に向けて勉強をしていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】の先輩情報